• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yass3のブログ一覧

2025年08月26日 イイね!

インチダウン

遂に、というか漸く、というべきか。

入手来の懸案事項に着手しました。
今回ホイールセットを16inchへ、インチダウン。
それもひとえに車格に対する適正化が主目的。

元々は純正17inch "BELONE" のグレイに、215/45R17のミシュランが
装着されておりました。(オリジナルは 205/45R17)


スポーツシックなら未だしも、テンロクNAとAL4のパワーパックには過剰過ぎる。
街中での段差ごとにドシンバタンと気になる挙動。
つまり、そのパフォーマンスを発揮できる組み合わせには程遠い。
それよりも日常の乗り心地改善が肝要かと。

対策として用意できそうなホイールは3セットあったものの、
諸事情により手元保管のMOMO M-50を選択することに。


残念ながら現状タイヤサイズが205/45R16と小さすぎるため、新調。
サイズ選択は、初期化の意味も含めて純正同様195/55R16としました。
ただしこのホイールは7Jの為、微妙に同等とは言えず。

せっかくMOMOのホイールだから、やはりタイヤもMOMOでしょう。
今回はM300をセレクト。予算の都合が最重要であることは否めませんが。
以前装着していたM3との違いも気になるポイント。


届いたタイヤを近隣のショップにお願いし、こんな感じで仕上がりました。
ちなみに製造時期は4本とも”1325” と揃っており、いと良き。


ホイールのセンターカバー固定ボルトが見つからず、暫くはこれで様子見。
こうしてみると、カバー無しも悪くないような。



その後ボルトは無事見つかりました。こちらが本来の完成形。


ダークカラーホイール全盛の昨今。
一周廻ってハイパーシルバーが、ある意味新鮮に見えてきます。

インプレは暫く乗った後に、あらためて。


Posted at 2025/08/26 18:47:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年05月11日 イイね!

スカイライン


先日行ってきました。磐梯吾妻スカイライン。
ここは免許取り立ての頃に一度来たような、微かな記憶。
今回は二本松から登り始め、箕輪スキー場側を通ってから入りました。





走り始めて気付いたのは、ここに至るまでのルートが記憶よりもかなり狭い道幅。
途中すれ違いが厳しい位まで狭まり、所々退避スペース的な余白。
連休明けの平日ということもあり、幸い空いていたので問題無し。
そういえば通行料金は無料でした。平成25年夏より解放されたとのこと。





それにしてもこの日は素晴らしい晴天でした。湿度も低く快適。
唐突な思いつきで、一人で来たことを後悔させられるくらいに。
とはいえ、次に来るのは何時のことになるのかな。





Posted at 2025/05/11 14:17:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月29日 イイね!

年の瀬に、洗車

久しぶりに洗車しました。

30年振りくらいに固型ワックスなぞ使ってみました。
暫く前に入手していた Surluster Manhattan Gold。
気温のせいか、思ったほどの手間ではありませんでした。
仕上がりは、液体ワックスとは雲泥の違い。
これは流石に私でも分かります。
つい集中してしまい、気付いたら暗くなってました。

こんな年の瀬に洗車なんて、ガラにも無いですが。

Posted at 2024/12/29 19:21:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年10月19日 イイね!

TecnoMagnesio 発掘

久しぶりに帰省。

そういえば!
と思い出した”いにしえ”の遺物。
物置にて10数年ぶりに発掘したホイール。

TecnoMagnesio Detroit F1


405の時履かせてた物を206に合わせたら、
純正6.5J+28へ7J+18では流石にアウトでした。
今度のDS3ならもしかして、なんて考えて。

…あれ、ボルトが無い!


Posted at 2024/10/19 14:57:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年09月07日 イイね!

DRL初期化完了

納車時から気になっていたデイライト。

せっかくあるのに、いや機能しているのだけれど。
国内導入当時のDRLに対する法規制のために減光フィルム加工とは。
不要なオリジナリティを持つ日本仕様。
そして先日、ようやく着手しました。

前車206より若干低めの車高のため、スロープ介してジャッキアップとか、
17インチの重いホイール外してインナーフェンダー捲るのが結構手間だったとか。
ランプユニット固定ビス緩めるにも工具アクセスの難易度高いとか。特に右側。

まあ久しぶりにクルマでの試行錯誤も、結果的には楽しかったかな。
一番大変だったのは、劣化した減光フィルム剥がしだったかもしれませんが。



※画像内でもう1つ変更箇所があります。詳細は次回。
Posted at 2024/09/07 14:43:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「十数年振りの大手自動車用品店駐車場にて」
何シテル?   09/03 20:16
フレンチメイクスを乗り継いで30余年。 趨向に乗じてモデルを選んできた結果です。 せっかくなら、楽しいほうがいいですよね。 みなさま よろしくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

備忘録 車体番号からどこの生産国工場で作られたか等々が確認出来る事。(ベンツW204後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 08:51:03
怖いマーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 18:16:22
ZF SACHSショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 15:49:08

愛車一覧

シトロエン DS3 シトロエン DS3
フランス車歴32年目にして、自身初のシトロエンです。 併せてATも初!だったりします。
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
206SW S16 に19年もの間、乗っていました。 すべてに於いて "丁度良い" クル ...
プジョー 405 プジョー 405
405Mi16(D70MI 2.0)に乗っていました。 感覚的には大きくなった205のよ ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2ndコレクションの 限定キャンバストップ でした。まったく速くはないですが、あんなに楽 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation