• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さきなおパパのブログ一覧

2009年05月21日 イイね!

深呼吸

深呼吸今日は昼から名古屋へ出かけました。
もちろん仕事関係で。
行きの新幹線、マスクだらけで。
もちろん私はしない派で。

名古屋の改札を出ると、マスク少ない!
マスクしてるの多くは関西人?
丸わかりですね。

何だか久しぶりに深呼吸をした錯覚にとらわれました。

帰りの新幹線はのぞみN700系!
知らなかったのですが、いつの間にか無線LANが使えるようになっていたのですね。
iPhoneはsoftbankBBモバイルポイントが使えるので、ラッキー!
新大阪までですが、結構快適でした。

姫路駅に降りると、途端にマスクだらけで。
キャシャーンみたいな人がいますが、予防にはあれくらいでないと効果少なかったりして。
横からどんどん空気は行ってきますからね。

ホントはね、ゴーグルまでしないと完璧ではないの。
目から鼻通って入ってくるからね。


追記
ついにマスコミと自治体が暴走し始めました。
公表する方が悪でしょう。
それすら解らなくなったマスコミと自治体。
個人情報保護法はどうなりました?
こんな弱いインフルエンザで個人名公開するなら、不治の病のAIDSは個人名公開します?
ばかげています。
もっと冷静に!!
それを記事にする読売は既に終わった感じです。

まともな情報を得ましょう。
Posted at 2009/05/21 20:10:56 | コメント(12) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2009年05月20日 イイね!

デジタルアンプ(ホームオーディオ用)

デジタルアンプ(ホームオーディオ用)最近、オーディオの世界でも、デジタルアンプが注目されてきています。

純A級アンプには敵わないかもしれませんが、AB級アンプよりは良いと思います。
D級アンプとも呼ばれます。
すごく立ち上がりのパワーがあるみたいで、大きなスピーカーでも余裕で駆動できるようです。
通常のアンプは120Wで30W位で鳴らす余裕が必要ですが、デジタルアンプの場合は、ほとんどフルで使ってもへこたれないようです。
もちろん電源のパワーは必要ですが。

実際に、高級アンプとデジタルアンプで聞き比べても違いを聞き取れる人がいないくらい、スピーカーのポテンシャルを発揮できる様で。
マニアなページはこちら。
AMノイズに弱いため、車に搭載するにはバッ直などのノイズ対策を施さねばなりませんが、バッテリーという、余裕のある電源を持った車では、デジタルアンプ化は進んでいくでしょう。
MOS-FETとかよりは圧倒的に良いと思います。

で、以前から注目していたこのメーカーRASTEMEさん、安アンプなのですが、マニアに好評です。

今回、希望通りのフルデジタルアンプが出たので、購入しました。
RDA-520です。
今までのデジタルアンプは、アナログ入力だったのですが、これは光入力。
全てデジタルなので、D/A、A/D変換の過程が無くなります。



で、届いた所、小っちゃい!
ミニコンポサイズなのですが、奥行きも少ないです。
なのに重い。
デザインもなかなか。

ま、我が家のメインスピーカーがちゃちなBOSE 125 WestBoroughなので、もっと大きなスピーカーを駆動させてみたい所ですが、聞いてみて、やはりパワーがあります。
VOLUMEが12時を越えても歪み無くリニアに音量が上がっていく所はすごいです。

私はオーディオを評価するのに、離れて音を聞いてみます。
よく大きなスピーカーを積んでる車で、離れると歪んだドラムの音しかしないものがありますが、離れても高域までバランス良く聞こえるのは、やはりパワーがあるのだと思います。

で、かなり離れた部屋でもバランスは崩れません。
もっと大きなスピーカーが欲しくなりました。(笑)
Posted at 2009/05/20 20:35:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月19日 イイね!

とりあえず、落ち着きましょう

ブログを巡らせて頂いているうちに、何だか風評被害が先行してしまってるように感じます。

感染者のほとんどが高校生という偏りの意味は

「(スペイン・インフルエンザ(スペイン風邪)のケースでは)1885年ごろに流行した類似ウイルスに接触していた世代は免疫ができていたからではないかと言われている。」
おそらく同じだと思います。
新種でなく、旧種の亜種でしょう。
18年くらい前に流行った可能性があります。
でないと家族内感染の少なさが、説明付きません。
学生同士は割とうつりやすい→感染力はある。
その家族内には余りうつっていない→既に多くの人が免疫を持っている→昔予防接種をしたか、かなり流行ったことがあるインフルエンザ。

「WHOの当初予想よりも感染の拡大がかなり抑制されているのは、メキシコ政府が素早く大々的な対策を打ったからだと。」

これは嘘でしょう。
特定の年齢しかうつらないなら、そう拡大することもなく、自然に終息します。

では、何を気を付けるべきか?
やはり第一に、注意すべきは子供達。
熱が出たらすぐ医者にかかれるよう、はやく現在の規制を解くことです。
今のままでは、直接病院にかかることを禁止されています。
まず保健所に相談しなければなりません。
通常のインフルエンザ扱いになれば、即座に病院で診てもらえます。

そして、一度かかれば長く免疫が出来ることから、将来のことを考えれば、かかって早く治すというのも手かもしれません。
しかし、通常のインフルエンザでも、毎年日本で700人以上が命を落としていると言う事実もあり、子供優先にマスクやうがい、手洗い励行する事が大事ですね。
マスクは効くのか?と言う方もいらっしゃいますが、完全にブロックしなくても、入ってくるウイルス量が少なければ、症状も少なくて済み、多ければ、免疫を持っていてさえ症状が出てしまうこともあります。
不顕性感染というのがあり、気づかずにかかって治った、と言うのが理想的。
免疫を持っている人も、不顕性感染する事で、さらに免疫が強められて、より罹りにくくなります。

湿度の低い冬とは違い、梅雨さえ始まれば、終息するでしょう。
湿度が高いとウイルスも飛びにくいです。
しかしそれまでは、これからおそらく全国に広がるでしょうから、他府県の方も子供達には注意してあげて下さい。

まず、大人の私たちが、落ち着きましょう。
Posted at 2009/05/19 20:51:47 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月18日 イイね!

ようやく

ようやくインフルエンザの過剰反応、困ったものです。

対策切り替え、週内に結論=「季節性と変わらず」-新型インフルエンザ・厚労相

ようやく重い腰を動かしましたね。
専門家でなくとも、冷静に判断すれば解ることなのに。
桝添さん、浮き足立ちすぎ。

今のままだと、インフルエンザの人が入ってきただけで仕事を取りやめしなければならず、はやく解除して欲しいです。
熱のある人は入っちゃダメって、まっとうな仕事が出来ません。

しかし、マスクやうがいをすることは、良いことですので皆さん、続けて下さいね。
特に病弱な方のおられるご家庭では要注意。
今のままだと、熱が出ても直接病院に行けず、自分で保健所に連絡しなければなりません。
早く解除されれば、早期治療で治ります。

もちろん通常のインフルエンザでも、亡くなる方が毎年約700人、こじらせて亡くなる方まで含めると約5000人以上います。
油断は禁物。

今週木曜日は昼から仕事で名古屋往復だし。
Posted at 2009/05/18 19:49:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月17日 イイね!

急遽出かけてきました。

急遽出かけてきました。今日はお昼から、娘の音楽教室でピアノのテストがあるはずでした。
が、インフルで急遽中止。
ついでに娘たちも一週間休校・休園になってしまいました。
小さな子供やお年寄りのいらっしゃる方はお気を付け下さい。
インフルエンザとしては並の強さ、タミフルも効くようですので、余り騒ぎすぎないように。
むしろ風評被害の方が心配です。

3時になって、急遽出かけよう!と言う事で。
二日続けて麺!
出石そばに出かけました。
めざすは「沢庵」さん。
雨の中、播但自動車道を昼を過ぎて北へ向かう車はほとんど無く、1時間20分で到着。
最速記録かも。
現地では、雨も止んで、時折日が差しました。(^_^)v

お店に入って、早速お蕎麦を40皿頼むと、「食べられますか?」と聞かれましたが、今までで一番少ない数なので、心配ないです。
たまにしか行かないけど、大食い一家なので、覚えていて頂きたいもので。
初めて行ったときには娘一号は保育園児でしたが、20皿食べましたよ。
今日は少し車に酔ったとの事で、加減して10皿でしたが。
私は15皿食べてしまいました。
半分以上は「塩」で。
やはり風味がよいです。

その後はお決まりのコース、「シルク温泉」です。
ホントにココの湯は柔らかくて、お肌スベスベ、気持ちの良いお湯です。
兵庫県下では一番お気に入り。

帰りは朝来から乗ったのですが、このIC、ETC化されておらず、割引が全く適用されません。
和田山から乗った方が安いなんてそんなバカな!
道は空いておりました。

あんなこんなで、5時間半の日帰り小旅行。(^_^)v
Posted at 2009/05/17 22:12:52 | コメント(13) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記

プロフィール

「三ノ宮で泊まり。今日は飲みます!」
何シテル?   08/18 17:58
気が付けばとうとう49歳、2児のパパです。 高1、中1になった娘達は今もかなりのグルメ。 車はレガシィBP5-Aからヴェルファイア3.5Z/4WDへ変わりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フイルムアンテナ取り寄せ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/23 17:25:48
 
オートパーツオンライン・自動車純正部品 
カテゴリ:ヴェルファイア関係
2011/06/03 20:52:47
 
アルパイン・パネル外し方 
カテゴリ:ヴェルファイア関係
2011/06/03 20:49:20
 

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
2010年12月19日納車となりました。 レガシィからの乗り換えです。 今度こそ大人しく ...
トヨタ イスト トヨタ イスト
1500cc。とにかく良く走ります。 さすがに軽量なだけ,レガシィよりも走りやすいですね ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
 WRCで頑張っている日本車が大好きで,MITSUBISHI党でしたが,撤退もありSUB ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
ママがAT限定なため,5AT,4WDでカタログスペック280PSと期待して買い換えました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation