• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さきなおパパのブログ一覧

2007年10月07日 イイね!

連休は温泉巡り

連休は温泉巡り この辺りでは、来週のお祭りに向かって準備が始まりました。笹飾りと提灯が並んでいます。街もそわそわし始めました。
 土曜日はお休みではないので、夜に近くの「ゆぴか」に寄ってきました。ここはきれいな建物で、気持ちがいいです。また新しい施設の工事が始まって、少し駐車場のスペースが減っていました。帰りには、家族みんなで並んで足湯にでほっこり。
 今日は昼までゆっくり寝まして、昼から近くの市の池公園へ。広い公園なので、子供達のお気に入りです。バーベキューコーナーもまさにシーズンで、良い香りが・・・。どんぐりもそろそろ落ち始めました。
 夕方になって目的のしそう・よい温泉まで小一時間のドライブ。中国自動車道山崎インターから8km北上すぐでした。最後の最後でやや狭めの道とトンネルあります。夜に行くと真っ暗で、私のナビには最後まで道が付いておらず、入り口の道が解りませんでした。うろうろして到着。駐車場はしたが砂利で、薄暗く、少し不安に。ちょっと古びた施設でした。健康ランドをイメージするより、大きめの銭湯だと思って下さい。
気を取り直して入浴すると、お湯は肌触り良く、少し濁って、ぬるっとした感じがあり、まさに温泉気分でした。ラドン温泉なのです。じんわりと温まり、おゆは気持ちよかったです。男風呂はすぐ隣にミニ露天風呂がありました。ママに聞くと、女風呂にはミニ露天はなく、別棟の露天岩風呂しかなかったそうです。露天岩風呂は一度服を着て、外を歩かないと行けません。軽装でゆくか、浴衣を借りなければなりません。脱衣所のみで、洗い場はなく、ほんとの露天風呂です。いずれも掛け流し湯で、泉源27度のため暖めねばならず、原油高の影響で露天風呂は週末と休日のみです。湯上がりの感触はしっとりでした。私的には一番気持ちの良いお湯でした。施設がきれいならもっといいのですが。食事が軽食しか置いてなかったので、ドライブして帰り、近所の洋食屋で食事しました。
 あすは三田の新しいアウトレットに行って、ここをねらうかも。
Posted at 2007/10/07 22:41:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月05日 イイね!

神戸牛チップス

神戸牛チップス神戸牛チップスなる物をここで入手。
お味は、美味しいですが、パッケージのインパクトには負けてます。
ビーフジャーキーみたいな物かと思ったら、たこせんみたいのものでした。
 急な季節の移り変わりのため、体がついて行けず、夏バテになってる方を多く見かけます。
バテてるだけならいいのですが、気力まで低下したら鬱の可能性も。
お身体に気をつけて下さいね。
せっかくの美味しい季節ですから。
Posted at 2007/10/05 22:07:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2007年10月04日 イイね!

古いマンガのお話

古いマンガのお話ちょっと押し入れを覗いてみたら、マンガを発見。ちょっと昔話を。
今は亡き隆慶一郎氏原作、原哲夫氏画のマンガ「花の慶次」ですが、戦国時代、慶次と仲間達の漢っぷりに、何度読み返して泣いたことか。私の中では新しい方の作品だったのですが、終わって14年にもなるんですね。全17巻。見かけた方はぜひ読んで見て下さい。一押しです。一人で読まないと男泣きしてしまいます。(笑)
 昔は本屋が立ち読み自由だったので、学生時代、暇があれば立ち読みしに行ってました。もちろんビニールなんて被ってなかったので、マンガコーナーは立錐の余地も無かったほど混み合ってました。活気がありましたね。ビニール被ってるのは、○○本だけでした。(^^;)
気に入ったら買って読み返す、って感じだったので、本当によい物が売れていたんだと思います。
 最初は少年マンガから始まるのですが、すぐに読み尽くしてしまって、最新刊待ち。その後少女マンガにはまるのですが、この世界はかなりディープで、当時はせいぜい5巻までで完結する物が多く、多くは一巻完結だったので、ちょっと立ち読むにはちょうど良かったのです。
 そんな中で印象に残る作品をご紹介。ただし古くて絶版かも。
 大谷博子作 「星くず」シリーズ。全7巻ですが、タイトル別々なんです。この時代売れたら続編が出るって感じだったのかな。これは泣けました。親子2代にわたるお話。前半でお母さんは亡くなるのですが、「由似へ…」からは、星になったお母さんから、子供の誕生日に毎年手紙が送られます。ネットで見ると1975-1981年時代でした。古ッ。
 槇村さとる作 「愛のアランフェス」「ダンシング・ゼレネーション~N★Yバード」ネットでは最近同氏の評判良くないのですが、この時代、すっごく熱くて良かったです。スケート物、ダンス物です。1978~1984年頃。
 萩岩睦美作 「銀曜日のおとぎばなし」全6巻。癒し系でもあるのですが、やっぱり泣けました。主人公の小人がメチャけなげで・・・かわいすぎ!ぜひ。1983-1984年でした。
 少年マンガは連載長すぎて、中だれし、意外と印象に残る物が少ないかも。
 大島やすいち氏 「バツ&テリー」が印象に残ってます。いわゆる不良が野球をするという、けど、めちゃ格好いい話でした。1982~
 最後に車物では、
 新谷かおる氏 「ガッデム」全5巻。ラリーのお話です。当時のラリー事情も楽しめますよ。1988-1990年 同氏作画の「ファントム無頼」はかっこよくって、かなり泣けました。
 ネタにつまっての昔話ですから、あっさり読み流して下さいね。
Posted at 2007/10/04 01:15:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月01日 イイね!

遅ればせながら

遅ればせながら 巷で流行っているとのことでしたが、近くで売っているのを見たことがありませんでした。そう、CROCSのケイマンです。実物を履くまでは、なんでこんな便所のスリッパ(ごめんなさい!)のようなものが流行ってるんだろう?と思いましたが、履いてみて納得、軽くって気持ちいいじゃないですか!
近所では全く手に入らないので、友人に買って送っていただきました。
子供がエスカレーターで巻き込まれるというのも判りました。こんなに柔らかい素材とは。気をつけないといけませんね。やわらかいので刺さる物にも注意しないと。栗拾いは出来ません。(笑)
長所はそのまま欠点にもなる、車弄りもそうですよね。
車の運転にはストラップをしっかり掛けないと、脱げると危険ですね。ATなら良いですが、靴が干渉すると(幅広なので)MTは危なくないかな?
気をつけて、快適な靴を楽しみたいです。
Posted at 2007/10/01 00:41:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「三ノ宮で泊まり。今日は飲みます!」
何シテル?   08/18 17:58
気が付けばとうとう49歳、2児のパパです。 高1、中1になった娘達は今もかなりのグルメ。 車はレガシィBP5-Aからヴェルファイア3.5Z/4WDへ変わりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  123 4 56
7 89 1011 1213
141516 17 181920
2122 2324 25 2627
2829 3031   

リンク・クリップ

フイルムアンテナ取り寄せ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/23 17:25:48
 
オートパーツオンライン・自動車純正部品 
カテゴリ:ヴェルファイア関係
2011/06/03 20:52:47
 
アルパイン・パネル外し方 
カテゴリ:ヴェルファイア関係
2011/06/03 20:49:20
 

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
2010年12月19日納車となりました。 レガシィからの乗り換えです。 今度こそ大人しく ...
トヨタ イスト トヨタ イスト
1500cc。とにかく良く走ります。 さすがに軽量なだけ,レガシィよりも走りやすいですね ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
 WRCで頑張っている日本車が大好きで,MITSUBISHI党でしたが,撤退もありSUB ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
ママがAT限定なため,5AT,4WDでカタログスペック280PSと期待して買い換えました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation