
本日は基地にて残っていた、
リアドアのデッドニングを行いました。
とあるお友達も、初めて基地を訪ねられました。
施行は、毎度ながらの
音師様です。
前回作業手順を見ているので、自分でやろうと思えば出来なくもないのですが、おそらく時間に迫られてタイムアップか、最後に手抜きとなってしまいますので。
音師様自身、他人のだから丁寧にやるけど、自分の車にはここまでできないと言っておられました。私も同じ性格なので。
使用したパーツは、
エーモンの
AODEAシリーズ。
コストパフォーマンスが非常によいです。お金を掛けるときりがないですからね。お気に入りです。
スピーカーは
ASS-2716C16センチコアキシャル2WAYスピーカーです。
デッドニングは
デッドニングキットハイグレードキット。デッドニングをやり直すのは、ものすごく大変なので、これにしました。吸音ダンパーなど、かなり良いです。
インナーバッフルボードは、新製品の品番:2302。音師様によると、この出来がよいとのことで、スピーカーも17cmを選ばず、16cmになりました。
スピーカー周りには
防音テープを。
まあ、全ての選択は音師様なのですが。(笑)
スピーカーを更に良いものにするなら、アンプも積まないと、ケーブルも換えないと、と大変ですから、35W×4のヘッドデッキで鳴らす分には良いバランスだと思います。
音師様メインに、03VLさん・桜Rさん・あやちん☆さんのお手伝いもあり、順調に仕上がりました。それでも4時間ほどかかった丁寧な逸品です。
さて試聴。イコライジングをお願いしていると、重大な事態が発覚。フロントの助手席側のスピーカーが鳴っていません。
そういえばある頃より音量が下がって、耳が悪くなったのかなと思っていましたが。
まさか音が出ていないとは。気がつかなかったので、私の耳もいい加減なものです。(笑)(^_^;)
慣れた手順でドアの内張を外すと、スピーカーコードが抜けていました。
すぐに戻して再試聴。
音量が戻っています。(笑)
リアからもしっかり音が鳴っているのが解ります。
でも私の耳はもはや信用ならないかも。(爆)
けど確実に音が良くなりましたよ。(^_^)v
今回も感心したのは、ドアを閉めるときの音。バフッとリアも高級車のようになりました。
音師様始め、皆様有り難うございました。m(_ _)m
実はもう一品取り替えたのですが、それは後日のネタとさせていただきます。
最近HKSのEVC4ブーストコントローラーが、突然の不調に。
ブーストが計器の上で260HPa以上に振り切りアラームが鳴ります。
エンジン再始動すると戻ったり。
MQRさんに配管など確認していただきましたが抜けなどはなかったようです。
完全に本体かセンサーの不調の様子。しばらくはOFFにしてブーストを掛けないように走らないと。(T_T)
困ったことです。
Posted at 2007/12/15 22:15:05 | |
トラックバック(0) |
レガシィ | 日記