• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

輪ストの愛車 [日産 ウイングロード]

整備手帳

作業日:2019年2月10日

純正フォグランプ取り付け(その1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
私のウイングロードには購入時点でフォグランプが付いておらず、取り付け穴を覆う純正のカバーが付いていたのですが、これがどうもしっくりこないい。
この車自体がフォグの存在を前提にしたようなデザインなので、いつか手に入れて取り付けたいと思っていました。
2
そんなある日、ヤフオクにて新品の純正フォグランプが取扱説明書を含めて一式で出品されているのを発見。しかも即決価格が定価の半額近くまでになっている。こいつぁいいやと即ポチしました。
ただしフォグランプの上から取り付ける穴あきカバーは私の車のグレードのものとは異なる形だったため、別途中古品を落札(画像下部の2つです)。2件の落札で計2万円程。
3
フォグランプを点灯させるためには運転席のライトレバーを交換しなければなりません。バッテリーのマイナス端子を取り外し、ハンドルの下に潜り込みます。画像の3つのビスを取り外して、カバーを取り外せる状態にします。
4
ビスを外したら、マイナスドライバーか内張り剥がしを使い、上下に分かれたカバーの隙間を少しずつこじります。丁寧に端から端まで続ければ、綺麗にパカっと外れます。
5
カバーが外れたら、レバーを取り外します。上下に赤丸部分のような爪があるので、ここをつまんで引くだけでスルッと取れます。
6
あとは新しいレバーを差し込み、カバーを元に戻すだけです。注意点としては上下の爪が確実に固定されるよう、カチッと音がなるまで押し込み続けることくらいでしょうか。
7
バッテリーを取り付けて動作確認をしてみます。ウインカー、ヘッドライトともすぐに反応。フォグをオンにすると、画像ではわかりにくいですが緑のフォグインジケータが点灯しました。大丈夫そうですね。
8
ランプ取り付け編は次回に回したいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンパネルT4.7電球交換

難易度:

艶出しポリマー洗車+高圧洗浄

難易度:

ウイングロード Y11 フォグ BLUECEATEC H3 LEDに交換

難易度: ★★

ウイングロード Y11 フォグ BLUECEATEC H3 LEDに交換

難易度: ★★

バックフォグを赤くする為に、電球交換

難易度:

エーモン1292 ロッカスイッチ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #YX125DX ヘッドライト丸目化、汎用カウル取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/3092582/car/2712028/5206143/note.aspx
何シテル?   03/10 14:15
車はウイングロード(Y12)、バイクはYX125DXと不動のエリミネーター250SEを所有しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

INNO INJK+K302+INB127+IN101 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 20:01:18
"ヤマハ YX125DX"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/16 19:42:15

愛車一覧

日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
初めて購入した車両です。中古車でした。 2019年2月現在の走行距離は74,890kmで ...
ヤマハ YX125DX ヤマハ YX125DX
ヘッドライト丸目化、汎用カウル、中華エンジンガード、リアボックス、サイドバッグ取り付け、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation