• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Petekariの愛車 [トヨタ ランドクルーザープラド]

整備手帳

作業日:2020年3月15日

アナログ時計&電圧計 自作&取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1

こんにちは😃 kamueku です(。・ω・。)

整備と関係ない世間話ですが……

今日は晴天(寒いけど…)、室内の日当たりの良い場所にいると、日焼けしそうな日差しです。

新型コロナウィルス(NHKでさえ「COVID-19」と言わない😓)の影響、凄まじいですね。

近所のショッピングモールに出かけたら、火曜市なのにガラガラでした。

※当該モールのテナント従業員でウィルス感染者が見つかりました(^◇^;)

ここ北国では、新型コロナウィルスが身近な存在となりつつあります(。・ω・。)

あっ🤭 前置き長すぎましたね。

いつもごめんなさい。

今回は、アナログの時計と電圧計の取付に関する整備手帳です。

お出掛けも出来ないので、のんびり工作しておりました(。・ω・。)






2
素材① 時計と電圧計です。

アナログ時計は、某フリマで入手した「ラパン用(型式:H19年 HE21S型)」800円(送料込み)

アナログ電圧計は、密林で購入した「52mmオートゲージメーターSM52電圧計8~16V」1,780円(送料込み)

多少、心の痛みを感じつつ、分解(。・ω・。)

※当初は、アナログ時計のみを取り付ける予定でしたが、一個だけだと寂しいので、アナログ電圧計も購入しました。

※赤色の指針が欲しかったので、少しお高めの文字盤白色です。
3
素材② ユニットの格納用容器とフードです。

格納容器は、近所の100均(セ○ア)で調達。2個入りを2セットを購入しました。

フード用素材探しが一番大変でしたが、2階の一角を占領している「kamueku 趣味の部屋」をガサゴソしたら、山道具(レインウェアーやテント)のメンテナンス用で購入していた「撥水剤」のボトルがジャストサイズ!

※残っていた液体(撥水剤)は、別容器へ移動。
4
素材③ 文字盤です。

元々付いていた白色の文字盤でも良かったのですが、ラパンの時計と密林の電圧計の色や発光の仕方、それにサイズも微妙に異なっていたので、似たようなデザインの「黒バージョン)を作成しました。
5
先ずは、工程2で取り外した各ユニットを、100均の容器に収納し固定します。

次に、撥水剤のPET容器を加工して作ったフードを被せます。

大きさ(径と奥行き)や文字盤が統一されました(。・ω・。)
6
配線は、故障した2000年製造の大陸製CDラジカセを分解しゲットしたコネクターを利用しました。

メーター内照明は、白色LEDを仕込みました。

台座は……試行錯誤の結果、以前にセンターコンソールの仕切り用として購入し倉庫(物置)で眠っていた「ウレタン製すきまテープ(100均)」利用です。
7
取付場所…悩んだ末に、ダッシュボード右端に落ち着きました。

※メリット

視認性が良い。
取付(配線)が容易。
ダッシュボードやパネルに穴を開けずに取付可能。
8
夜(イルミ点灯)写真です(。・ω・。)

明るさや発色も、オプティトロンメーターと色合いが同じなので、違和感がありません。

強いて言えば、時計の針の発色がイマイチ……後々改善を図る予定です。

2020/3/21追記
時計の指針、100均油性ペン(オレンジ)で塗ってあげたら、視認性が向上しました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

下回り防錆塗装

難易度: ★★

備忘録 添加剤

難易度:

ただのタイヤローテーション

難易度:

ただの洗車記録

難易度:

デアイサー導入 + ちょっとした調査

難易度:

ヒッチキャリア塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年3月15日 10:57
やっぱりパソコン使えるとクオリティー上がりますね(・∀・)

出来栄えが素晴らしいです。
コメントへの返答
2020年3月15日 11:18
蒼焔さん こんにちは😃

コメントありがとうございます😊

パソコンと言っても、エクセルの図形挿入機能を使い、地味に作成しました。

数字の配置位置や指針のホール位置は、スキャンしたオリジナルの文字盤を参考にしております。

写真用プリント用紙なので、作った文字盤は、湿度等でブヨブヨになるかも(^◇^;)

少し使ってみて、問題が生じるようであれば、改善の手立てを考えます(`・ω・´)

2020年3月15日 13:15
kamuekuさん、こんにちは😃

広島弁で表現すると...

ぶち凄いのう...です👍

DIYとは思えないくらいの出来映えですね❗️

雰囲気も走り屋っぽくてカッコいいです❗️
コメントへの返答
2020年3月15日 15:27
S.s.s.3 さん こんにちは😃

いつもコメントありがとうございます😊

ぶち凄いのう……やはり広島弁は迫力がありますね(^◇^;)

菅原文太さんの映画を思い出してしまいました(。・ω・。)

プラドに後付けメーターは、ちょっと不似合いだったかなぁ😓

コチコチ音がせず、イルミ点灯するアナログ時計を手に入れたのですが、適当な場所が無かったので、後付けメーター風で取り付けてみました。

林道ガタボコ道に耐えられるか不安です(。・ω・。)



2020年3月15日 19:48
これ
すごくほしいですw

商品化できます!
コメントへの返答
2020年3月15日 21:10
a2shit@TRJ150 さん こんばんは😃

コメントありがとうございます😊

みんカラをウロついていたら、ラパンのアナログ時計を取り付けている方がおり、気になって某フリマを覗いたら、たまたまお買い得の品を見つけポチッてしまいました。

買ったのは良いのですが、どうやって付けるか暫く悩んだ末に、後付けメーター風に加工し、電圧計と共に取り付けた次第です(。・ω・。)

内緒の話ですが、整備手帳はサラッと書いていますが、幾多の試行錯誤を経て、この形となっております(^◇^;)

無い物を造るのは難しいです(。・ω・。)
2020年3月16日 10:07
こんにちは😃

自作のクオリティー高いですね~(  ̄▽ ̄)
プラドの文字に既製品かと思いました😅


流石ですね(^○^)
何時もながら感心してしまいました☺️
コメントへの返答
2020年3月16日 10:35
マメチ7 さん こんにちは😃

いつもコメントありがとうございます😊

取付場所、かなり悩みました(。・ω・。)

センタークラスター(小物入れの下にある駆動切り替えスイッチが付いているパネル)への埋め込みが手っ取り早かったのですが、下すぎて視認性が悪いので、結果的にダッシュボードへ追加メーター風に設置する事になりました。

収納容器やフード用の素材等、かなり悩んで作りました。

密林で購入した電圧計の心臓部が安っぽい作りなので、すぐに動かなくなりそうです(^◇^;)

プロフィール

「猫の額でニワトリが騒ぎ始めた!」
何シテル?   08/18 18:55
18年間乗った前代の90系プラドも融雪剤の猛攻に耐えきれず、思い切って150系に乗り換える事となりました。 春夏秋は車中泊をしながら全国の山々を彷徨い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ヤマハ SR500] SRのオイル交換の時に見るやつ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/29 13:09:19
[トヨタ ランドクルーザープラド] LED化ついでにウイポジに 「PIAA LEWP1」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/19 00:56:35
プラドステアリングパドルシフト取付(前段) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/14 00:26:19

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
プラドに乗っています。よろしくお願いします。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation