
榛名山へ行く途中にいつも通り過ぎていた伊香保温泉へ行って来ました。
テレビで紅葉が素晴らしい時にロケをした、バラエティ番組を見て、いつも階段を上がるのが辛いのでスルーしていた伊香保温泉へ、修行の旅にでました。
今回も嫁さんと一緒にソリオでAM9:00に出発しました。

AM11:00頃伊香保の市営駐車場に到着し、温泉街の階段を上がります。

階段は365段ですが、果てしなく感じます。

途中で人だかりががあったので、なんだろうと思ったら、車の転落事故があったようです。
運動していた人は無事だったようで良かったです。

途中にあった伊香保♨️温泉娘のカラフルな自販機。

階段街にあったイニDのマンホール。

更に階段は続き、

ようやく伊香保神社に到着。^_^
ここでお参りをして、甘酒と味噌おでんをいただきましたが、寒かったので余計に美味しかったです。
目的の神社でお参りをしたので、次は乗ったことのない伊香保ロープウェイで見晴らし台に行ってみることにしました。

階段を降りて行くと、先程の車がユニックに積まれていました。

伊香保ロープウェイの駐車場に到着。

ロープウェイから。

ロープウェイを降りると、スケートリンクがあり、滑っている人がいました。
初めて見ましたが、立派なスケートリンクですね。

見晴らし台の鐘。

見晴らし台からの景色。
残念ながら、この日は曇り空で霞んでいました。

ロープウェイからのソリオ。

ロープウェイとソリオ。

次に水沢観音へ行く途中にあるたいへん立派な建物に行ってみました。
以前から見掛けていましたが、怪しい宗教集団なのか分からないので、立ち寄る事を躊躇っていましたが、RED WORKSさんのブログで安全を確認したので、寄ってみました。^_^
佛光山法水寺、とても立派な大きく綺麗な台湾寺院です。
ここが、本日の第二の修行の場です。^_^

駐車場にはバス停がありました。

肉まんのような像の奥に魔の階段があります。

階段は238段らしいですが、500段以上あったように感じました。
下から見ると、ここが最上段かと思って上がってきましたがまだ半分ほどで、心が折れそうになりましたが、修行なのでもう一踏ん張り!

最上段からの景色。
とても雄大で綺麗な景色です。

門前のみざる、いわざる、きかざる。

たいへん立派な本堂。

本堂の庭と彫刻。

門からの景色。
この後、辛い階段を降り、以前から爆弾を抱えていた左膝が壊れました。^_^
なので、高崎のフライングガーデンで遅い昼食の爆弾ハンバーグをいただき、道の駅玉村宿に向かいました。

道の駅玉村宿。
初めて来ましたが、とても綺麗な道の駅でした。
ここでお土産等を買い、帰路に着きました。
本日は、階段の多い厳しい修行の旅でしたが、初めてづくしの楽しい1日でした。
明日は筋肉痛だ!!
Posted at 2021/12/13 19:22:19 | |
トラックバック(0)