• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

札幌のひでポンの"ひでポン号" [ダイハツ ミラジーノ]

整備手帳

作業日:2008年7月18日

社外ブローオフバルブ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
前々から、社外のブローオフバルブをいろいろ検討していて、
価格や、機能性、作動音などいろいろなアフターパーツメーカ
ーから、製品が出ていますが、性能面や音色で検討した結果、
HKSさんの製品に決めました。がやはり新品だと結構な価格
ですので、オクで、新古品をずっと探しておりましたら、
やっと出物が見つかり購入しました。
2
HKSさんのシーケンシャルですが、低圧、高圧でも作動する
ので、タービンに優しく、やはり特徴でもある作動音が好みで
、低過給時はシュー、高過給時のピュ-とういうサウンドが
HKSさんならではの特徴です。また見た目でも鏡面のアルミ
が、いい味出してます。 あとこれも大切ですが、オク品など
で、車検対応になるキャップなどもあります。
(結構いいお値段しますが・・・)
3
では、早速取り付けします。
まずノーマルのブローオフ(エアバイパスバルブ)、ブロー
バイホース、リターンホースを取り外します。
次に4Φのエアーホースを外して先端のエアパイプに付属
のキャップでふたをします。
(ちなみに画像は取り外し前のノーマルブローオフです)
4
取り外したら、ブローASSYにステー、ブローバイホース
、ジョイントホース、エアホースにエアフィルタなどを取り付
けてゆき完成です。(取り付けに夢中で途中画像ありません。
あしからず)約30分位で取り付け可能です。
このあときちんと作動するか、ホースバンドがきちんと閉って
いるか確認しましょう。
5
で、早速試乗してきました。
やはり作動音がピュ-、ピュ-結構音が大きめで、
ブローオフがしっかり仕事をしてる感が確認できます。
ちょっとしか走ってないのでなんとも言えませんが、
タービンのレスポンスも良くなったような気がします。
ちなみにこの改造は排気ガスの大気開放となり、一般道では
道交法違反となるので、よいこの皆さんはくれぐれも
車検対応キャップを付けて、走行しましょう。(^^)/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ナビ

難易度:

朝の軽作業( 🫶 -᷅ ̫̈-᷄ )

難易度:

usbポート増設

難易度:

あ!っという間に3回目の車検

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

ターボアクチュエータ動作確認

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #GRヤリス ステアリングホーンパッドの仕様変更 https://minkara.carview.co.jp/userid/309525/car/3000039/7372694/note.aspx
何シテル?   06/03 15:43
札幌のひでポンと申します。幼少の頃から自動車が好きで 仕事柄、毎日いろんな車の下回り、足回り、エンジン等を 見て日々検査しております。 最近はコロナの影響...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

GRMNヤリス 挑戦と開発の軌跡 
カテゴリ:GRヤリス
2022/01/16 05:07:48
 
TGR Testing our new hybrid Rally1 car for 2022 
カテゴリ:GRヤリス
2021/05/28 21:49:23
 
GR車専用工場「GRファクトリー」初訪問レポート by 島下泰久 (Ride Now) 
カテゴリ:GRヤリス
2021/03/25 18:19:10
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス GRひでポン号 (トヨタ GRヤリス)
安全予防PK、寒冷地、Tコネクトナビ シートヒーター、リヤフォグOP 20年1月10日 ...
ホンダ ジュリオ ジュリポン号 (ホンダ ジュリオ)
以前使用していたAF24ジョルノが寿命の為、 入変えた、新しい相棒です。 99年2月発売 ...
ホンダ ジョルノ ジョルポン号 (ホンダ ジョルノ)
新しい相棒、ジョルポン号です。 2ストのDXというモデルです。 普段の下駄がわりに、通勤 ...
ダイハツ ミラジーノ ひでポン号 (ダイハツ ミラジーノ)
ミラジーノをこよなく愛する札幌のひでポンです。 暇際あれば、ちょこちょこ小改造をしており ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation