
8月11日
日本離島アワードもこのあいだで49島制覇。
あと1島で50島になる、記念すべきその島が
今回の 日本離島アワード 31-101「犬島」だ。
この島にはルートは2つあるがいずれも
定期船のみでフェリーがない。
荷物は担ぎで行かないといけない。
準備を整え、0:00すぎに自宅を出発。
岡山の牛窓港の西に位置する「宝伝港」まで2時間チョイで到着した。

始発は6:40だけども、昨日まで台風6号の影響で定期船は休航していて、
6時過ぎに出航を決定するらしく、欠航ならあきらめるしかない。
車中泊して4時過ぎ起床。

4:30 無線伝搬状況を見るため、駐車場の8649号から7MHzSSBで運用。
特別なポイントはないけど約30分で10局と交信。
急いでリグとパソコンをリュックに収納して渡航準備する。

6時過ぎ、定期船は出航が決定して一安心。
6:40 犬島に向け出港。

到着後、運用ポイント探し。

美術館まで海沿いを歩く。

アンテナを張る場所がなくこの周辺はNG。
少し道を奥に入ると、丘の上に鳥居が見える。
お堂があって運用できそうな感じ。
ここに決めて移動。
ふもとに石でできたイスとテーブルらしきものがあり、ここからお堂まで
20mちょっと、短いワイヤーアンテナがちょうど展張できた。

7:35 7MHzSSBで運用開始。
9:10 運用終了。50局と交信。
9:25 21MHzSSBで運用再開。
10:10 までで10局と交信。
10:20 もういちど7MHzに戻って運用再開。
11:15 運用終了。14局と交信。
日本離島アワード50島目運用終了。
アワードの50島のステッカーの申請をしよっと!!
機材を撤収して港に戻るとあと20分ぐらいでちょうど船が出るようだったので
子の便で戻ることにした。
13:00 駐車場出発。
自宅に戻る前に8649号に取り付けなおした機材の確認のため、
湯-1191「竹の湯温泉」で運用してみる。
16:40 7MHzSSBで運用開始。 2局と交信。
セッティングも大丈夫。明日の午後に宍粟市に行こう。
ブログ一覧 |
アマチュア無線 | 日記
Posted at
2023/08/18 04:45:35