• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロロ軍曹のブログ一覧

2025年07月30日 イイね!

世界デビューw


5月に脚のステントを入れ直して次は心臓。
10月にやるけど一度偉いドクターの診断受けといてね、と主治医から言われてたのよね。

昨日行ってきました。

センター長とかだったかな?
偉い人≒年長という昭和脳のオッサンには意外なほど若いお医者様。

想像もしていなかった話を持ち出されました。

「10月に大阪(だったかな?)で学会があるんですよ。
国際的な学会で最大級、どれくらい大きいかと言うとですねえ、去年は中国だけで1万人がリモート参加したほどなんです。
ここで私たちが発表するんだけど了解してもらえるならクロロさんの手術を実況しながら発表させていただきたいと。
入院が10/23、手術は10/25(私の誕生日w)なんですが」

俺、大阪に行くの?と思ったら手術は地元なんですって。
ちぇ、旅費を出してくれるなら大阪で遊んでこられる、と期待したのに。

5月に脚の手術が終わって次の心臓は10月。ずいぶん先だな、と思ってたけどそういうことだったのね。

とにかく私もとうとう世界デビューw

実況されようが発表されようが私の身体には何の関係もないし10月11日のGTオフに行けるかどうかが最大の懸案だったので即答。

「先生のお役に立てるなら私に異存はありません」

けっこう難易度の高い手術らしいんですがまあ学会で発表ということなら成功すると見込んで選ばれたんだろう、と思うことにします。
お医者様によれば世界的な権威も見ているので手術中に何かあっても的確な助言も貰えるとか。

ほーん…

先生、そんな気休め俺にはいらないっすよ。
そもそも本人が心配してないんだから(笑)

前から自分がいろいろ持ってる男だとは思ってたけどどうせなら違うもん持ちたかったなぁ。



                                                                                          
Posted at 2025/07/30 08:56:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月27日 イイね!

まあどうってこたぁない

先ほど155のボンネットを開けたら

「ん?」

グリルが動きました。

押してみたらグラグラ。


「あーあ」


取り付け部が割れてます。

当然4カ所全部


「うんうん、材質が同じで力のかかり方も同じなんだもん、一緒に割れるよね。
プラなんざ国産だって30年も経ちゃ割れるわ」

まぁどうってこたぁない、走っててグリルが落ちることはないだろ。
下の固定はまだ生きてるし。
待てよ?
上が固定されてないってことは今度は下にストレスがかかるか?

暑いからとりあえずテープか何かで固定、本格修理は秋まで待つことにします。



Posted at 2025/07/27 16:08:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月22日 イイね!

素敵


今日ジムの帰りに見かけたのが



車高といいホイールの収まり具合といい素敵な佇まい。

たしか155と同じくらいの世代ですよね?

特に旧車が好きなわけではないけれどきっちり仕上げてある車はやっぱいいですね。
Posted at 2025/07/22 22:29:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月14日 イイね!

君、死に給うことなかれ(私見その7)


自分のブログを読み返してみたら
「あー、俺こんなこと考えてたんだ」
と思ってみたり
「おお、やっぱり俺ブレねえ男だw」
と呆れてみたり。

2017年の7月、抗がん剤投与1クール終了後にこんなこと考えてました。
タイトルは「葉隠」
――――――――――――――――――――――――――

「武士道とは死ぬことと見つけたり」


アニメ「ルパン三世」に登場する


のセリフとしてご存知の方もいらっしゃると思います。

これ、正確には
「武士道と云ふは死ぬ事と見つけたり」

この言葉が書かれているのが「葉隠」です。
興味があったらググってみてください。
たくさんあります。

時代小説がお嫌いじゃなければ隆慶一郎の「死ぬことと見つけたり」おすすめです。
私には娯楽小説としても楽しめました。

こんな本を読んでるから私の死生観が生まれたのかこんな死生観を持ってるからこのテの本を楽しめるのか分かりませんけどね。

別に「武士道」を語るつもりも自分をサムライ扱いする気もありません。

私の父も母も実家は農家。
侍の血なんて一滴も流れてないと思います。
そもそも職業なんて遺伝するわけもありませんしね。

まあ「死」について書くのに枕詞として使ってみたかっただけの話です。
いつも前フリが長くて申し訳ありません。


本題、いきまーす。
「死」って誰でも考えたことはありますよね。
もちろん私だってもこれまで考えたことはあります。
それが今回の病気で少し身近になって少し真剣に考える機会が得られたわけです。
私にとっては「死」って概念的なものでしかありません。
病気やケガの苦痛ならこれまでの経験からある程度の想像はできますけれど死んだことがある人はいませんわな。

いろいろ考えてみましたが、自分の「死」は最終的に「肉体的な機能の停止」にしか行きつきません。
ほんと、しつこいようですが死にたいわけでも死んでもいいやと思ってるわけでもないんですよ。
ただただ
「考えてどうなるもんでもねーわ」
としか思えないだけの話です。

でもやっぱり考える、というのは大切なことなんですわ。
「死」を考えるということは「生きること」を考えることでもあるんですね。

当たり前ですけれど生きていなければ死ねないんですから。

死ぬとしたらそれまでどう生きようか、なんてことも考えてはいるんですが、下らないことしか思い浮かばないんですよねえ。

ホントになんなんでしょうね?

基本的にフザけた男ではありますが、これを書くために哲学してみましたw





「ヒトは、俺はなんのために生きるのか?」





・・・





・・・





・・・





知らんわ、そんなモン(笑)


生きてるもんは生きてる、それだけの話だ。

生きる目的があるならそれを達成したらもう生きる必要はないの?
次の目的を掲げるの?

じゃあ逆にその目的が絶対に達成できないことが分かったら生きる価値がない?

こりゃやっぱり「哲学」って学問として成立するわけだし哲学者ってのも大したもんだわ・・・











なんてことは1mmも思いません。

そんなことを考えてるんなら楽しく過ごしてた方がいいんじゃないの?
今日を楽しく過ごせればいいや。
そうそう毎日楽しいことがあるはずもないけれど例えばトラブルがあってもそれを楽しんじゃえばいいじゃない。

なんてとこで今日も楽しく過ごすことにしますw

あ、しつこいようですけどこれはあくまでも私という変人の考え方ですからね。

何かの目的に向かって頑張っていらっしゃるならなんの力にもなれませんけれど応援しますよ。


――――――――――――――――― コピー終わり


「死を考えるということは生きることを考えること」
カッコいいこと言ってるじゃねえか、俺。
モテるわけだ(笑)

考えた結果なにか大きく変わったわけではないんですがそれでも
「これでいいや」
と今の自分を形成する過程ではあったわけで。

おすすめするわけにはいきませんけど今になれば
「これもまた経験」
と思う事ができるようになったのは幸せなことなんでしょうね。
Posted at 2025/07/14 17:01:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月10日 イイね!

君、死に給うことなかれ(私見その6)


また私の別のブログからの転載です。
2017/12/28に書いたものでタイトルは
「バカ言ってんじゃないよ」

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

今日も毒を吐いちゃいます。

「三年目の浮気」のヒロシ&キーボーのひろしさんが前立腺がんにかかっていることを公表、なんて今朝のワイドショーで見ました。

"精密検査などでステージ1であること、骨やリンパ節などへの転移がないことが分かったという。「俺はめちゃくちゃポジティブな人間。精神力で克服したい」と投薬や手術をせずに治療していくことを決めた。夫人との約束で2ヵ月に1回の検査を受けることを条件に、自身の前向きな気持ちでがんと闘うことを宣言。「世の中にはこういう方がたくさんいらっしゃると思うけど、自分が頑張ることで元気づけたい」と力を込めた。"

http://www.tv-asahi.co.jp/smt/f/geinou_tokuho/hot/?id=hot_20171227_130

からの抜粋


以下「忍耐・根性・努力」等の精神主義が大キライな私の放言です。
けしてヒロシさんを誹謗中傷するつもりはありません。


いやいやいやいや、精神力じゃどうにもならんでしょ。

投薬も手術もなしでどうやって治療すんのさ?

精神力でなんとかなるもんなら太平洋戦争だって負けなかったはずじゃね?

私の父も70過ぎだったかな、前立腺がんを発症。

その時にお医者さんから選択肢を三つ提示されました。

A  外科手術で前立腺を摘出
進行阻止には一番効果的
     ただし年齢的に肉体へのダメージと尿もれのおそれがある

B  放射線治療
     やはり副作用が皆無とは言えない

C  放置
     前立腺がんは比較的進行が遅い
     70過ぎという年齢を考えると放置しても平均余命まで生きられる可能性は高い


父の場合はAを選択しました。

「長男なんだから」

ということで母が私にも意見を求めたので

「取っちまえ
    んなもん体に残しといて気にしながら生活するなんて俺ならイヤだ。
    もう使い道も無いんだろ?
    今さら兄弟作られても俺も困るぞ」
(前立腺を摘出すると生殖機能が失われると説明を受けたもので)

父親とはいえ自分の体ではないので無責任なもんです。

で、話を戻すとヒロシさんの投薬も手術もしない、ってのはCを選んだだけじゃないかと思うんです。

ここらへんをしっかり言っておかないと

「よし、自分も精神力で治す!」

なんて思ってしまう人が出ちゃうんじゃないかと。

医療にはホントに素人、おそらく平均からはるかに下の知識、関心しか無い私ですけれど言わせてもらっちゃいます。

医療って最大公約数的なもんだと思ってます。
機械じゃないんだから人の体は千差万別。
だから万病に効く、万人に効く、なんて治療なんてあるはずがない。
そんな中で研究や試行錯誤を繰り返してより多くの人に効果があるものを選択してきたのが今の医療、と思いたい。

中には医者も説明できない、みたいな回復例もあるかもしれないけれどそれが自分にも効く、という保証はどこにもありません。

今の時代、その気になればいくらでも調べることはできるし症例も治癒例もいろいろ見つかるとは思います。

でもその真偽なんて素人にはわからない、もっと言えば人は信じたいものを信じちゃう弱い生き物だという気がします。

私は全てプロにお任せ。
信頼できるお医者さんかどうかすら分かりませんが、確率的にはダメなお医者さんの方が少ない、と思いたい。

これ以上書くともっと毒が強くなりそうなので今日はこれくらいで。

あ、この記事のタイトル、私より若い方には分からないかも。

ヒロシさんの(唯一の)ヒット曲、

「3年目の浮気」

の歌詞の一節です。
―――――――――――――――――コピーおわり


調べてみたらキーボーさん、2024/9/6にお亡くなりになってます。
享年75、死因は慢性骨髄性白血病だそうです。
前立腺ガンがどうなったかは不明。

私見なんだから声を大にして言わせてもらいます。

精神力じゃガンは治らん!


Posted at 2025/07/11 09:49:52 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「そうだったんですねw
安心しました。
来週スプリントの発表試乗会があるので
行ってきます。」
何シテル?   07/27 20:33
クロロ軍曹です。 2025年4月からとうとうあこがれの無職に。 よく定年後は暇を持て余すなんて話を聞くけれど 私には無縁。 「なにもしない」を満喫してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456 789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

世界デビューw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 21:40:18
熱いぜ!ハチマキ巻いたイカしたマシン達!第一弾 155編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 09:29:03
レインセンサーがかなりアレなので効かなくしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 07:32:10

愛車一覧

アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
アルファサウンドをもっと聞きたい。 V6をM/Tで乗りたい。 そしたらコイツに出会いま ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
買っちゃった(笑)
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
セリカが突如不動に。 明日からの通勤どうすんだよ? と、あわててヤフオクで7万で買い ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
次男がやっと中学生に。 息子達に 「もう俺とどこかへ行くなんて言わないよね? 好 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation