• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロロ軍曹のブログ一覧

2025年06月02日 イイね!

君、死に給うことなかれ(心臓編その2)


もう一つ知っておいてもらいたいこと。

救急車で運ばれる途中も意識はあったので救急隊員の会話も聞いていられました。
何かの数値が低下したことを告げられた隊員、

「酸素吸入しよう」

付けてくれたのは

じゃなくて



苦しいのでハァハァと口で息をしていたんですが
「これじゃ酸素が吸えねえな」
と鼻呼吸に切り替え。

車内ではずっと手を握っていてくれた人がいました。
同乗していた母かな、と思ってたんですがあとから聞いたら隊員の方。


以下私の想像でしかないんですけどね、
手を握っていてくれたおかげで意識を保てたのかも。

意識が無かったら口呼吸を続けて酸欠から脳にダメージを受けていたおそれがあったのではないかと。

なんの根拠もないし素人の浅い考えなのかもしれません。

それでも万一自分の大切な人が倒れたら手を握って話しかけ続けようと固く心に決めています。








Posted at 2025/06/03 08:10:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月02日 イイね!

君 死に給うことなかれ(心臓編その1)

オッサンの病気自慢みたいでほんとはイヤなんですが少しでも皆さまに知っておいていただきたいことをココでも。

お近づきになった方にはお話することにしているので友人の間では布教活動とまで言われてます。

8年前人生初の救急車を体験。
心筋梗塞です。
翌日車検に出すために車内を片付けていたらふと気づきました。

「あれ?なんで俺こんなに息が荒いんだ?」

特に力仕事をしているわけでもなく苦しいわけでもないのにハァハァ。

ちょっとシートに腰掛け休んでみましたが息は戻りません。
おかしいな、と思い家に入り横になっていてもハァハァがおさまるどころか汗がダラダラ流れはじめました。

こりゃ普通じゃねえな、とたまたま家にいた父に
「なんか具合が悪い、病院に連れて行ってくれ」
と頼みました。

実は父とは昔から反りが合わず私から話しかけることはほとんどありません。
その私が頼んだので彼もただ事じゃないと察したのでしょう。
車で連れて行ってくれたのは消防署。
さすがプロ、救急隊員も私の症状を聞いてすぐに救急車に乗せてくれました。

「病院には行きながら連絡しよう」

と見切り発車。

救急車には自分の足で乗り込みましたが15分後に病院に着いた時には目を開けるのにも苦労するほど弱っていました。

すぐに検査、手術室に運ばれステント挿入。

ずっと意識はあったので血流が戻った途端にスッと楽になるのを感じることができました。

今考えれば予兆はあったんです。

それまで
「肩こりってどんな感じなの?」
というくらい肩こり知らずだったのにハンドルを9時45分に持つことさえツラく基本片手で6時の位置で保持。
コーナーだけはヨッコラショと両手を使うような状態が続いてました。

休日出勤(無給)当たり前、というほど仕事に追われていたのもありますがそれよりも昇進して部下を持たされてしまったストレスだと思ってたんですよねえ。

医師によればそれは心筋梗塞の前兆だったそうです。
んなこと言われても素人が肩こりから
「お?心臓か?」
なんて思いつくことができるわけもなく。

それよりもナースさんに言われたことを皆さまに知っておいていただきたい。

「朝ベッドで冷たくなっていた、ていうのはほとんどクロロさんのパターンなんです。
具合が悪くなって様子を見ているうちに動けなくっちゃうんですよ」

心筋梗塞って
「うっ」
と胸を押さえて倒れる、というイメージだったんですがそれは私だけなのかな?

とにかくこんな症状が出たら即救急車を呼んでください。







Posted at 2025/06/02 07:17:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月31日 イイね!

またにゅーいーん

昨日も病院。

診察前の血液検査で血が取れなくて



手の甲は痛いと何度言えば…。

私、身体はムダにデカいくせに作りは繊細で血管も中々探せないらしいです。
血液検査では左右の腕に針を刺されるのが仕様 。

まあ看護師さんも悪意で刺してるわけがないのでガマンガマン。


んで診察室に入ったら先生、開口一番

「ごめんね~、脚、つらいでしょ?」

先週の検査でまた脚に血が流れてないのが分かったみたい。

「そーなんすよ」
「いつから?」
「んー、退院した日は歩くのツラかったんすわ。
徐々に良くなって行くのかな、と思ってたけど一向に」
「そっか〜、ステント入れた時には間違いなく流れてたんだけどなあ…。
悪いけどもう一度ステント入れさせて。
それでもダメなら足を切り開いてバイパス手術になっちゃうんだけどさあ」
「全部先生にお任せします」

で、来月10日に入院/手術と相成りました。

今月は心臓の方だと思ってたんですけどね。
まあ心臓は自覚症状なし、足はなんとかしてもらわにゃ生活に支障が…。

なら脚だわな。


先生にお任せで文句を言うつもりは無いんだけどね、コレが車だとしたら修理して1〜2日後にまた壊れたらクレームでお代は無料、が普通じゃないすか?
病院だとそんな話は聞いたことが無いのは


古いね。
因みに私、この赤いほうがキライでした。
彼がどうこうではなくて顔芸がキライ。

ま、それはどうでもいい。

お医者様相手にゴネる気は無いので月曜日にでも市役所で高額療養ナントカを貰ってくることにします。

んで…
薬がまた変わりました。

退院までの2週間分で5,000円弱。
てことはこれから毎月薬代で1万消えるのか…。
どうせなら車に使いたいなあ…と思う私はバカ。

ついでに
「この歳でコレだけ出てれば長生きしちゃう心配もしなくていいかな」
とうっすら考える私はやっぱり普通じゃないんだろうなあ。

Posted at 2025/05/31 16:21:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月16日 イイね!

こ、これは…

一昨日一気に1000kmちょい走ってきました。
行き先は石川県の


コレを見たかったのですわ。


そろそろ梅雨の声も聞こえてきてるし梅雨が開けたら大キライな夏。
今しかねえな、と。

ブルーよりも実戦配備のF15


を堪能できたので大満足で帰ってきました。

で、だ。

お乗りの皆様ならご存知のとおりオイルの消耗が激しいGTで行くことにしてきたので前日にオイルを補充。

ゲージの真中くらいにして出かけたのですよ。
帰宅する直前にコーナーを回ったらメーターに赤々と
「OIL PRESSURE LOW」
の表示。

うっそ~ん。

メンテに余念のない皆様はご存知ないかもしれませんがこの表示が出る時はゲージのMinのはるか下、先端5mm程度しかオイルがつかない状態なんです。

今日ペール缶で買い置きのオイルを全投入(2.5㍑)してゲージのMinをやっと超える程度。

1000kmで3リットルも燃えちゃうの?

購入以来の最高燃費14.2km/㍑を叩き出したけど…


まさか
「灯滅せんとして光を増す」
じゃないよね?



Posted at 2025/05/16 17:15:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月11日 イイね!

たいいーん

5/8に入院、昨日退院しました。

足にステントを入れるついでに8年前に心臓に入れたステントも検査。

結果…

見事に詰まってました。





心臓




医師によると心臓が詰まった人の半分以上は足も詰まるそうです。
逆に足が…といってきた患者の7〜8割くらいは心臓にも詰まりが見られるそうで。


皆様もお気をつけてね。


Posted at 2025/05/11 19:44:25 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「そうだったんですねw
安心しました。
来週スプリントの発表試乗会があるので
行ってきます。」
何シテル?   07/27 20:33
クロロ軍曹です。 2025年4月からとうとうあこがれの無職に。 よく定年後は暇を持て余すなんて話を聞くけれど 私には無縁。 「なにもしない」を満喫してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456 789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

世界デビューw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 21:40:18
熱いぜ!ハチマキ巻いたイカしたマシン達!第一弾 155編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 09:29:03
レインセンサーがかなりアレなので効かなくしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 07:32:10

愛車一覧

アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
アルファサウンドをもっと聞きたい。 V6をM/Tで乗りたい。 そしたらコイツに出会いま ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
買っちゃった(笑)
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
セリカが突如不動に。 明日からの通勤どうすんだよ? と、あわててヤフオクで7万で買い ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
次男がやっと中学生に。 息子達に 「もう俺とどこかへ行くなんて言わないよね? 好 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation