• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月26日

ケータイの料金

今日は自分のネタがないので、個人的に気になるネタを(ぉぃ

ドコモの「バリューコース」導入で店頭価格はどう変わった?

auやsoftbankな方にはあまり興味ないですが、DOCOMOのヘビーユーザー(かもしれない)ぽむりんとしては、このあたり気になります。

実際のところ、あれだけの機能を持った電子機器が0円で買えたりするってのは異常と言えば異常ですよね。
結局その価格は使用料金という形で徴収されていたとはいえ、それをやめて本体価格が上がりますと言われても、何か釈然としません。

2年間継続使用が前提となっていますが、今回の料金体系が2年も持つのか疑問を感じます。


まあ、なんだかんだ言ってもケータイはいまやなくてはならない存在。
結局は各キャリアのなすがままなわけですが・・・(^-^;

ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2007/11/26 23:37:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

8月の「関西舞子」〜その①🎶
よっさん63さん

ステーキグルメメモ(和気町:樹)
まよさーもんさん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2007年11月27日 0:36
私のかってな分析ですが・・・
「販売奨励金制度」が公平ではないから・・・との理由
本当なのでしょうか?au,DoCoMoが販売奨励金を公平にと・・・
そうではない。
移動機の出荷台数は1億を超え、新規顧客獲得は望めません。他キャリアからの移動に頼っています。その結果、販売奨励金の支払いは変わらない(移動機の変更件数は変わらない)のに純増加者(新たな顧客確保)が増えない。
そのため、トータルで見ると収入減となっているからです。
なので頻繁に機種変する人は、販売奨励金を少なくすることで収益を確保する。
これが真の狙いです。(たぶん)
・・・すいません長々と。
コメントへの返答
2007年11月27日 12:22
結局のところ、赤字を出してまで消費者に有利なプランを出すはずは無いですよね。
もはや新規契約など望むべくもない環境で、機種変更契約から利益を得るってのはある意味正解。

あとは料金体系がわかりやすくなればいいんですが。
2007年11月27日 8:49
私もドコモ使っています。v(^^)v

毎月嫁と2人分で8000円ほど納めさせていただいていますが、
高いんでしょうか?安いんでしょうか?

今や無ければならない携帯電話になりましたね~。
コメントへの返答
2007年11月27日 12:24
うちも大臣様と二人分ですが、私の携帯がパケホーダイにしてるので、総支払額はとろろパンさんとほぼ同じくらいです。
仕事でも使うので時によっては数万の請求が・・・orz
2007年11月27日 8:56
たしかに携帯市場は飽和状態ですよね。
osmmさんの言うようにナンバーポータビリティでのキャリア間移動でしか新規顧客を獲得できない状況でしょう。
そんな中Docomoはナンバーポータビリティで一人負け・・・
Docomoユーザーのオイラとしては悔しい結果でした・・・

ぽむりんさんがリンク貼ってくれている説明文を読みましたがイマイチ分かんねぇ・・・(汗
なんかの雑誌で見ました。
『携帯料金は年金制度よりややこしい!!』
ん~、たしかにそうかもぉ(笑
コメントへの返答
2007年11月27日 12:30
DOCOMOの携帯ってあまり魅力的ではないんですよね。
手堅いというか・・・
でも使ってますが(笑)

リンク先の説明は私も2回ほど読みましたが、正直ヽ(`Д´)ノ ワカンネ

もっとシンプルにできんのかと・・・

2007年11月27日 9:49
ヾ(^O^*)オハヨ♪

σ(゚∀゚ オイラもドコモ(。・ω・)ゞデシ!!
そろそろ新型携帯 ( ゚д゚)ホスィ…
料金体系...(。-`ω´-)ンー よくわからん...
今度、お店で聞いてみるかなぁ!

コメントへの返答
2007年11月27日 12:32
機種変更してから、まだ1年ほどしか経ってないので買えるはずもないんですが、正直カメラ機能の貧弱さにうんざりです・・・。
で、買い換えたいけど、あの値段じゃ・・・。

料金体系はお店で聞くのが一番ですね。
年内はお店の人も理解してないかもしれませんが・・・(^-^;
2007年11月27日 19:04
私は、ソフトバンクを使っています。

今回ドコモがはじめた販売方法は、既にソフトバンクが「新スーパーボーナス」として展開してきた方法と似たようなものだと思いますが、ドコモも同様の販売形態をとることになると、いよいよSIMロックの解除が可能ではないかという議論が出てきてもいいような気がしますね。

ソフトバンクだけではどうにもならなかったけど、SIMロックが解除されて、端末とキャリアをそれぞれ自由に選べるようになればいいなと以前から思っていました。

コメントへの返答
2007年11月27日 22:20
そうですね、SIMロック解除されて、キャリア間を自由に行き来できるといいですね。
他のauやsoftbankのケータイもいいなって思うものが多いですから。
2007年11月27日 19:19
905i以降の料金体系ですよね。
それ以前のモデルは,今まで通りの販売価格となるのでしょうか?
コメントへの返答
2007年11月27日 22:21
905i以前のモデルは従来どおりの販売方式だそうです。

なおさら混乱するってーの(^-^;
2007年11月27日 22:46
こんばんは。

自分も12月中旬に905に買い替え予定なんですが、どうなんですかね新料金は?ちなみに今は902で24か月が12月10日なんです。買い替え予定は12月15日です。
コメントへの返答
2007年11月28日 12:29
どうも~(^-^)/

いまいちよくわからない料金体系ですが・・・。
まず本体価格は・・・
バリューコース(分割) 50400円
ベーシックコース    34650円
で、基本料金は・・・
ベーシックコースよりもバリューコースが1680円/月安いようです。

したがって、バリューコースの契約ならば、(50400-34650)÷1680≒10ヶ月ほどで支払い総額が逆転し、バリューコースのほうがお得ということになりますね。

ただ、その他いろいろの条件があるので、一度docomoでじっくり相談するのがいいですね(^-^)
2007年11月28日 18:23
会社の携帯N703iμが壊れ、昨日交換してきたんですが、
またもや壊れ・・・。
この時にショップの方に新方式について色々聞いてきました。
かなり疑問に思ったのが、2年使うのが前提。
なのに2年も持たないものを開発。
これでいいの?
って聞いてみました。

そこは店員さんも感じているらしく、とりあえず毎月300円の
保障なんチャラというのを教えてもらいました^^;

まぁ確かに開発に数百万かかっているとは言うけれどねぇ。。
コメントへの返答
2007年11月28日 20:49
確かに2年はもたないですね。
しかし、即日で壊れるのもどうかと・・・(^-^;

で、毎月300円の保証制度も2年使うと7200円・・・
有償で直すよりは安いかもしれませんが・・・
そういえば、ケータイって電気製品みたいに1年保証って無かったような気が・・・
2007年11月28日 22:29
結論先に、どこが一番お得なの??
って聞きたくなります。

自分はドコモですが、905シリーズ
でまた、「携帯欲しい病」にかかって
しまいました。

病にかかっても買えませんが(痛)
コメントへの返答
2007年11月29日 1:22
どこかに条件入力するだけで最安プランとキャリアを教えてくれるホームページは無いものですかねぇ・・・。

私もP905iを見た瞬間に「携帯欲しい病」にかかってしまいましたよ。
さすがにこの値段では買えませんけどね・・・(^^;

プロフィール

「やっと納車されましたっ!・・・・・・8ヶ月長かった・・・」
何シテル?   01/15 14:51
はじめまして、ぽむりんです。 長い長い納車待ちの末、無事ヤリスクロスオーナーになりました。 お友達のお誘いはお気軽に~♪

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KENSTYLE 
カテゴリ:パーツ屋さん
2009/01/06 17:22:51
 
写真共有サイト「フォト蔵」 
カテゴリ:ホームページ素材
2008/08/31 19:18:04
 
LifeShot 写真共有サービス 
カテゴリ:ホームページ素材
2008/06/14 17:56:08
 

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
契約後8か月かかって納車されました。 初めてのハイブリッド車なので燃費がどのくらいになる ...
その他 自転車 その他 自転車
色々悩んで、結局、店長さんのオススメを購入。 通勤だけには、ちょっともったいないかも
トヨタ ノア トヨタ ノア
購入から13年と8か月弱でお別れ。 総走行距離180,640km 今まで乗った車の中で一 ...
トヨタ タウンエースノア トヨタ タウンエースノア
10年足らずで12万km突破です。 でも最近4年はほとんど走ってなかったので、実際は6年 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation