• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DUNE@23のブログ一覧

2023年03月03日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ソフト99「DIGLOSS」】

Q1. 普段カーケアでよく使うメーカーはどこですか?(ソフト99除く) 
回答: シュアラスター
Q2. 車のお手入れ(洗車工程)で一番嫌いな作業は何ですか?
回答:タイヤ・ホイールの洗浄
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ソフト99「DIGLOSS」】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/03/03 16:44:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | モニター募集 | タイアップ企画用
2023年02月27日 イイね!

空気圧調整してくれたのかな?~素朴な疑問

空気圧調整してくれたのかな?~素朴な疑問先週の車検整備後にふと気になったことがあり、特にクレームを入れようと思っていたわけではないのですが、電子車検証を受け取りに行った際に整備担当の方に確認をしました。

内容は『空気圧調整が成されていたか否か』です。
実際の質問は『空気圧調整はタイヤローテーションの前かあとか』でした。

車検時の整備項目として、タイヤの前後ローテーション、空気圧調整(前2.5、後ろ2.3)をお願いしていました。
当然整備後の作業確認書内にも当該項目実施の旨が記入されていました。

Dからの帰宅時に乗り心地がいつもとちょっと違う気がしてはいましたが、まぁ整備後はいつもそんな感じに思っているのでなにも疑ってはいませんでした。
ただ、TPMSセンサー情報の表示が前2.6、後ろ2.4を表示していることに何かモヤモヤしながら帰宅しました。

いつもは整備の際にアラームがうるさいと思い、TPMSセンサーを外し通常のバルブキャップに戻していました。が、今回は手を抜き、ロックナットを緩めた状態で入庫していました。

帰宅後、TPMSセンサーのロックナットを締めようとするとTPMSセンサーの前後が間違っていました。
これは当たり前です。タイヤのローテーションをしたのですから、前タイヤ(前TPMS)が後ろ、後ろタイヤ(後ろTPMS)が前になって然るべきです。

これも納得の状態でした。

?????

なんか変。
なんかTPMSセンサーの表示がおかしいのです。

TPMSセンサー表示は
入庫時:
                        前2.5・後2.3
ローテーション後(TPMSセンサーの移動無し):
                        前2.3・後2.5
になるはずなのですが、
帰宅時:
           2.5・後2.3

あれ?入庫時と一緒ですね。

この表示になるには、
入庫時:
                        前2.5・後2.3
ローテーション後(TPMSセンサーの移動あり):
                        前2.5・後2.3
帰宅時:
           2.5・後2.3

TPMSセンサーの移動が必須です。

が目の前にはTPMSセンサーが前後逆…

長くなりましが、ここでエアコンプレッサーを使って空気圧チェックします。
すると2.3・後2.5で調整されているではないですか!!!

自分が整備士であれば、手順としてタイヤのローテーションしてから空気圧調整をするであろうと思いました。

ここまでくると
空気圧、調整してないな!!
と確信。
まぁタイヤローテーションは自分ではできないので、それを飛ばされるよりは空気圧調整なんて大したことないです。
常に自分で調整できる環境下にあるので問題ありません。

が、もしTPMSセンサーが付いていなかったら、もし買い物程度の利用で給油の頻度が低く、GS等で空気圧の調整が月1回もしくはそれ以上の感覚が空いてしまったらと考えると、何かしらのタイヤトラブルを招いても不思議ではないかと思いました。

空気圧調整など特に特殊な技術も必要ないことだと思いますが、走行中にトラブルを起こしたら取り返しのつかないことになりえません。

というわけで、声をかけさせていただきました。

いやぁ、TPMSセンサーがあって良かった。
エアコンプレッサー用意していてよかった。
と思いました。

皆さんもお気を付けくださいませ。
長々失礼いたしました。
Posted at 2023/02/27 21:58:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノート e-POWER | クルマ
2023年02月26日 イイね!

残り航続可能距離点滅



昨日帰宅途中にガソリンメーターが残り2メモリになったところで航続可能距離表示が点滅し始めました。
計算上ではあと128km走行可能らしいのですが、月末の給油前にガス欠になる恐れがあるため給油することにしました。
800kmを走行してガソリンタンクもほぼ空の状態になるのは久しぶりです。

今までの愛車のようにノーマルなエンジン車だったらあと100km位は給油無しで頑張ったと思いますが、e-POWERではそんな冒険ができませんでした。

いいタイミングだと思うのでループパワーショットも注入しました。
Posted at 2023/02/26 22:19:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノート e-POWER | クルマ
2023年02月26日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!3月1日で愛車と出会って4年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
カーボン調ドアハンドルカバーとメッキ調ドアハンドル・ガーニッシュを数回挫折しながらもサイズ調整しながら取り付けました。

3代目のTPMSも必需品なので。

いまさらですが、フロントの静音化のためエーモンのロードノイズ低減マットとダッシュボード用のビビリ音低減モールを。

■この1年でこんな整備をしました!
定期点検時のオイル交換に日々の空気圧点検くらいかな?

■愛車のイイね!数(2023年02月26日時点)
400イイね!

■これからいじりたいところは・・・
まぁまだまだボチボチと。

■愛車に一言
タイヤ交換したら新たな魅力発見できるかな?
まだまだよろしくお願いします。


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2023/02/26 13:40:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ノート e-POWER | 日記
2023年02月20日 イイね!

車検整備完了!

2回目(5年目)の車検整備をDにて作業していただきました。

総走行距離54,563km。
エラーも不具合も特に無く、無事完了です。

メンテプロパックにての作業でしたので、整備費用は安く済みました。
(まぁ前払いしてるんで総額はそれなりに支払ってますよね)

減速機オイルの交換を進められましたが、例のアレの取り扱い無いDなので、取り扱いのある近所の別の日産Dに後日お願いしようかともくろんでいます。
Posted at 2023/02/20 20:35:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノート e-POWER | クルマ

プロフィール

「[整備] #ノートe-POWER エアフィルター交換 ~ BLITZ サスパワーエアフィルターLM https://minkara.carview.co.jp/userid/3098032/car/2719541/8177924/note.aspx
何シテル?   04/06 16:17
DUNE@23です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[日産 ノート e-POWER]TOKUTOYO / 徳豊商事 ラゲッジガーニッシュ スカッフプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 16:07:40
[日産 ノート e-POWER] マップランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 20:27:58
ギアボックスオイル交換 & IMPUL Super ADD 1201 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/03 14:45:29

愛車一覧

日産 ノート e-POWER グレイ (日産 ノート e-POWER)
日産 ノート e-POWER モード・プレミアに乗っています。 初度登録年H.30.02 ...
オペル ベクトラ オペル ベクトラ
初めてのドイツ車。
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
初めてのフランス車。 初めてのハッチバック。
GM ポンティアック・2000GT コンバーチブル GM ポンティアック・2000GT コンバーチブル
初めてのマイカー。 初めてのアメリカ車。 初めての左ハンドル。 この車のために免許取得( ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation