「六甲ミーツ・アート 芸術散歩2020」も残すところあと少しと
「ナイトミュージアム」となりました。
「六甲高山植物園」
午後1時半ですが気温10.5℃とやはり寒いですね。
予想していたので防寒対策してスタート!
ここはもちろん植物園なので各種の紅葉🍁、植物がキレイです。
「ダイヤモンドリリー」
ヒガンバナ科とのことですがえらく名前が華々しいですね~。
その中にありました。
花?
鼻?
(作品No.23)
大地の鼻?
続いては、今回はこれが一番人気というか
「こわい」とSNSなどで話題となっていました。
(作品No.24-2)
う~ん。なんとも不気味・・・
同じ作者のものでもう一つ。
(作品No.24-1)
営業していたら食べようと思ってましたが、やはり土日のみみたいです。
(作品No.22)
(作品No.23)
外に出てから気づきましたが撮影禁止🚫、失礼しました。
小便小僧も寒いのでマントで防寒対策です。
昼の作品はこれで終了!
あとは5時以降開始する「ナイトミュージアム」まで、しばし時間調整です。
ということで。
「ガーデンテラス」に移動して。
まずは撮影会📷
そして、3時のおやつは定番のこれ!
寒くなったせいか、今日が過去3回のなかでは一番遠くまで見えましたね。
大阪湾方面
六甲アイランド方面
今日は「GOTO」の影響か? 観光バスが3台も入ってきました。
見てみると予想通り、
「○○市 老人組合団体御一行様」でした。
とたんににぎやかになってきたので、「密」を避けて少し早いですが
「六甲高山植物園」に戻ります。
駐車場は昨年同様の前後左右安全なベストポジションをキープできました。
これも作品の一部である
「提灯」を借りて。
(作品No.NM2)
音楽に合わせてイルミネーションが変化します。
紅葉の木々もライトアップされて幻想的ですね~!
ちなみにここは庭園になっており、昼間はこんな感じです。
このライトアップとリンクして提灯の色も変わります。
5時スタートで1時間くらいずっと同じところで眺めてましたが日が暮れると寒い(ぶるぶる)
幻想的でキレイなんですが、昨年と全く同様?(音楽も?)だったのでもう少し変化、工夫があった方がよかったのではないでしょうか?
(作品No.NM2)
最後に締めで、暗闇で見るとさらに不気味なこれ!
本日の最後は再び
「ガーデンテラス」に戻って。
お気に入りの
「六甲枝垂れ」
若いカップルの彼氏が「枝垂れ」を
「えだたれ」と読み方を間違えたと彼女ににからかわれてました。
大阪湾の夜景もキレイです。(が、寒い~)
最後にデイタイムランニングライトの8JTT独自の
「粒々LED」の映像を撮ろうと思ったのですが、暗くなりすぎると粒々感がなくなってダメですね~。
また夕暮れを狙って再トライします。
「六甲ミーツ・アート芸術散歩」としては以上で2年連続でほぼコンプリートです。
前回ご案内した有馬温泉の
「有馬アートナイト」も23日までなので行ってみたいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2020/11/06 12:35:01 | |
トラックバック(0) |
イベント | 旅行/地域