• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RedCatのブログ一覧

2021年05月13日 イイね!

【名作】ワンピース エピソード オブ メリー


alt

2013年の作品です。
程度の良さそうなものを中古で買いました。

ワンピース エピソード オブ シリーズはたくさんありますが、その中でも泣ける作品の1つ。
個人的には、エピソード オブ チョッパーより泣ける。

前半は、ウォーターセブンからエニエス・ロビーの前半までの回想が続きます。
後半は、エニエス・ロビーでの戦いがダイジェストが続いて、クライマックスへとつながります。

ワンピースは、基本的に死なないのですが、いくつか例外があって、更に、麦わら一味の仲間としては、唯一の永遠の別れがゴーイングメリー号です。
そして、号泣シーンが↓の「今まで大切にしてくれてどうもありがとう。ぼくは本当に幸せだった」のシーン

alt

ゴーイングメリー号はもちろん船で、喋ることは出来ない設定ですけど、大切にしてくれた船に宿ると言われる妖精クラバウターマンが、メリーの化身として、ルフィーたちに語り掛けます。

物も仲間も大事する大切さを教えてくれる素敵な映画です。

うちのシビックにも妖精が宿るかな!? 大事にしなきゃね。

Posted at 2021/05/13 20:40:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2021年05月11日 イイね!

DENKUL ステアリングスイッチハザードキット

DENKUL ステアリングスイッチハザードキット
alt

ダミーダクト&ヘッドライトと同時に装着して貰いました。

ステアリング右側のレーンキープボタンに、ハザードスイッチを割り当てるキットです。
ネットでは、FK7版はラインナップされていませんが、デンクルに問い合わせすると、販売してくれます。
事前に問い合わせ後、どの車種でも良いので注文して、メッセージで車種を伝えるだけです。
ちなみに、注文後30分で発送完了のメールが来ました(驚) 過去最速!

取り付けは、自分では出来そうになかったので、ディーラーへ依頼
当初工賃9,980円でした。
ダミーダクト&ヘッドライトと同時で、総額で値引きして貰っているので、最終的には良くわかりません(笑)
ただ、結構、大変だったとのこと。
簡易マニュアルに書いてあったヒューズの番号とは違うところから電源取ったみたいです。良くわかりませんが・・・

このキットを付けると、
レーンキープボタン1回押すと、ハザード3回点滅
連続2回押すと、ハザードが連続点滅で、1回押すと点滅終了
長押しすれば、元々のレーンキープボタン
5秒長押しすると、機能自体をON/OFF
なお、見た目は何も変わりません。

サンキューハザードや、渋滞で停止時に、ステアリングから手を離さずにハザードを操作出来るので、便利なだけでなく安全面でも良いと思います。
ぜひ、標準装備にして欲しい機能です。

F1のステアリング並みとは言わないまでも、もう少し、ステアリングのスイッチを増やして、カスタマイズ出来ると便利だと思うんだけどなぁ

Posted at 2021/05/12 11:56:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月11日 イイね!

第14形態 シフトノブ交換  (ノーブランド)

第14形態 シフトノブ交換  (ノーブランド)







 第 1形態 ノーマル
 第 2形態 ホイール交換     (WedsSports RN-55M)
 第 3形態 マフラー交換     (BLITZ NUR-SPEC VSR)
 第 4形態 ステアリング交換   (Buddy club P1-Racing)
 第 5形態 ダンパー交換     (BLITZ ZZ-R Spec DSC)
 第 6形態 リアウイング取付   (ノーブランド)
 第 7形態 テールランプ交換   (無限 LED テールランプ)
 第 8形態 フロントリップ取付  (BLITZ AERO SPEED Rコンセプト)
 第 9形態 ルーフスポイラー交換 (FK8純正パーツ)
 第10形態 ドアミラーカバー交換 (ノーブランド)
 第11形態 ライセンスフレーム交換(Honda Access純正オプション)
 第12形態 ダミーダクト交換   (後期型純正パーツ)
 第13形態 ヘッドライト交換   (COPLUS PLATINUM LED HEADLIGHT)
★第14形態 シフトノブ交換    (ノーブランド)


Buddy Clubのステアリング交換後、シフトノブも同じイメージにしたかったのですが、イメージ通りの商品がなくてずーーーーーっと探してました。
ATシフトノブは、規格がバラバラなので、カバータイプか、みんカラでも広告出している某社のカスタマイズくらい。
でも、ステアリングのカーボン&ディンプルレザーとはイメージが合わない。
そんな時、Amazonでフルカーボンの商品を発見。
調べてみると、どうも、出元は、AliExpressらしいので、初アクセス

すると、黒カーボン、赤カーボン、黒赤ツートンカーボン、黒カーボン+サイドがスエード調レザー、そして、黒カーボン+サイドがパンチングレザーの5タイプがありました。
最後の黒カーボン+パンチングレザーは、まさに、ステアリングとベストマッチ
値段も88ドル(送料込み)で、シフトノブ毎の商品であることを考えると破格
(日本で部品だけ購入すると2万以上したはず)

ただ、サイトの信頼性がなぁ・・・と悩んだものの、やっぱりこれしかないなってことで購入しました。
・・・が、そこから配達までが長いこと長いこと。

3/22 注文
 オーダーメイドらしく、この間、約1ヶ月間作っていた様です
 商品完成後、チャット機能で、商品の写真を4枚送って来て、発送して良いか?と確認があって、やっと発送
4/24 中国から発送(台湾経由で配達)
5/7 日本の関税通過
5/8 配達完了
日本に到着後は、あっと言うまです。(日本の流通ってすごいですね)
alt

ベースとなる部品は、どうやら純正品の様です。
alt

シフトノブ交換後!
交換作業は、素人でも、5分もあれば十分です。
純正品より、気持ち大きいです。
もちろん、フィッティングは全く問題ありません。
alt

Buddy Clubのハンドルとセット品と言ってもバレないかも。
ちなみに、ハンドルは、ディンプルレザーで、シフトノブはパンチングレザーなので、良くみると違います。
alt

オーダーメイド&この品質で、88ドルとは、恐れ入りました。
もう少し安く売っているショップもありましたが、同じ物なのかは分かりません。


インテリアは、今回のシフトノブ交換で、一応完了です♪
アームレストのレザー化はしたいけどなぁ。
  
Posted at 2021/05/12 11:55:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月11日 イイね!

第13形態 ヘッドライト交換 (COPLUS PLATINUM LED HEADLIGHT)

第13形態 ヘッドライト交換 (COPLUS PLATINUM LED HEADLIGHT)





 第 1形態 ノーマル
 第 2形態 ホイール交換     (WedsSports RN-55M)
 第 3形態 マフラー交換     (BLITZ NUR-SPEC VSR)
 第 4形態 ステアリング交換   (Buddy club P1-Racing)
 第 5形態 ダンパー交換     (BLITZ ZZ-R Spec DSC)
 第 6形態 リアウイング取付   (ノーブランド)
 第 7形態 テールランプ交換   (無限 LED テールランプ)
 第 8形態 フロントリップ取付  (BLITZ AERO SPEED Rコンセプト)
 第 9形態 ルーフスポイラー交換 (FK8純正パーツ)
 第10形態 ドアミラーカバー交換 (ノーブランド)
 第11形態 ライセンスフレーム交換(Honda Access純正オプション)
 第12形態 ダミーダクト交換   (後期型純正パーツ)
★第13形態 ヘッドライト交換   (COPLUS PLATINUM LED HEADLIGHT)
 第14形態 シフトノブ交換    (ノーブランド)

COPLUS製のヘッドライトに交換しました。
alt


交換作業は、ダミーダクト交換と同時に、ディーラーに依頼

この商品、元々J's Racingから出ていた商品と基本的に同じものです。
現在、J's Racingからの販売は行ってませんが、78WORKSという会社が輸入販売しています。
箱からもJ's Racingの文字はなくなってます。
当初初期不良報告が多かったので、改良版と思われます。

うちのディーラーさんは、車検が通るものであれば、社外品も、基本的には取り付けてくれるので、ちょっと無理言って、ダミーダクトともう1つと同時に装着して貰いました。
ダミーダクト取り付けで、バンパー外すので、どうせなら一緒にってことで。
取り付け工賃19,800円+光軸調整4,950円(値引き前)


ポジションの光量は、純正より高いと思います。
ローとハイは、それほど違いを感じませんが、純正より明るくなっているのかもしれません。
ちなみに、プロジェクタータイプなので、照射の境目は、純正よりはっきりしてます。
ウインカーは、もちろんシーケンシャル設定にしてます。
おそらく純正より明るいですが、シーケンシャル発光なので、比較は難しいですね。
シーケンシャル発光は、やはりかっこいいです。(個人差あり)

見た目は、インナーブラックのおかげで、フロントグリルに溶け込んで、ライトの存在感を消すことで、車の存在感が増すという感じです。
駐車場で遠くから眺めると、ダミーダクト交換と相乗効果で、より一層、目立ってます。
やはり、ヘッドライトのデザインは、車のイメージを大きく左右しますね。
純正でこのヘッドライトのデザインだと、いかつ過ぎて、ファミリーカーとしては売れないかも(笑)

ダミーダクト&ヘッドライトで、フロントマスクのイメージは、相当変わりました。
いかつさ30%増し(汗)

商品のお値段は結構しますけど、満足度は、かなり高いです。
無限のテールランプとの相性も良いですし、おすすめかな。
販売サイトを見ていると、定期的に入荷があるみたいです。

ポジションだけ点灯
alt

交換前(ロービーム点灯状態)
alt

間違い探しの正解:ライト、ダミーダクト、ドアミラー、ライセンスフレーム

より一層、精悍な顔付きになりました。
ドアミラーのブラック化もいい感じです。個人的に。
alt

交換前(ロービーム点灯状態)
alt


ウインカーが半分点灯
5連プロジェクターLEDも迫力ありますねぇ
ちなみに、ローは、外側3つです
alt

自宅駐車場にて
ドアミラーのウインカーは、純正のままです。
シーケンシャル化も考えましたが、先端点灯時間が短くなるので、安全面を考えて、純正のままにする事にしました。
alt

サイドマーカーは、納車時に交換後したスモークレンズ+橙のLEDのままです。
サイドマーカーもシーケンシャルに出来る商品がありますが、どれも車検で引っ掛かる可能性が高く、今のところ交換予定なし。
alt

    
Posted at 2021/05/12 11:54:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月11日 イイね!

第12形態 ダミーダクト(フォグライトガーニッシュ)交換 (後期型純正パーツ)

第12形態 ダミーダクト(フォグライトガーニッシュ)交換 (後期型純正パーツ)









 第 1形態 ノーマル
 第 2形態 ホイール交換     (WedsSports RN-55M)
 第 3形態 マフラー交換     (BLITZ NUR-SPEC VSR)
 第 4形態 ステアリング交換   (Buddy club P1-Racing)
 第 5形態 ダンパー交換     (BLITZ ZZ-R Spec DSC)
 第 6形態 リアウイング取付   (ノーブランド)
 第 7形態 テールランプ交換   (無限 LED テールランプ)
 第 8形態 フロントリップ取付  (BLITZ AERO SPEED Rコンセプト)
 第 9形態 ルーフスポイラー交換 (FK8純正パーツ)
 第10形態 ドアミラーカバー交換 (ノーブランド)
 第11形態 ライセンスフレーム交換(Honda Access純正オプション)
★第12形態 ダミーダクト交換   (後期型純正パーツ)
 第13形態 ヘッドライト交換   (COPLUS PLATINUM LED HEADLIGHT)
 第14形態 シフトノブ交換    (ノーブランド)


2021年5月に交換

alt

alt 

MC発表後に、変えたいなと思っていたけど、思っていた以上に部品代が高いのと、リアはバンパー加工が必要なのが分かり、個人的に、フロントだけという選択肢はなかったので、計画中止。

でも、最近、みんカラでも、MC後の人が増えて、特にフレームレッドはコントラスト的にインパクトがあるし、かっこいいよなぁと思いなおして、ダメ元でディーラーに相談(それも担当営業がいなくて、工場長)
ちなみに、相談に行った日が、工場長として赴任2日目で、こちらがどんな人か分からず、戸惑い気味(苦笑い)。とりあえず、メカニックと相談しますとのこと。

翌日、24か月点検受取時に、見積を出して貰う事になっていましたが、取り付けは難しそうだから部品だけ購入しようかなと思っていたのですが、なんと、取り付けまでしてくれるとのこと(驚)
一見さんなら間違いなく断られていたと思いますが、今までかなりのカスタマイズ履歴があるので、特別扱いだったかも?!
何せ、バンパーに大きく穴開けますからね。
加工途中は見てないので、詳しくは分かりませんが、出来上がりはとてもきれいに装着されてました。

フレームレッドは、色的にかなりイメージが変わり、MC後のスタイルが好きな人は、満足度が高そうです。
リアは、洗車が大変そうですけどね。
厳つさ10%増しかな(笑)
それにしても、レーダー部分の蓋だけで、1万以上するのが信じられない。
フロントは、BLITZのリップスポイラーも付けてるし、ぶつけて壊すと修理費が大変な事になるなぁ。

ちなみに、ディーラーでは受けてくれないところの方が多いと思うので、あまり参考にならないかもしれませんが、工賃25,740円って感じでした。
同時に色々とやって貰ったので、この金額から、結構、値引きして貰ってます。

Posted at 2021/05/12 11:54:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「美瑛・十勝岳ドライブ http://cvw.jp/b/3098454/43345044/
何シテル?   10/07 15:07
シビックハッチバックに乗ってます! シンプル&スタイリッシュを目指してカスタマイズして行こうと思います! 趣味は旅行、カメラ、オーディオ、ゲーム、競馬e...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2019年4月納車! 念願の真っ赤なスポーツ車 大切に乗って行こうと思います! ボディ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation