
昨日は久々のFD2Rの仕様変更を行う為にジェイズレーシングへ行ってきました♪
私にとっては昨年の足交換以来の大掛かりな仕様変更になります。
まぁ、今回も足回りの関係なんですけどね(^^;
以前、90°さんに試乗してもらった時に指摘されてて、私自身も感じてた事なんですが、ショックに対してサスが軟らかすぎて、走行時に若干フワフワするような乗り心地になってたんですよね。
サーキット走行時もブレーキングでフロントが完全に沈み込んでると言う話も以前鈴鹿の走行会で90°さんとK介くんに指摘されてたので、これをなんとか解消したいって思ってたんです。
まぁ、この辺りは足を入れるときに街乗りも考えて、ジェイズの推奨のバネレートよりかなり軟らかいものを選んでもらって、フロント10k、リア16kでセッティングしてたんですよね~。
これが私の知識の甘さからきた間違いでしたね(^^;
「CRUXはめっちゃいい足やから、多少バネレート高くても街乗りは全然問題ないで!」っていう忠告を素直に聞いておくべきでしたw
今回のバネ交換も少しはサーキット走行を視野に入れていますが、メインは街乗り・・・そんなわけで、今のバネレートが合ってないのは分かってるんですが、乗り心地も考慮に入れているのに、今までよりもバネレートを上げるってことで、正直かなり怖かったです(^^;
頭の中では理屈は分かってるんですが、実際交換して乗り心地がさらに悪くなったって言ったら泣くに泣けないですからねぇw
もっとも、乗り心地良くしてさらにサーキットも走ろうって言う考え自体が間違ってるんでしょうけど(^^;
そこは「中途半端なFD2」という私のコンセプトに沿った形なのでいいんですw
今回足を外すついでに(ついでになるのか?)ロールセンターアジャスターも投入しました♪
ってなわけで、今回の仕様変更メニューですが・・・
・前後バネ交換(フロント10k→13k、リア16k→20k)
・FFロールセンターアジャスター(ボールジョイントVer.)投入
・4輪アライメント調整
さすがにこのメニューですからかなり時間がかかるのを予想してまして、一日ショップで本でも読みながらボーっとしとくんやろな~って思ってたんですが・・・
ジェイズに到着したら、無限エアロの赤いFN2が(^^;
ひょっとして・・・って思ったら、入口のドアの奥で○野さんがこっち見てましたwwww
まぁ、ジェイズのデモカーに乗っておられる方ですからショップへの出現率は高い方なんですが、まさかの登場でちょっと嬉しかったですね(^^
そんなこんなで、○野さんと楽しくお話をさせていただきながら、取り付けを待つことができました(^^
途中、みんカラ友達のj'sクロちゃんにもお会いして少しお話させていただきました♪
やっぱりカッコいい車に囲まれて車の話をするのは本当に楽しいですよね~(^^
さて、朝10時半頃から入庫して、最終上がってきたのが18時半過ぎてました(^^;
実際梅原さんにテスト走行に行ってもらって、戻ってきての感想も「これはいいですよ~。コーナーウエイトアライメント取ったような動きしてます♪」って絶賛していただきました(^^
で、実際私が乗ってみた感想ですが・・・
今までも路面の凹凸に対する初期入力はすごくしなやかだったんですが、衝撃を吸収した後に若干フワフワとした感じが残っていたのが、衝撃をきっちり吸収してめっちゃ乗り心地が良くなりましたw
特にリアの収まりが劇的に良くなった印象です(^^
フロントはロールセンターアジャスターを入れた関係もあってか若干ゴツゴツ感はありますが、感覚的に、今まで凹凸を拾ったらその後2回~3回跳ねてたのが1回で収まるようになった感じです(^^
しかし、バネを硬くして本当に乗り心地が良くなるとは・・・ほんと、足回りって奥が深いですね(^^
実際、サーキットを走ってみないと分からないところもありますが、今回の仕様変更はとても満足のいく結果が得られて本当に良かったです。
これで西会サーキット部隊最速の黒いはずなのにピンクに見えるFD2と白いのに紫のオーラが出るFD2についていけるかな~?w
まぁ、ドライバーがヘタレなのでFD2の性能に対して限界めっちゃ低いですけどね~(^^;
何にしても、またFD2に乗るのが楽しみになりました♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2011/08/01 23:24:02