
早いもので気が付けばもう2月突入ですね~。
まだまだ寒い季節が続きますが、週末は比較的暖かくて過ごしやすかったですね(^^
さて、昨日は楽しみにしていたJ'SRACINGでのOPTION2のパワーチェックイベントに参加してきました♪
元々FD2をいじるのに際してそこまでパワーを重視はしてませんでしたが、それなりに弄ってきてますし、現状どのくらいのパワーが出てるのかは気になってましたしね~(^^
通常Dynapackでの測定は色々と手間がかかるらしくて、測定料が30,000円とお高くて手が出なかったんですが、今回は10,000円で測定できるってことでこれはチャンスと思い申し込みをしてみたわけですw
吸排気、カム交換をして現在の仕様が完成したのが、約2年半前で、当時Dynapackでの測定で260psらしいです(口頭でしか聞いてないもんではっきりした数値は分かりません)
あれからの経年劣化と、よく考えてみればエアクリのフィルター交換してなかったりと不安材料たっぷりである程度のパワーダウンは覚悟してましたがwww
ちなみに、現在のパワー関連の仕様
ECU:J'SRACING HYPER ECU(現車合わせ仕様)
エアクリ:J'SRACING つちのこインテーク
スロットル:J'SRACING ビッグスロットル
エキマニ:J'SRACING
マフラー:J'SRACING チタンマフラー(60RS)
触媒:有り(無限RR純正キャタライザー)
エンジン:TODAハイカムA2
参考
走行距離:69000km
今回、イベントという事で、パワーチェックを行なう車に対しての仕様とか予想(とういか希望)馬力のインタビューをしながらJ'Sの梅原さんが盛り上げてくれてました(^^
当の本人は自分の車の数値が気になってずーっとドキドキでしたがw
やっぱりギャラリーもいますし、数値出てなかったらショックですからね~(^^;
さて、気になるパワーの方ですが
私の希望(予想)250psに対して・・・
ピッタリの250psでした♪
元々ローラー式より数値の出ないと言われているDynapackでこの数値が出てたので満足です♪(というか、ホッとしましたw)
ちょっと気になるのは最大トルクが意外に低くて22.6kg/m:6092rpmだったんですが、3000回転くらいのトルクがすごくて、22kg/m近く出てましたw
実際運転してても3000回転あたりが結構力強く感じてたので、その感覚は正しかったってことですね~♪
こうやって考えると、低速からトルクの出てる扱いやすい仕様でECUもセットアップされてるってことなのかもしれませんね(^^
まぁ、J'Sメカさんの話では、パワーに関してこの仕様でひっかかるのはやっぱり触媒のようです。
触媒レス仕様にしたら260馬力は固いって話でした(まぁ、やりませんけどw)
その後はOPTION2の取材&撮影w
いや~、ポーズや笑顔作ったりがなかなかに恥ずかしかったです(^^;
でも、エンジンルームや車体の下側とか色んな写真を撮ってもらえて嬉しかったですね♪
どうやら3月発売のオプション2に載るみたいですのでちょっと楽しみです(^^
私のFD2の取材が終わってからもパワーチェックは進行していきます(^^
その間、偶然来られてた○野さんと色々と話をしたり・・・特にパワーチェックの合間の時間にOPTION2の方も交えての3人での会話は本当に楽しかったですね~♪
J'SRRというチューニングFD2の代表格とも言えるFD2のオーナーがごく一般的なFD2オーナーの私にライバル心剥き出しの状態はオプ2の人にもきっと奇妙に見えた事でしょうね~wwww
実際、デモカーの取材もあったんですが、必死な○野さんの主張・・・
「こっちのFD2より大きく載せてくださいよ~」
って言ってるし・・・(どう考えてもJ'SRRのほうが大きく載るのに・・・w)
オプ2の方もそれに乗ってくれて(^^
「ん~」(悩んだフリして)
「じゃあ、1ミリだけ大きく載せますか♪」
○野さん撃沈してました(^^;
はてさて、本当にこのやり取りのようになるのでしょうかw
私は小さくでも載ったらそれでいいんですけどね(^^
と、まぁ、そんな感じで色んな方とたくさんお話もできて本当に楽しいイベントだったな~って思いますね♪
過去にオプ2のパワーチェックの記事は読んだことありますが、さすがにターボ車のように600psとか800psとかそんなすごい数字は出ないのでターボ車乗りの方からしたら数値的には寂しいものがあるかもしれませんけど、ホンダエンジンの素晴らしさってのは数値に表れないところにもありますし、オプ2の方にもそういうところを汲み取った記事にしていただけたらな~って思いますね(^^
今後はメンテをしっかりして、今後パワーチェックできる機会があったらその時に今の数値を維持できてたらな~って思います(^^
あと、ローラー式でも近いうちに測定して本当にその差があるのかを確認してみたいですね(誰か誘ってくださいw)
今回は久々に車どっぷりな一日が過ごせて本当に楽しかったです♪
Posted at 2013/02/04 20:18:51 | |
トラックバック(0) | 日記