• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るーく@FD2Rのブログ一覧

2010年05月01日 イイね!

やっとGW突入だ♪

さてさて、今日も一日仕事が終わってやっとゴールデンウィーク突入です♪

ゴールデンウィークと言えば・・・
実は先日気づいたんですが、NHKのニュースとかではゴールデンウィークって言わないんですね。
ゴールデンウィークじゃなくて「大型連休」って言ってました。
それ以来注意して聞いてたんですが、やっぱり大型連休w
何か商品とかの名前になってるんですかね~?(^^;

「やっと4連休だ~!」って思ってたら、連休中に2時間程度だけど、2日ほど仕事に出なくちゃいけなくなりました(^^;
あらかじめそれらしい話しを聞いてたら「やっぱりか・・・」って思うんですが、突然今日言われて、ってのは精神的ダメージでかいですね(><;

まぁ、私もすでに予定を幾つか入れているので、その合間で出勤予定です。
手当ても何も付かないのに当たり前のように出ないといけない管理職の辛さ・・・(^^;

とりあえず、遊びの時は思いっきり遊びますけどね~♪

ゴールデンウィークの私の予定

2日 早朝から親父に貰ったデジイチ持って旅に出てきます(^^
   恐らくこの旅で1000km近く走るかな?w

3日 旅より早朝帰還予定。そして、昼間は出勤。
   夜にはみんカラ友達が泊まりに来るのでそれを迎え撃ちw

4日 GWのメインイベントオフ会です♪
   正式表明の方も徐々に増えてきて6,7台くらい集まりそう(^^
かなりジェイズ色の強いオフになりそうな予感がしますがw

5日 翌日に備えて家で充電
   って思ってたら、昼間にちょっと出勤(^^;

結構ハードスケジュールになるけど、楽しみいっぱいなのでどれもこれも楽しみたいと思います♪(仕事以外ねw)



オフ会についてですが・・・

私にとっては嬉しいことに自分の予想していた台数よりも多くの方に参加表明していただいております(^^
ひょっとしたら10台超えるんじゃないかと・・・

一応、参加予定者の方には集合時間、場所は連絡させていただいておりますが、集合場所が警察署の裏ということと、そこまでの台数を想定していなかったため、いったん連絡している集合場所に来ていただき、何台か集まったところで別の場所へ案内という形をとらせていただく可能性があります。
実際始まってみないと分からないところが多々あり、みなさんにはご迷惑おかけすることがあるかとは思いますが、どうかよろしくお願いします。

あと、特に心配はしておりませんが、公共の場を借りてのオフ会ですので、駐車場でのアイドリング、空ぶかし等、社会のルールに反するような行為だけはないようにお願いしますね。

ほんと、いろんな方にお会いし、いろんな方の車を見て語り合えるのを楽しみにしています♪
Posted at 2010/05/01 21:08:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月22日 イイね!

参考になるかな?(車検編)

さて、私のFD2Rも無事車検を受けてきたわけですが、これから車検を迎えられる方もたくさんおられると思います。
そんな中で今のいじった状態で受けて大丈夫なんだろうか?って心配のある方もいると思いますので、私の車検を受けた状態を書いていきたいと思います。

ただ、車検を受ける場所によってはダメと言う事もあるかと思いますので、あくまで参考程度に考えていただければと思います。


ちなみに、私のFD2Rはディーラーにて車検を受けました。

外装関連
・J'SRACING製フロントリップ、リアディフューザー、インテークダクト、トランクスポイラー、ルーフスポイラー
これらをすべて装着した状態で特に問題はありませんでした。
特に気になっていたリアディフューザーの出っ張りについても指摘なし。
LEDポジションライト、ライセンスランプに関しても問題なし。

足回り関連
・ホイール(VOLKRACING RE30 18インチ 8.5J オフセット+52)タイヤ(POTENZA RE070)
前後ともにきちんと収まっていたため特に指摘なし。(車高下がってるからかも・・・)
・車高調(TEIN MONOFLEX)車高はだいたい3cmダウン
これに関しても特に指摘なし。

内装関係
・J'SRACING製チタンシフトノブ
これに関してはRAZOのアルミシフトプレートにて対処
・BRIDE GIASⅡ
シートバックプロテクターを装着することにより対処(指摘等も特になし)
・BYSシートベルトアンカーステー
特に指摘なし(戻ってきたときもそのままでした)

排気系
J'SRACING製エキマニ、無限スポーツ触媒、J'SRACING製チタンマフラー60RS装着
マフラーにインナーサイレンサーを装着したことによりマフラーは保安基準適合(のはず)
音量に心配はありましたが、特に指摘なし。

上記のとおり私がいじって問題になるかな?って思った事項を挙げてみましたが、すべてにおいて指摘事項はなく無事車検を通すことができました。
たぶんこれからも基本的にはディーラーにお世話になることになると思います。

ざっと挙げてみましたが、みなさんのこれからの車検の参考になればと思います(^^
Posted at 2010/04/22 20:58:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月21日 イイね!

プチオフ情報更新だ~♪

プチオフ情報更新だ~♪さて、先日ゴールデンウィークにオフ会をやりたいな~って思ってますってブログを書きましたが、
嬉しいことに「参加してもいいよ♪」って言っていただける方がおられましたので、私の思っていた最小参加人数を超えましたので、オフ会を開催したいと思います♪

とは言うものの、特に何か大きな事をやろうって予定もありませんが、都会暮らしの方には大自然の中でリラックスしていろんな方と語り合ったり、写真を撮ったりしていただけたらな~って思っています(^^

特に参加人数の制限とかは設けておりませんので、丁度その日暇だから行ってみようと思われる方は別に現在私とお友達登録をしていなくても参加していただけたらって思います。
ただ、参加表明だけはコメントもしくはメッセージ、私のメアドを知っておられる方はそちらにでも連絡ください(^^

開催日は5月4日で決定!
場所は兵庫県の真ん中あたり、兵庫県朝来市(アサゴシ)にて開催致します(^^
詳しい集合場所、時間等は別途メッセージかメールにて参加者には連絡させていただきます。
一応、10時~11時あたりで開催できたらと思ってます(^^

前回も書いてますが、この問題点も考慮に入れていただけたらと思います。

・神戸より東から参加の場合、中国自動車道の宝塚西トンネルあたりで行きも帰りもほぼ確実に渋滞につかまることが予測されます。

・播但有料道路利用の場合、朝来市近辺のインターチェンジでは料金所にETCレーンがないためETC車載機からETCカードを取り出して提示する必要があります。

・田舎ですので自然以外特に見るべきものがないかも(逆にそれがいいのかもしれませんねw)

・メイン会場に考えてる場所がどの会社の携帯電話も圏外の可能性が大きいです(後日確認に行ってきます)

とりあえず、こんなところですかね~?

参加予定者については今のところ非公開でwwww

参加予定車種は・・・
FD2シビックタイプR(私含め数台)
FN2シビックタイプR
CZ4AランサーエボリューションX
AP2ホンダS2000(予定)
CT9WランサーエボリューションワゴンMR(予定、可能性薄い?w)

色んなメーカーの車が集まったら面白いだろうな~(^^

あとは・・・天気だなwwww
Posted at 2010/04/21 23:29:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月12日 イイね!

車検受けてきました♪

車検終わった~♪

とうとう私のFD2Rも車検を受けるときがやってきました(^^;

・・・というわけで先週の土曜日に車を預けて、昨日はブログのとおりカートレースに出場してた訳ですが、その帰りにFD2Rを引き取りに行ってきました。

今回車検に出したのはもちろん私のお世話になってるディーラーw
正直、安いところを探して受けても良かったんですが、コーティングの保障の関係もあったり行き慣れてるのもあってディーラーへお願いしたわけです。


もちろん(ほぼ)あの状態のままですよw


一応、マフラーの音がヤバイのは分かってたので、ディーラーへ行った時に駐車場でインナーサイレンサーを取り付けました。
しかしまぁ、噂には聞いてたけど、これが入らないのなんのって・・・(^^;
無理矢理入れたら斜めに入って取れなくなってかなり焦りましたwwww
慌ててエンジンかけてアクセル一発踏み込んだら「ポンッ!」って出たけどw
その後なんとか取り付けに成功したけど、音めっちゃカッコ悪いっすね(^^;
「ビョロロロロ~」ってたまにトラックでそんな音してるのあるけど、それと同じような音してましたよ。
まぁ、車検通すためだし仕方ないw

そして、そんなこんなで車を預け、特に連絡もないまま翌日のカートレースも終わり、反省会という名の食事も終わり15時頃といい時間にもなってたので帰る途中でFD2Rの引き取りに寄ってきました。
私が寄ったときにはまだ終わってなかったらしく、1時間ほどディーラーでボーっとしてたんですが、その時にいつもお世話になってる整備のマネージャーさんから・・・


「るーくさんちょっと話があるんですが・・・」


って呼ばれまして、結構神妙に言われたので「まさか車検ひっかかった?」って内心ドキドキしてたら・・・

「ちょっとこちらの発注ミスで間違えて引いてしまったフロアマットがあるんで、置いてても仕方ないので後ろに積んでおきました」

って予想もしないことを言われましたwwww

まさかまさかのフロアマットゲットですよ(^^

まぁ、私のフロアマットは結構汚れてたのでどうにかしたいと思ってたのでホント助かりました♪
結構金額がするものなのにそれがいただけるとは・・・カートレースのクジ引きで全く何も取れなかったのを帳消しにするほどの大物ゲットでした(^^

さて、本題の車検のほうですが、特に異常や車検に引っかかる項目はありませんでしたw

そして、頼んでおいたブレーキフルードの交換もバッチリ終わって、先日までのOBERON F555からBILLION スーパーブレーキフルードに変更しました。
やっぱ前のフルードもだいぶヘタってたんでしょうね。
かなりカッチリ感がもどってすごくいい感じになりました♪

あとは、エアコンフィルターを交換しましたが、これも今回エンジンオイル交換を行わなかったのでそれで相殺してもらいました(^^

そんなこんなで最初の見積もりよりも少し安くで車検をあげることができました♪

これでまた2年気にせずにFD2Rに乗ることができますね~(^^


そして・・・帰ってからまたインナーサイレンサーと格闘したのは言うまでもないですwwww





オフ会続報

日程は5月4日で決定したいと思います(^^
今回は色んな車種が見れたらな~って思いもありますので、地元のエボX乗りの知り合いにも参加していただく予定です(^^
オフ情報は暫くこんな感じでブログの最後にでも書きたいと思います♪
参加表明はいつでも受け付けますよ~(^^
Posted at 2010/04/12 20:37:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月11日 イイね!

カートレースに出場♪(めっちゃ長文w)

今日はグランプリカート三木で開催されたカートの耐久レースに参加してきました♪

かなりの思いつきとカート場のスタッフさんに煽られての参加のような気もしますが・・・w

私にとっては人生初の公式なレースですし、いつも8周走っただけで腕がプルプルになっちゃうので、そんなヤツが1時間の耐久レースなんて出て大丈夫なんかなぁ?なんて不安を抱えながらの参加でした。

その反面、新たなチャレンジに対するワクワク感も持ちながらカート場へ向かいました(^^

しかし、先日から天気予報がかなり思わしくない予報だったので、当日奇跡が起きることを祈ってたんですが、朝起きたら窓の外から雨の音が聞こえてきてましたw
この時点で今日は終わったな~って思ってたんですが、会場についたら路面は濡れているものの空は雲の切れ目から太陽が顔を覗かせるちょっと期待のできる天気♪
なんとか持ってくれよ~って思いながらレース開始を待ってました(^^

今回の耐久レースですが、フリー走行(20分)予選(5分2ヒート)決勝レース(1時間)の流れでした。

レギュレーションもしっかり決まってて、PITインの手順とかも結構ややこしくて、正直覚えるのに必死でしたよ(^^;

さて、今回の耐久レースの参加者ですが・・・
・鶴千代さん
・K介@FD2Rくん
・るーく@FD2R

この3人による無謀なるチャレンジが始まるのでしたwwww

さて、ドライバーズミーティングで今回の参加者と顔を合わせたわけですが、レーシングスーツ着たり、プロテクターを装着してる人がいたり、かなりの本気仕様の人が多かったので「ちょっとマズい?」なんて思ってたんですが、フリー走行で予感的中w



みんなめっちゃ速いっす・・・



私たちもいつもとさほど変わらない、もしくは少しいいくらいのタイムが出てるのに、それより1周で3秒近いタイム差が・・・
これにはさすがにみんなびっくりしてました(^^;

正直ちょっと甘くみてましたね・・・

まぁ、そんな事を言ってても始まらないし、今回は次回以降の参加に対する勉強!と頭を切り替えて予選ヒートに臨みました(・・・とは言ってもじゃんけんで勝った私は予選ヒートは出てませんがwwww)

予選が始まる頃には、我がチームの専属カメラマンkiitosさんが・・・



なんと!




キャンギャルを連れて登場してくれましたwwww

Kiitosさんのおかげでちょっと消沈気味だった私たちも和んでリラックスしてレースに臨めましたね~♪

予選はK介くんの巧みなドラテクで後続をシャットアウト!そして、鶴千代さんも順位を守って予選4位で決勝レースを迎えることになりました(^^

そして出番は私ですwwww

やっぱF1とかレースを見るのが好きな者にとってはシグナルランプってなんか特別に感じますね~(^^
なんとかスタートで後続を抑えないとって思ってたんですが・・・

いざグリーンシグナルが点くと同時にアクセルを踏み込んだんですが、全然加速しません(><;




やっぱ体重なのか?そうなのか!?




なんて思いながら1コーナーに向かって発進したのですが、予想以上に私の真後ろにいたカートの加速が良くて1コーナーで3台並びでの進入になっちゃいました(><;
一番アウト側の私が寄るとペナルティー取られかねないのでここはコースアウトだけしないようにと順位を2つも落としちゃったけど、なんとかもう一台だけには抜かれないようにと自分なりに頑張って走りました。

はじめはかなりテンパってしまって出口で無駄にスライドさせてしまって前との差がどんどん開いてしまったんですが、逆に見晴らしも良くなったのでなんとか落ち着いて後ろにだけは絶対に抜かれないようにしてやる!って気持ちで走ってました(^^

そうすると・・・

前との差は相変わらず開く一方なんですが、後ろとの差も気づいたらどんどん開いていってる状態になって結構自分なりで走れるようになりました♪
しかし、やっぱり体力的にキツイですね~。
普段は8周走って終わりって感じだったのが、今回はそれ以上に走ってて私にとっては未体験ゾーンでしたからね。
なんとかペースを落とさず走りきって次のK介くんに交代することができました(^^

1回目が走り終わってから上手い人の走りを見てたんですが、私たちとは走らせ方が全然違うのに気づいたんですよ。
ちょっと文章では上手く説明できないんですが、自分の車で走る走行会とかだとスムーズな(流れるような)コーナリングをすることが多いんですが、カートだとかなりメリハリきかせてるんですよね。
自分との走りの違いがすごく良くわかったので2回目はそれを実践することを心に決めて順番を待っていました(^^

その間も結構色々ありましたよ~(^^

鶴千代さんのペナルティーとかね!wwww

そして、私の最後の走行では、またまた結構一人旅の状況が多くて心置きなく先ほど書いた事を実践していました(^^
そうすると今まで違和感のあったコーナーが結構スムーズに走れるようになりました♪
久々に「これか!」っていう感動がありましたね~(^^
まぁ、結果的にはタイムは目に見えての更新はなかったのですが、今後速くなる上でのヒントを見つけましたね♪
ちなみに、私のタイムは鶴千代さん曰く「気持ち悪いくらい揃っている」との事でしたw


そして、今回のハイライトはやっぱりK介くんの2回目の走行でしたね~w


後ろから2位争いをしている2台が近づいてきてたんですが、青旗ルールもないので鬼のブロックですよ(^^
しかも、不自然なものじゃなくて見事なまでのブロックラインで1周が3秒近く速い2台を完全にシャットアウト♪
ほんとF1でも見てるような感じでした(^^
ブロックラインの技術もさることながら、彼の強靭な精神力にはほんと感心させられましたよ。

鶴千代さんはペナルティーとか・・・ペナルティーとかwwww
あ、チームのファステストラップは鶴千代さんでした(^^

ん~、そう考えると私は特になにも貢献してない気がするぞ~orz

結果は散々ではありましたが、上には上がいてそこと対等に渡り合えるように腕を磨こうとみんなで決心したので今後さらにカート熱は熱くなっていくものと思います(^^

この耐久レースはシリーズ戦なので次回は今回よりもう一段階ステップアップできるように頑張って行きますよ~♪

今日参加された鶴千代さん、K介くんお疲れ様でした(^^

めっちゃ長文になっちゃいましたが、これで「自分もレースやってみたい!」って思ってくれる人がいたら嬉しいですね♪
写真は、撮る余裕なんて心のどこにもなかったので専属カメラマンのkiitosさんがアップしてくれるのを楽しみに待っておきますかね~w
Posted at 2010/04/11 21:53:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

すでにおっさんの域に入っていますが、やっぱ車好きは止められませんねw そんなわけでプロトタイプの写真を見て一目惚れしたFD2シビックタイプRに現在乗っています...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
3月10日納車。 カラーはプレミアムゴールドパープル・パール。 色はカタログから比べる ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
次に車買うときは4ドアのスポーツタイプの車が欲しいな~って思っていたときに偶然見たFD2 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
私が最初に購入した車です。 私が車の免許を取った頃に従兄弟が同じHCR32に乗っていて、 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
私にとって憧れの存在でいつかは所有してみたい・・・って思っていたBNR32。 なんとなく ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation