• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るーく@FD2Rのブログ一覧

2009年07月18日 イイね!

異音問題あと一息w

足回りから発生していると思われる異音で入院してた私のFD2Rが戻ってきました♪
本当は昨晩戻してもらって、今日はジェイズに遊びに行こうと思ってたんですが、戻ってきたのは今日の夕方だったので断念しました(><;

さてさて、戻ってきた結果としては・・・

現状は直ってません(^^;

ただ、前回と違い原因の特定ができました(^^
結局、異音がしてたのは左のリアが主な音の出所でした(^^;
そして、右のリアもその兆候ありでしたw

さて、気になる原因ですが、リアのサスを支えている下側の受け皿部分(正式な名前は知りません)はゴムでできていて、そこにサスの下側を固定するようになっているのですが、その台座自体を車体と固定する爪のような部分も材質がゴムでできていまして、それが負荷によって千切れてしまってサスと台座が若干動いた事によってどこかと干渉していたみたいです。



その部分が写真の赤丸で囲った部分にある黒いやつです。

爪の部分が切れてたのは左リアで、右もサスが正規の位置から若干回ってずれてたみたいです(^^;

まぁ、聞いたところによると、初期の取り付けの不具合というよりもサーキット走行が主な原因でしょうって言われましたw
そんなに回数は走ってないんですがねぇ・・・(^^;

一応、正規の位置に戻してもらって車は引き渡してもらったのですが、1時間も走ると再び異音が発生してきたので、その部分の部品を発注することになりました。
一番心配だったオーバーホールの件も今回は必要ないとの判断が出されましたので、出費自体は抑えられそうです(^^

でも、約1週間はかかりそうなので、それまでこのままで乗ることになっちゃいました(^^;

まぁ、今回で問題解決!とはいきませんでしたが、原因が分かったのは大きかったですね~。あと少しの我慢だ~w

同じTEIN MONOFLEXを使われている方でサーキット走行されてる方一度確認してみるのもいいかもしれませんよ~(^^



ちょっと話は変わりますが、今日整備工場でリフトでFD2Rを上げてる状態で話をしてたんですが、その時にマフラーのメインパイプを見たら青くなってました(^^;
確か、最初は普通に鈍い銀色してたと思うんですけどねぇw



整備工場で撮ればよかったんだけど、デジカメなかったので帰ってから撮ってみましたw
見難いかもしれないけど、触媒以降がこんな感じになってます。
チタンマフラーってここまで青くなっちゃうんですね~w
ステンの焼けた金色っぽい色も好きだけど、この青色もいいですね~♪
隠れたお洒落ってやつですかねwwww

やっぱ回しすぎ?w
Posted at 2009/07/18 21:00:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月16日 イイね!

まだ戻ってきませんがw

車を再び修理の為に預けなおしてから全く音沙汰がないわけですが、時間は進んでいくものでw

明日仕事に行ったら嬉しい3連休です♪

みなさん3連休はどこかへ行かれる計画を立てておられますか?(^^

私は車次第の状況になっちゃってます(^^;
一応、整備工場に預ける時の話では、「金曜日の晩には引き渡せるように頑張ります!」と頼もしい言葉をいただいてるわけですが・・・

実際、原因究明できないと意味のないことですしねぇ(^^;
とりあえず、今は何事もなく戻ってくるのを祈るしかできませんw

一応、オーバーホールor車高調買い替えの心の準備だけはしております(^^;

とりあえず、3連休の予定は(車が何事もなく帰ってくるの前提で・・・)

18日はいつもの所へパーツ漁りw
19日は学生時代の友人と久々に飲み会(^^
20日は家でまったり。もしくはちょっとドライブへ

とこんな感じでしょうかw
予定としてここに書くほどのことでもないっすね(^^;
まぁ、大したネタもないのでこんな感じでw

とりあえず、明日一日仕事がんばろっと♪

Posted at 2009/07/16 22:09:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月13日 イイね!

車は戻ってきました・・・が!

車は戻ってきました・・・が!今日の夕方、「もうすぐ仕事も終わりやな~」って思ってると、私の携帯が鳴りまして・・・

「一応、異音の方直ったみたいです」


と昨日原因究明の為に車を預けていた整備工場のほうから電話がありましたので、早々に仕事を切り上げて車を引き取りに行ってきました(^^

引き取りに行って整備士さんの運転の隣に乗って異音がないかの確認をして、点検箇所を聞いてシビックを引き取って帰ってきました(^^


が・・・!


運転し始めた最初は良かったのですが、運転し始めて暫く経つとまた聞きなれた異音が・・・(^^;

結局家に着く頃には点検前と同じ位の音の大きさになってました(^^;

あまりムチャは言いたくないですが、修理代もきっちり払ってますので、整備工場に電話して、再発してる旨を伝えて、また来週あたりに入院することになりそうです(><;

今回は足回り関係の各箇所の増し締め等で一旦異音がなくなったようですが、次回は車高調を外すところからやるみたいです。
こうなってくると、やっぱりアッパーマウントが一番臭いみたいですしね(^^;

今、頭の中ではオーバーホールの文字が浮かんでますw
転んでもタダで起きる気はないので車高調のアップデートもあるかもです(^^

でも、できれば余分な出費はなく今の状態で異音がなくなってくれたらな~って思いますけどねw


一応、現状こんな状態です(^^;
Posted at 2009/07/13 21:51:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月12日 イイね!

う~ん、心配だ(><;

何シテルにも書いていますが・・・

シビックが緊急入院です(><;
まぁ、事故ったとかそういうのではありませんよ~。
かといって、ニューパーツ豆乳でもありません(^^;

少し前から足回りと思われるカタカタというかコトコトという感じの異音が少ししていたのですが、それが2日ほど前からすごくひどくなっちゃって、カーステ聞いてても聞こえるので今日用事で出掛けるてる途中でどうしても我慢できなくなっちゃって、整備工場に持って行って相談に乗ってもらってたんですよ。

最初に異音が出始めたときにも見てもらったんですが、特に緩みとかの問題もなくて、それからは暫く異音も収まってたんですけどねぇ・・・

今回も改めて見てもらいましたが、特に足回りにガタツキも緩みもなくて結局原因が特定できず・・・ってなわけで、預からせて欲しいとのことで急遽入院という形になっちゃいました(><;
整備士の方はどうも足回りじゃないっぽいと感じてたみたいでデフを気にしておられましたが、アクセルオン、オフ、走行中のクラッチを繋いでる切ってるに関わらず音がするのでそれはないんじゃないかなぁ・・・って私は思ってますけど(^^;

何人かの方に相談したんですが、車高調のピロの音じゃないかという意見もあったりで正直何がなんだか・・・(^^;

とりあえず、預けてる間に原因がきっちり特定できたらな~って思います。
足回りが原因なら最悪OHか純正戻しも考慮に入れています(^^;


ちなみに、代車はヒュンダイでしたwwww
Posted at 2009/07/12 20:39:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月07日 イイね!

思いはやっぱりw

思いはやっぱりw最近ほんと蒸し暑いですなぁ。

梅雨明けもそろそろ近づいてきたかな?って思ってたら今週は思いっきり梅雨空ですしね(^^;
なんともこのジメジメした季節は好きになれませんね~。



さてさて・・・
「冷麺始めました」じゃないけどw最近またちょっと色々と妄想を始めましたwwww

今回は物欲からのパーツ装着の妄想じゃなくて、サーキット走行会に向けての妄想ですw

実際走行会に参加するのはこの暑い時期が過ぎた夏以降(自分的には9月末あたり)になると思うけどね~(^^;
もちろん色々考えているのは私の住んでるところから一番近いサーキットでもあるセントラルサーキットですよ♪
地元から約30分ちょいで行ける場所にあるので体力的にも金銭的にも楽ですからねw

セントラルサーキットは走られた方はよく分かると思いますが、イメージ的には超高速の峠コースって感じでしょうか。
長い直線の後には複合コーナーがあり、アップダウンも結構キツイコースですね。
路面も若干荒れ気味でコース幅もそんなに広くないですし、何よりもエスケープゾーンが狭いのでコースアウトするとかなりの確率でクラッシュという結構厳しい条件の揃ってるサーキットだと私は思ってます(^^;

前回・・・とは言っても去年の11月の話ですが・・・人生初の走行会でセントラルサーキットを走った訳ですが、運が良かったのか、何かに目覚めたのかw師匠の鶴千代さんも驚きの1分38秒534というベストラップを出すことが出来ました♪

まぁ、人間欲は尽きないと言うべきでしょうか、向上心があると言うべきでしょうか、やっぱり次回走る時には前回のベストラップを抜きたいんですよね~w
目標としては鶴千代さんが正月に出していた1分37秒台前半(注:鶴千代さんはS.Driveでこのタイム出してますw)

前回は全くコースの事も知らないまま走行したのに対して、今回は前回の経験から反省してる点もありますし、課題もありますのでもうちょっと頑張れるかな~?なんて安易に考えてるところもあるんですけどね(^^;

おまけに、前回からパーツ投入によって強化されてるところもありますし、うまくハマれば目標タイム狙えるかな?w

前回からの変更点

・純正シート → BRIDE セミバケシート
・純正ブレーキパッド → 制動屋 SM500
・純正エアクリ → K&Nエアクリ(純正交換タイプ)
・純正マフラー → J'S チタンマフラー
・タイヤ RE070(5部山) → RE070(新品購入予定)
・冷却系強化(予定)500円貯金の結果によりけりw

なんと言ってもシート交換による車の挙動の情報量が増えることと、ドライビングポジションがしっかり固定されることでコーナリング中も的確な操作ができるんじゃないかと期待しています。
あと、ブレーキを強化したことでのブレーキング時の安心感もそれなりに得られるんじゃないかと考えてます。
特にメインと裏ストレートエンドでのブレーキングではかなりの効果が得られそうですね(^^

まぁ、そんなことを言いながら・・・


ビビリミッターがかかるほうが早そうですがw



コース上での課題は・・・
・やっぱり前回ビビリミッター全開だった下りのコーナー(1コーナー、10コーナー)をどう攻めるか。
・各コーナーでのブレーキング後のブレーキのリリースをもっと丁寧に行えるようにする(特に1コーナーw)
・最終コーナーのベストラインを見つけ出す(みんなラインバラバラで分からないんよ~)
・何よりも事故らない、他車の迷惑にならないw

こんなところでしょうかw

セントラル走行経験者のみなさん、このコースではここは押さえとかないとってところがあったら教えてくださいね(^^


可能であれば、今月末にのんたん♂さんに誘われている走行会に参加したかったところなんですが、タイヤがまだ交換前で走行会を走るにはあまりにもキケンな状態ですし、何よりも私自身が暑さに弱く走る自信がないのでやっぱり参加はムリと判断しました(^^;

でも、秋にはセントラルに限らず2,3回は走行会に参加したいな~って思いますね(^^




Posted at 2009/07/07 21:17:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

すでにおっさんの域に入っていますが、やっぱ車好きは止められませんねw そんなわけでプロトタイプの写真を見て一目惚れしたFD2シビックタイプRに現在乗っています...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
3月10日納車。 カラーはプレミアムゴールドパープル・パール。 色はカタログから比べる ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
次に車買うときは4ドアのスポーツタイプの車が欲しいな~って思っていたときに偶然見たFD2 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
私が最初に購入した車です。 私が車の免許を取った頃に従兄弟が同じHCR32に乗っていて、 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
私にとって憧れの存在でいつかは所有してみたい・・・って思っていたBNR32。 なんとなく ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation