• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るーく@FD2Rのブログ一覧

2011年07月19日 イイね!

納車完了しました(^^

昨日の話になりますが、予定通り、父の発注していたフィット(GE6)の納車に行ってきました。
しかし、土曜、日曜と快晴だったのに納車の日に限って雨(^^;

まぁ、私は付き添いというか、弟がそれまで乗ってた車を私が乗る為それの引き取りに付き添っただけなんで雨男とかよく分からないものは関係ないかと思いますw

残念ながら雨の為きちんとした写真が撮れなかったのですが、今回購入したフィットはこんな感じです(^^



雨粒と写真の撮り方で若干見難いかもしれませんが、新しく設定された新色のプレミアムディープモカ・パールです♪
今までのフィットではあまり見ない色なんでなんか新鮮です(^^
ちょっと光が当たるところで見ると若干赤みがかった感じに見えてなかなか上品な色ですよ~。

さて、ここでちょっと残念な報告が(^^;
先日フィット用に買い戻したTE-37ですが、フロントがはみ出ちゃいましたorz
リアはいけたようですが、フロントが余裕でアウトだったらしく、今回はTE-37は履かずに納車しました。
ブラウン系のボディーにTE-37のブロンズカラーってなかなか見ない組み合わせだから装着した姿がすごく楽しみだったんですけどねぇ・・・

とりあえず、近々フロント用は知り合いのところで見積もりをしてもらって、弟が値段に納得がいくのなら2本だけ購入する予定ですw
オクでも探したんですが、15インチのTE-37ってなかなかないですね(^^;
本当なら弟から今回のTE-37のホイール代を請求するつもりだったけど、20kはおごりにしときますかw

肝心の納車式の方も雨の為なのか、納車式の形態が変わったのか結構あっさりしたもので拍子抜けでした。
せっかく高い買い物してるんだし、もうちょっと盛り上げてもいいんじゃない?って他人事だから思ってましたw(私の場合はそっとしておいてほしいですけどねwwww)

やっぱり、父が楽しみにしていた車だけに、納車の時、父だったらどんな顔をしてたかな?って思うとちょっと悲しくもなりますが、これからこのフィットも弟の足として活躍してくれるでしょう(^^
弟には自分の愛車として、弄るならそれもいいし、ノーマルのまま乗るのもいいし、父の車って言う重荷に思わずカーライフを楽しんでもらえたらな~っていうのが車好きの私が思うところですね(^^


フィットの購入を家族会議で決めて以来、私はフィットの納車、既存の車の名変など色々な手続きにも走ってまわり、それがすべて片がついて正直ほっとした気持ちでいます。
父と最後に話したのがフィットの事、弟の乗ってた車の名変のことだっただけにその役目が果たせて、父と最後に話した場所で葬式の日以来、久しぶりに涙が出ました。

父が乗ることは叶わなかったけど、弟夫婦の新婚生活の足としてこれから頑張って走ってくれるやろうし、それで納得してくれるやんね?(^^
Posted at 2011/07/19 20:29:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月13日 イイね!

納車向けて

今回の車の納車は私の乗る車じゃないので本来あれこれ動く必要がないんですけど、
いよいよ来週の月曜日に父の発注していた車が納車されるって言うことであれこれと動いておりますw

まぁ、オーナーになる弟がその翌週に結婚式を控えているのであまり動きが取れないのもあるからなんですけどね。


今度の納車ですが、本当は持ってきてもらう予定だったんですが、セールスの方がどうしでも外せない用事があるとの事で引き取りに行くことが決定しましたw

てなわけで、恐怖の納車式がありますwwww

一応、私も付いていきますが、弟夫婦にはその事を話しておりませんw
いや~、当日が見ものですwwww


ここまで書けば、私の馴染みのホンダでの購入ってのが分かる気がしますね(^^;


今回、父が購入してたのは「フィット」です。
さすがにRSとかではなく、1.3のLパッケージってやつでした(^^


先日ディーラーへ行ったときに実車を見せていただいたんですが、やっぱりフィットはいいですね~。
今回、ちょっと変わった色を父は選んでましたが、なかなか綺麗でした(^^

色については、納車時に写真を撮ってブログに載せたいと思います。

しかし、今の車って、車体価格を下げるためなのか、ホイールも標準でアルミが付いてる訳じゃないんですねぇ・・・
思わずセールスの人に「このままの形で納車なんですか?」って聞いちゃいましたもんw


まぁ、私が乗るわけじゃないから別にそこまで気にする必要はなかったんですが、やっぱりアルミホイールのほうがいいよな~って思い出したら止まらなくなっちゃって色々と調べてみました。

そしたら、見つけましたよ~w


見つけたホイールはコレ♪


RAYS VOLK RACING TE-37です♪


これ、実は私がGDフィットに乗ってた時のホイールなんです。

私がFD2に乗り換えた時に会社で同じGDフィットに乗ってた子に売ってあげたんですが、その子が昨年の冬に事故ってフィットを廃車にしちゃったんですよ。
夏タイヤ用に使用してたのは知ってて、今の車にも全然履いてなかったので、まだあるのか聞いてみたら、持ってるってw


結構大事にしてもらってたようで、ガリ傷もなくタイヤもまさかの8部山で、なんか申し訳ない気もするけど、甘えてその値段で購入しましたw

気になるのは、GDとGEでホイールマッチングが問題ないのかだけ心配ですね。
今回のサイズが6.5J オフセット+35ですからねぇ・・・

まぁ、大丈夫かな?

自分のじゃないのに今から装着した姿が楽しみです♪
Posted at 2011/07/13 21:11:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月12日 イイね!

他愛もない話w

最近、色々と名義変更等で私の行ってるディーラーに色々とお世話になってるんですが・・・

この間、ディーラーへ電話かけた時こんなやりとりがありました(^^

ディーラー「ありがとうございます♪ホンダカーズ○○、○▲です」←以前何度かブログにも出てきた綺麗な事務員さんw

私「もしもし・・・」

事務員さん「あ・・・」(ちょっと声のトーン上がってるw)

私「あ・・・って、分かるんですか?w」

事務員さん「分かりますよ~。○○さん、こんにちは~♪」

いや~、まさか名乗る前に声で分かってもらえるとは思いませんでしたw
最近電話かける頻度は高いので憶えてもらってるんだと思いますが、さすがにこういう返しされるとテンション上がりますね~♪
ホント、新車で何か買っちゃいそうな勢いですwwww←勘違いも甚だしい(^^;

まぁ、担当の営業の方も比較的年齢が近くて仲良くしていただいてるんですが、ディーラーへ行ったらその事務員さんとも話す機会が結構多いんですよね~。
そんな訳で飲み物を聞きに来られた時も「アイスコーヒー大盛り」とかたまに訳の分からないことを言ってますw
さすがに言ったとおりに出てきたことはないけど、それなりに乗ってくれるので楽しくお話させてもらってます(^^


とまぁ、ディーラーで嬉しい出来事もありましたが、ちょっと不味いことも(^^;


先日ディーラーへ行った時にセールスさんから
「なんかマフラーの音でかくなってきましたねぇ」ってちょっとした忠告が(^^;

私自身、最近音がでかくなってきた気がするな~って思ってた矢先での事だったのでちょっと不味いかもw
「サイレンサー付けたら問題ないかな?」ってちょっとサイレンサー付けてみたら
「これならオッケーですよ」って言われたので、暫くは入庫する時はサイレンサー取り付ける事にしました。
困ったらジェイズに相談してもいいんだけど、近いのはやっぱりディーラーですしね(^^
素直に忠告には従いたいと思いますw


そうそう、ジェイズといえば・・・
ショップイベントに行く為に高速1000円が終わってから初めて行ってきました(^^

そこで発覚したのですが、高速料金が今までと一緒でしたw(一部の人には安くなったと言いましたが、勘違いでしたw)

うっとおしいほどサンデードライバーが多かった高速1000円の時と、高速代が全く一緒と言うこの事実・・・この心の中のモヤモヤをどう処理したらいいのか分かりません(^^;
でも、今後も同じ料金ということで損はないから無理矢理納得することにしますw

肝心のイベントの方ですが、とりあえずちょこっとだけ見積もりと、消耗品交換をしてきましたw
今後もパーツ投入より消耗品の交換のほうが多くなるかな?

あ、ある意味マフラーも消耗品になりますが、さすがにこれじゃないですよ~wwww
Posted at 2011/07/12 21:42:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月01日 イイね!

今回はみんカラらしい話題で・・・

早いもんで今日から7月ですね。
6月は本当にバタバタだったの時間の経過に気持ちが全くついていかないまま終わっちゃいました。

まだやるべき事も色々とあるけど、仕事も普通に出勤し徐々に普通の生活のリズムに戻して行っております。



さて、今回はみんカラらしいブログを書きたいと思います(^^


前々回のブログでジェイズに行った際、○野さんの厚意により思いがけず無限RRのインマニカバーを譲っていただきエンジンルームが写真のようになったのは前回の報告のとおりですが・・・



この状態になったことで、プラグカバーがすごく気になり出してどうにかしたいな~って思い始めてたんですよね(^^;

それで、早速色々調べてみたんですが、無限RRならやっぱ無限のカーボンカバーが一番マッチするだろうと思って調べたら3万円くらいするんですね(^^;
さすがにそれはキツイので更にあれこれ調べてみたら、残念ながらお店は閉めちゃってますが、テクニカから安くで出てるとの情報を発見♪
でも、さすがに在庫はないだろうと諦め半分で調べたら、あるじゃないですか(^^
しかも、定価より安く1万円ちょいで♪

そんな訳で、速攻で発注かけましたw

ブツ自体は2日くらいで届いたのですが、それからすぐ先日のブログのような出来事があって届いたブツの存在すら忘れておりました・・・


昨日部屋の中を片付けてたら、なんかダンボールに包まれた見慣れない細長い物体がw
普段なら絶対忘れることないのに、やっぱり優先項目が大きく違うと存在自体忘れちゃうんですね。


まぁ、楽しみにしてたパーツなので、存在を思い出したら、そこからは早かったですよ~w
パーツ自体はネジ外して入れ替えるだけですからね♪
さくっと交換しちゃいました(^^



カーボン率上がってなんか、すごく悪いイメージになった気がします(^^;

値段の割りにすごく作りもしっかりしてて、ゆがみ等もなくてすんなり交換できました。
しかも、無限RRのインマニカバーのカーボン柄と編みの粗さもすごくにてて同一メーカー製みたいに見えますよ(^^
その分ジェイズのエアクリのカーボン柄がちょっと合わなくなっちゃってるけど、私的には全然オッケーです♪

見た目のパーツで普段は見えない場所ですが、私的には大満足のパーツ投入になりました(^^




前回ああいうブログを書いた後にパーツ投入の話を書くのもどうかとは思ったんですが、こうやって車のことを少しずつでもやっていけるようになったっていうことは、少し気持ちにも余裕が出てきた証拠なのかもしれませんね。
まぁ、さすがに走行会は当分の間参加は無理だと思いますが、今後もFD2Rで楽しんで行きたいと思います(^^
Posted at 2011/07/01 19:21:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月27日 イイね!

父と、私と、悲しみと・・・

やっと気持ち的にブログを書く余裕が出てきたので書きたいと思います。
はじめに言っておきますが、今回のブログは楽しく明るいブログではありませんので、暗いのは苦手な方はスルーをお願いします。

そして、かなりの長文になりますのでご了承ください。
でも、最後まで読んでいただけると嬉しいです。




-・-・-・-・ -・-・-・-・-・-・-・-・ -・-・-・-・-・-・-・ -・-





もう2週間前の日曜日の話になります。
6月12日に私の父が63歳で亡くなりました。
本当に急な事で思いもよらない出来事でした。

もともと10年近く前に体調を崩し、8年前より透析を行っていましたので決して健康体って訳ではなかったのですが、車の運転もできますし、まだまだ全然普通に生活できていました。

私にとっても12日は普通に日曜日が始まり、特に予定もなく梅雨だし雨予報も出てるし、ガラコでも塗っておこうとFD2にガラコを塗ってる最中に母の私を呼ぶ尋常じゃない叫び声が聞こえて慌ててその場に行ってみると、すでに息のない父がいつもの場所にいつもの様に寝てる表情で横たわっていました。
慌てて救急車を呼んで、その間心臓マッサージもやってみましたが、全く効果なく、救急車が来てから救急隊の方に任せて、自分の車で病院に向かいましたが、私たちが病院に着いた時にはすでに蘇生処置も終わっており「これ以上は・・・」と先生に言われ、結局意識が戻ることなくこの世を去ってしまいました。

私は昼前まで寝てたので朝の様子は知らなかったのですが、母の話では普通に朝ごはんを食べて、テレビを見ながら母と話をして、ちょっと眠いから寝ると言って寝てそのまま逝ってしまったようです。
本当に急な事でただ呆然と父を見て涙を流す事しかできませんでした・・・


私の父はそんなに口数が多いほうではなかったので、私も父と話をする事は週に数回くらいだったんですが、父が亡くなる2日前の夜中に私がシャワーを浴びて髪を乾かしてると私の所へきて「車の納車が7月8日に決まったんや」って嬉しそうに話かけてきて、「今の車は弟が乗るから名変とかで車検証のコピーが必要やから言うといてくれ」とか、「保険もネットの安いので調べて自分で探せって言っておいてくれ」って本当に楽しそうに私に話していました。

以前のブログにも書いてましたが、母の反対もあったりでジュークの話も頓挫して諦めて、軽に計画変更して、それも反対で諦めて、それでもやっぱり新車買うのが諦めきれなくて、やっと購入にこぎつけた嬉しさもあったんだろうな~って父の嬉しそうな顔を見ながら思っていました。

そして、来月末には弟の結婚が決まっており、挨拶の本とかも買って準備も着々と進めていました。
結納の時は上手く話が出来ずくやしかったのか、式の時こそは挨拶はちゃんとやらないと・・・って思っていたようです。
私の家族ですが、私を一番上に弟2人の3人兄弟なんですが、恥ずかしい話まだ誰も結婚もしておらず、父にしたら待望の息子の結婚式だったと思うんですよね。
父は口には出す事はなかったですが、やっぱり早く孫の顔が見たいと思ってたと思うんです(38にもなって独身の私が言うのもなんですが)



新車の事も弟の結婚の事も、父にとっての楽しみは来月から本当に始まるはずだったのに・・・



世の中腹八分目が丁度いいって言うけど、こんな事まで八分目にすることないやん!って思うと悲しくて仕方ありませんでした。


そして、何も考えられない精神状態とは裏腹に父の葬儀も進んで行き、やっと周りの状況を確認しながら仕事の事、色んな手続きの事を進めている最中です。

正直、今でも朝起きたら台所のテーブルの父の指定席に座ってるんじゃないかって思うときがあります。
寝て目が覚めたら6月12日の朝なんじゃないかと思うこともあります。
でも父の遺影を見て悲しい現実に引き戻されます・・・


あの時の母の叫び声、父を触った時に少しずつなくなっていってる父の体の温もりは今でも忘れることができません。
多分、一生忘れることはないんじゃないかと思います。

でも、父との最後の話が[辛い]とか[苦しい]ではなくて、本当に楽しそうに話している父だったって言うことが私にとっては救いではあります。
そして、眠るように・・・とはこの事を言うんじゃないかって言うくらいいつ起きても不思議はないくらいの顔であったことからもきっと苦しむことなく逝ったんじゃないかと私は思いますし、そう信じています。

まだ気持ち的に割り切れないところもありますし、暫くは色々とバタバタしますが、徐々に元の生活のリズムに戻して元気出していかないとな~って思います。


みんカラらしい話をしますと・・・

父の楽しみにしてた新車ですが、家族で色々と相談した結果、やっぱり父が楽しみにしてた車だからってことで、父の決めていたオプションの形で購入することになりました。
そして、それは来月結婚する弟が乗ることになります。(ただ、父の車と言う重荷にはして欲しくないと私は思っています)

また納車の時にはその事をブログに綴りたいと思います。(車種もその時まで内緒で・・・)


そして、私が受け継ぐのは、生前趣味にしていた写真を撮るのに使用していたデジイチEOS KissX4とコンデジです。
父ほどの写真は撮れないでしょうが、これから頑張って勉強します(^^




この写真は生前の父の一番のお気に入りで、障害者の方に配られる雑誌の表紙に掲載された父自慢の写真です。
さすがにこんな写真は撮れないかなぁ・・・
メインの写真が車になったら怒られるかな?(^^;


最後に・・・
車にばっかりハマって、あまり自慢できる息子じゃなかったかもしれないけど、あえて聞きたいです。
親父にとって私は誇れる息子だったでしょうか?
私にとって親父は越えることのできない大きな目標でした。
今はまだちょっとキツイところがあるけど、これから頑張っていきます。
だからきっと大丈夫です(^^

でも・・・本音を言うと細く長くでもいいからもっと長生きしてほしかったです。
ありがとうございました。
Posted at 2011/06/27 20:36:13 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

すでにおっさんの域に入っていますが、やっぱ車好きは止められませんねw そんなわけでプロトタイプの写真を見て一目惚れしたFD2シビックタイプRに現在乗っています...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
3月10日納車。 カラーはプレミアムゴールドパープル・パール。 色はカタログから比べる ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
次に車買うときは4ドアのスポーツタイプの車が欲しいな~って思っていたときに偶然見たFD2 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
私が最初に購入した車です。 私が車の免許を取った頃に従兄弟が同じHCR32に乗っていて、 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
私にとって憧れの存在でいつかは所有してみたい・・・って思っていたBNR32。 なんとなく ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation