• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るーく@FD2Rのブログ一覧

2012年06月17日 イイね!

岡山ドライブ行ってきました♪

昨日は珍しく何シテル?にも書いてましたが、岡山にB級グルメの旅に出てきました。
まぁ、旅って書いてるけど、単なるドライブなんですけどね(^^;


さて、最初に行ってきたのは、豚蒲焼専門店のかばくろ総本店のぶたかば重を食してきました♪
ここは以前「ド素人倶楽部R」のオフ会が開催された場所でもあるんですが、その時は残念ながら参加できずでしたので、その時のリベンジ的意味合いも込めてのものでしたw
お店に入ると豚肉を焼くすごく香ばしい香りが店内に充満してて、すごく食欲をそそります。


今回私が注文したのはぶたかば重(並)と沖縄そばのセットでした。
しっかりと味付けされて焼かれた豚肉がすごくジューシーで美味しかったですね~。
ただ、ちょっとご飯の量が少なかったので、男の人ならご飯を大盛りにしておいてもいいかもです(^^



昼食で美味しいぶたかば重を食した後は、ちょっと足を伸ばして、高梁市にある「吹屋ふるさと村」まで行ってきました。
ここも以前から行ってみたい場所の一つだったので、せっかく岡山まできてるんだからってことでナビを頼りに行ってきた訳ですが・・・
ナビに案内された道が車がすれ違うのも厳しい道が多いうえに草木がうっそうとしてて見通しが悪かったりでかなり神経をすり減らすようなドライブになりました(^^;
もし行かれる場合、岡山道の賀陽ICからのルートは要注意ですよw


苦労して、吹屋ふるさと村に着きましたが、ベンガラ漆喰で赤く染まっている町並みはすごく独特の雰囲気を醸し出してましたよ~。


私の地元も一応観光地になっていて、似たような町並みは保存されているんですが、この赤色に統一された町並みはすごい迫力を感じましたね~(^^
しかも、意外と土産物屋や飲食店も充実しててのんびり町並みを眺めながら歩くのに丁度いい感じでした。
まぁ、生憎の空模様だったので、あまりゆっくりはできなかったんですけどねw


写真の場所は吹屋小学校です。

今年の3月末までは現役で使用されている日本最古の小学校校舎だったらしいのですが、残念ながら廃校になっちゃったみたいです。
まぁ、当時の生徒数が6名だったみたいですし、これも仕方ないのかもしれませんね。
このニュースはテレビで見て知ってましたが、もっと早くに来たかったですね。

校舎の周りをぐるっと見ましたが、私が小学生低学年の頃は地元の小学校も木造校舎だったので、なんか懐かしい気持ちになりましたね(^^

そういえば、吹屋ふるさと村を散策してる時に面白いものを見つけましたよw


道路を塞ぐようにお店が建ってる!
しかも、「止まれ」が「止ま」までしかない(^^;

これには衝撃うけましたね~w

でも、よく見てみると・・・











道が曲がってて「れ」が隠れてました(^^;
こんな道もあるんですね~w


話が長くなってますが、帰り道に中国道を利用したのと、時間的に晩飯も食べれそうなお腹具合になってきたので、中国道を途中で降りて津山市に行ってきました。


前回、たまごかけごはんとホルモンうどんを天秤にかけて、たまごかけごはんを選択したため、食べることができなかったので、
今回はホルモンうどんを食べてきましたよ~♪

数あるお店の中から行ったお店はJR津山駅の近くにある「いっぱい茶屋 東宝」さんです♪
ロケみつで稲垣早希ちゃんが行ったことで有名なお店ですねw
丁度お店に着いた時が、開店するかしないかの時間で、ドア開けようとしたら鍵かかってましたw
でも、店主さんもちょうど開けるところだったみたいでタイミング良かったです(^^


ホルモンうどんは岡山出張のとき高速のPAでよく食べてるんですが、ここのホルモンうどんは全然違いましたね。
イメージ的にかなり油っこいように感じるのですが、ここのはそんな油っこさが全くなくて、柚子で風味付けされてるので逆にあっさりしてていくらでも食べれる感じでした♪
私的にすごく好みの味でまた食べに行きたいな~って思える美味しさでした♪


またまたちょっと長くなっちゃいましたが、一日岡山を堪能できて楽しい旅(ドライブ)ができました♪
岡山にはまだまだ気になる食べ物がたくさんあるので、またチャレンジしたいですね~(^^
Posted at 2012/06/17 18:54:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月28日 イイね!

【FD2R】帰ってきました♪

【FD2R】帰ってきました♪3月末からジェイズに入院してたFD2Rがやっと戻ってきました♪
昨日は休日出勤をしてたんですが、昼食抜きで仕事して、無理矢理13時過ぎに終わらせて納車に行ってきましたw

今回ジェイズにFD2Rを預けた理由の第一に車検がありました。
私のFD2Rはそこそこ弄ってありますが、マフラーの音量以外はディーラーで車検を受けても問題ないレベルですので、色々と悩んだんですが、色んなことを考慮した上でジェイズでお願いすることとなりました。
車検以外にもちょっと修理必要箇所があったので、そちらも併せてお願いする必要があったんでね(これが第二の理由ですねw)

一応、車検の方も大きな問題もなくクリアできたみたいです♪
もちろん、マフラーはノーマルに戻されたみたいですけどね(^^;

修理に関しても当初10万以上かかるんじゃないかとの予想だったんですが、予想の3分の1の金額で済みました♪
いや~、これはマジで助かりましたよ(^^

ここまででだいたい1ヶ月くらいで終わる作業だったんですが、
今回何故2ヶ月も預けることになったのかというと・・・

ちょっとジェイズのパーツ開発に協力する為に私のFD2Rを貸し出してたからなんです。

この話題については、パーツ開発の話でピンとくる方もおられるかと思います(^^
これに関しては私からは言えませんが、後日正式に発表されるんじゃないですかね。

そんなこんなで、2ヶ月と言う長い間手元にFD2Rがないという何とも寂しい期間を過ごす事となりました。
まぁ、新車のN-BOXがあったので、多少気は紛れてましたけどね~(^^


しかし、ショップに2ヶ月も車を置いておくといけませんね~(^^;
当初安く上げる為に車検+修理のみで終わらせる予定だったんですが・・・

頼むとすぐに取り付けてもらえる便利さから色々と妄想がwwww
その上、期間限定でパーツが20%オフという超お買い得情報なんかもあったりしてw

結局ちょっとだけやっちゃいました(^^;
言われないと分からないところばかりなんですが・・・

・サイドインナーブレース
・ダイレクトクラッチライン
・リアタワーバー

この3点をいっちゃいました(^^;

リアタワーバーは在庫切れらしくまだ取り付けられてませんが・・・

インナーブレースはすごいっすね。
ジェイズから家までの運転だけでしたが、フロントの応答性が格段に上がってる事が体感できました♪
ノーズが思ったように入っていく感じです(^^
ただ、その分ぶつけたらただじゃ済まないんだろうな~(^^;

クラッチラインはよく分かりませんでしたけどね(^^;
新品に交換して悪い事はないんじゃないかと思ってますw

まぁ、今回新規パーツを入れたことより何より、自分の手元にFD2Rが戻ってきたのが一番嬉しいですね♪
どこに預けてても自分の所有する車ってことには変わりはないんですが、やっぱり手元にあると安心感と満足感が全然違いますよね(^^

昨日19時頃に家に帰ってきたんですが、それから寝るまでの間に嬉しくて何回FD2Rを見に車庫まで行った事かw

FD2R見てるとホント色々と妄想してしまいますが、我慢する所は我慢しつつ今後も楽しんで行きたいな~って思いますね(^^
Posted at 2012/05/28 21:18:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月24日 イイね!

君は小宇宙を感じたことがあるか?

最近車ネタが全くないので、今回はちょっと車以外の事を書きたいと思います。
漫画というか、アニメの話題になりますので、苦手な方はスルーしてくださいね~(^^




さて、タイトルでピンときた人は多いのではないでしょうか?
最近ひょんなことから聖闘士星矢にはまってるんですよね~(^^
聖闘士星矢といえば、あまりアニメ等に興味のない人でも名前くらいは聞いたことがあるんではないかと思われるくらい有名ですよね。
空に輝く88の星座をモチーフにした鎧(聖衣)を纏った少年達が女神アテナのもと正義のために戦う物語です。
そのストーリーの中で黄道十二星座をモチーフにした聖闘士最強の黄金聖闘士が登場するのですが、連載当時中学生だった私にとってはストーリーを追うごとに徐々に明らかにされるゴールドセイントにわくわくしていたのを今でも憶えています。
ピカピカに輝く黄金の聖衣、主人公たちを圧倒するその強さ、自分の星座の聖闘士がどんなカッコイイのかと本当に楽しみしていましたね~。



そんな、少年の心は見事に踏み躙られたわけですがw



まぁ、ストーリー上、12人の黄金の中で主人公を助けるいい聖闘士、教皇の悪事を知りつつそちらに付いている悪い聖闘士、こんな感じで大まかに別れる訳ですが、得てして悪い方はやられ役なので比較的弱くなります(^^;
そんな中で、悪役聖闘士に選ばれたのが、蟹座、山羊座、魚座・・・大ボスはとりあえず除外w

とりわけ、蟹座と魚座の扱いの悪いこと悪いこと(山羊座はストーリー上勝ち組に移動w)

そんな私は負け組みの蟹座なわけなんですよね・・・

そんな中、現われたのが・・・



星座カースト制度



詳しくはリンク先に書いてありますので、興味のある人はどうぞw

まぁ、星座カースト制度に書いてあるほど極端なことはありませんでしたが、当時の私としたら蟹座と言うことを他人言いづらくなったのはよく憶えていますね~(^^;
まぁ、その後の冥王ハーデス編で復活した蟹座と魚座が更に弱くなって三下扱いになってたのが余計に効いたのだと思いますが(^^;
私のお友達の蟹座、魚座の方で同じような思いをされた方おられますかね?w

星座カースト制度のこんな面白い話もありますよ →  L&M


そして二十数年が経ち、私が最近、聖闘士星矢にはまった理由っていうのが、何となくネットをしてた時にふと目にした文章・・・
【「聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話」に登場する蟹座がめっちゃカッコイイ!】
ほんと、この文章を見たときに我が目を疑いましたね(^^;
それが本当なら自分は救われるかもしれないってね(笑)

この冥王神話というストーリーは原作の前の聖戦(243年前)の物語です。
その中でこのLOST CANVASは作者の車田正美が書いたのではなくて、手代木史織という方が書いているそうです。
私は実際には漫画ではなく、OVA版を見た訳ですが、これは本当にすごい(^^
原作では扱いがボロカスだった蟹座と魚座がすごくカッコ良く描かれてる♪



魚座の黄金聖闘士アルバフィカ

魚座のアルバフィカの聖闘士としての生き様もカッコよかったし、何と言っても蟹座のマニゴルドが凄かった(^^


蟹座の黄金聖闘士マニゴルド 中ボスの双子神のところへ単身殴りこみ(^^

この聖戦で黄金聖闘士一、二を争うほどの功績を残しましたよ♪

大げさですが、やっと中学時代からの蟹座の呪縛から救われた気がしましたね~(いや、大げさでもないかw)

調べてみたらこのストーリーの連載は少年チャンピオンで2006年からされてたみたいなので、もっと早く知ってたらな~ってちょっと悔しくもありましたけど(^^;


さて、長くなってますが、ここでもう一つ語っておかないといけません。
この冥王神話ですが、作者車田正美原作でもこの「LOST CANVAS」とのパラレルワールド(同じ時代を別の物語として書いている)として、「NEXT DIMENSION」が連載されている訳なんですが・・・

これの蟹と魚の扱いの悪いこと悪いこと(^^;

魚座の聖闘士は私欲の為にアテナを裏切って黄金一人倒してるし・・・
蟹に至っては、オカマですよw
しかも、魚座みたいに美形じゃないし・・・(まさにカニカマw)(^^;

星座カースト制度の中でも言われてますが、「車田氏は蟹と魚に何か恨みがあるのか!」ってマジに思いましたねw

まぁ、でもネタとしては面白いし、まだ連載中なので、今後の展開を楽しみに今の聖闘士星矢を見ていきたいな~って思います(^^


車ネタ全くないですが、たまにはこういうブログでもいいですよね♪

Posted at 2012/05/24 20:35:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月10日 イイね!

今更ながら・・・オフ会開催しました(^^;

今更ながら・・・オフ会開催しました(^^;いつの間にやらGWも終わって数日が経ってしまいましたね~(^^;
私の場合、一番大きかった4連休も初日のみ元気で2日目以降体調不良で寝込んでたんですけどね・・・
みなさんは有意義なGWを過ごせましたかね?



さて、5月3日の話になりますが、私の地元でのオフ会を開催しました。


まずオフレポを書くにあたって・・・
このオフについてですが、数年前からGW中に開催しており、例年であればみんカラ等Webでの告知でもって参加者を募っていたのですが、年々負担が大きくなっていたり、仕事が忙しい事もあり私自身の気持ちのキャパを超えつつあったので、今回の開催に当たっては私のほうにメール、メッセージ等により問い合わせのあった方に限り案内をお送りさせていただくスタイルを取りました。
開催したなら誘ってくれよ~って思われる方もおられるかもしれません。
大変申し訳ありませんが、何卒ご理解のほど宜しくお願いいたします。


今回の朝来オフで実に5回目を数えることとなりました。
初めは、いつも遠方に行く方が多いから1回くらい自分の地元で開催してやるぜ~!っていう安易な考えから始まったオフ会ですが、まさか5年も連続で行えて、また、GWの恒例行事のように考えていただける方もおられるという本人もびっくりな状態になっています(^^

まぁ、内容自体は例年通りで、集合場所も大きく変わらず、メイン会場も変わらずのスタイルでやっております。
今回も東は愛知県から西は岡山、南は和歌山から、北は・・・

私が一番北に住んでました(^^;

と、総勢12名、9台(私と相方含む)でのオフ会開催となりました♪
今回も本当に様々な車が集まりましたよ♪
前が黒くなったRRやら、後ろが黒くなったS2000、見た目純正っぽいのにすごいFD2、純正のよさを保ち続けるFD2、それに軽自動車w
本当に色んなキャラクターを持った車が集まりましたね♪
でも、見てみると全部ホンダ車とかwwww



今まで地元に集まることに特に意識をしてなかったのですが、これだけ派手な車が毎年集まってるって事で、地元ではちょっとした話題にはなってたみたいです。
まぁ何もない田舎なので考えてみれば当たり前の事だったんですが、「去年も集まってたな~」みたいな話は時々耳にするようになりましたw
何とも嬉しいような、恥ずかしいようなって感じですね(^^;

まぁ、毎回何も変わらないのも遠方より来て頂いてるのに申し訳ないし、何か今回のオフが記憶に残ってくれればと思って今回はちょっと変わった形での昼食を用意させていただいたんですよ。
というのが、私の友人が地元で居酒屋を経営してまして、そこを無理を言って昼食時に開けてもらえるように頼んでおいたんです。
その友人料理の腕もかなりのもので、何食べても結構美味しいんですよ(^^
それに、以前仕出しもしてたのでそういうのを期待してお願いしてたんです。
私は写真撮ってないのですが、私の期待していた以上のものを作ってもらえてほんと有難かったですね~。
あ、居酒屋とは言っても、もちろん今回はアルコールは出てきてませんよwwww



そんなこんなで昼食をして、オフのメイン会場に移動してみんなでワイワイ喋りながら、普段乗ることの出来ない車の助手席に乗せてもらったり、ネタになるような写真を撮ったりと本当に楽しいひと時が過ごせました(^^





あ、そう言えば、メイン会場を後にして、再び集合場所に戻った時に、集合場所の近くの警察署(派出所)から一人の警官がこっちへ歩いてこられて・・・何か言われるのかな?ってちょっとドキドキしてたら・・・
「ツーリングか何かで集まられてるんですか?」って単に興味があって話しかけに来られたみたいでしたw

その時その場から離れてた○野さんが「どうしたん?」ってちょっとびっくりしながらこっちに来られたので・・・


「この人が悪いんです!」って○野さんを指差して言ってやりましたよwwww


○野さんは状況が分からず「えっ?なに?なに?」焦ってるし、警官の方はにこやかに笑っておられましたけどねw

まぁ、元々集合場所ではエンジンも切って、みんなマナーよくやってるので突っ込まれるとこほとんどなかったんですけどね~(^^



そんな感じで夜10時ごろまで駄弁ったり、写真を撮ったりしながらまったりと過ごしました(^^
しかも驚いたことに参加された方の8割近くが最後まで残っておられるというw
いや~、本当に有難いことですよ♪

オフの詳細は参加されたみなさんも書いておられるのでざくっと書かせていただきましたw

案の定というか、翌日に体調を崩すという情けない事になっちゃいましたが、この一日は本当に楽しくてあっという間に終わった一日でしたね~(^^



来年以降どうするか今のところ全く考えていませんが、またその時がきたら考えようかな?
とりあえず、体調管理をしっかりしないとな~って思った今年のGWでした(^^;

ちなみに、まだ体調不良引きずってて咳が止まらないんですよね(^^;
Posted at 2012/05/10 20:38:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月29日 イイね!

【FD2R】5年が経ちました

【FD2R】5年が経ちました本来は昨日書かないといけなかった話題なのですが・・・
昨日はちょっと遠出してましたので書く事ができなかったので今回書くことになりました(^^;
実は4月28日でFD2Rを納車してから丸5年が経ちました(^^

納車した日もこんな感じでいい天気だったよな~。なんてドライブの道中運転しながら思ってました。

過去の愛車でも色んな出来事や思い出はあるけど、FD2Rに乗り始めてのこの5年間は本当にそれらを凌ぐ位色んなことがあったな~って思いますね。
FD2Rに乗ってるからこそあった嬉しい事や悲しい事、腹の立つ事、本当に色々とあったと思います。

まぁ、それも今考えたらすべてひっくるめていい思い出でもあるんですけどねw

さて、前回(2年前)のブログでもやりましたが、今回も同じ写真を使って、私のFD2Rの変わり具合を見ていきましょうかねw



この写真は納車翌日、まさしく5年前の今日撮ったものです。
納車までFD2Rの実物を見ることが全くなくて、初めて実物を見たのが自分のFD2Rでした。
今考えても試乗もせずに無茶したな~って思います。
Fitからの乗換えだったので仕方ないところもありますが、初めて乗ったときの剛性感の高さというか囲まれてる感がすごく印象に残ってますね(^^

乗り始めた頃は、やってもホイール交換くらいだな~って思ってたのは紛れもない事実ですw


それから3年後・・・
我がFD2Rはこうなってました。



FD2Rに乗り始めて、それをきっかけにみんカラを始めて・・・
色んな情報を得たり、色んな方の影響を受けつつホイール交換のみの予定が元の形の方が減ってきてるような状態に(^^;
でも、その間サーキットデビューをしたり、オフ会に参加したりととても充実した日々が過ごせてたと思います。
その分懐はかなり寂しくなりましたけどね~w


そして、今回も恒例という事で撮ってみました。

そして、現在は・・・














あ・・・


スミマセン・・・現在、J'SRACINGにて車検&修理+αで手元にFD2Rがないんですよ(^^;

実際、外観的には1回目の車検後と大きく変化はないんで写真撮れても代わり映えしないかもですがw
多分、車高調が変わったのと助手席が変わったくらいなんじゃないかなって思います。

私の記憶が正しければ、車を預ける時点でのFD2Rの走行距離が約61000km。
後半あまり乗らない期間もあったのでだいたい平均の走行距離くらいになった気がしますが、まだたった6万kmですしね。
まだまだFD2Rで行きたい所もたくさんあるし、会ってみたい人もいるし、サーキットも走りたいし、これからもFD2Rで楽しんでいきたいと思いますね(^^

まぁ、手元にFD2Rがないのでちょっと締まりませんが、一つの節目として書かせていただきました(^^
Posted at 2012/04/29 21:06:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

すでにおっさんの域に入っていますが、やっぱ車好きは止められませんねw そんなわけでプロトタイプの写真を見て一目惚れしたFD2シビックタイプRに現在乗っています...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
3月10日納車。 カラーはプレミアムゴールドパープル・パール。 色はカタログから比べる ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
次に車買うときは4ドアのスポーツタイプの車が欲しいな~って思っていたときに偶然見たFD2 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
私が最初に購入した車です。 私が車の免許を取った頃に従兄弟が同じHCR32に乗っていて、 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
私にとって憧れの存在でいつかは所有してみたい・・・って思っていたBNR32。 なんとなく ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation