• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miya(^^)vのブログ一覧

2016年04月03日 イイね!

平塚青果市場に行ってきた

平塚青果市場に行ってきたアルパインさん主催の平塚ジムカーナ練習会に行ってきました。

実に一年振りの青果市場。

湘南・桶川・筑ビの開催が控えているので、その筋の方々が多く参加されていたような。



平塚の路面は。。。本番タイヤを履くわけにいかないけど、
うんこタイヤだと練習にならないので、街乗り用のR1Rで参加させて頂きました。

一応、お題としては
「キャブのチェック」と「ワンハンド運転の練習」かな。

アルパインさんのコースは基本、初級者でも走れる設定なのでコテコテが好きなわたくしにはちょっと物足りないけど、
スタートがコース内ということで新鮮でした。

そうそう、7年物のイノベマフラー。音が育っているらしく。。。音量がギリ。
閑静な住宅街なので騒音には厳しいんだよね。そんな理由もあり、スタート地点を変えたらしい。

ハチロク番長の友人を乗せての一コマ。


キャブは終始調子良く、1速吹け切りが速すぎる。
平塚でグズらなければ、どこでも大丈夫。

桶川が待ち遠しいわ!
Posted at 2016/04/03 18:18:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2016年02月09日 イイね!

2016 OSL桶川ジムカーナ開幕戦

2016 OSL桶川ジムカーナ開幕戦※ビデオ編集に手間取りまして報告が遅れましたm(__)m

新レギュレーションとなり、エキスパートはクラス統合。
車両区分無くSタイヤもOK。これで全日本車両も参加しやすくなる?

と言う事で、積雪にも負けず蓋を空けたら23台の大盛況。
手に汗握る接近戦でしたね(他人事。。。)



コースはこんな感じ。
攻め甲斐のある設定で走る前からワクワク。



ですが。。。そうなんです。わたくし自滅しました💦

1本目はミスコース寸前でUターン、2本目はPタッチ+脱輪で終了。

ということで、いいとこ取りで編集してみました(笑)
実際もこんなふうに編集できればいいのに(ハハハ


いいとこ取りで、どうにか入賞圏内。。。

後半セクション、進入規制からの左540度3本巻きとゴール前のテクニカルは寄せられたのは、素直に嬉しい。

ロードスターでどこまでイケるか次戦に期待!
今年のエキスパートは盛り上がりそうだぜ(^_^)v
Posted at 2016/02/09 00:35:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2015年12月29日 イイね!

2015 〆走りと活動総括

桶川の2本目、ウェットでの走行。
ってか、桶川をウェットで走るのは初めてだし、
よくよく考えたら何年もウェットで走ったことが無い自分。

最後の〆という事で、手を抜かずに走りました。


今年のモータースポーツ活動は、

桶川:4戦
G6_FSW:1戦
TC1000:1回
本庄:1回
平塚(練習):1回

と、まぁ本業が忙しすぎて、いつも通りユル~イ感じでした。

お蔭でタイヤは無交換。
まだ5部山以上残ってるし来年も使えそうだ?

来年のアップデートは・・・
それと古巣の平塚ジムカーナにでもスポット参戦しようかと思ったり。

では、みなさん良いお年を~(^_^)v





Posted at 2015/12/29 21:43:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2015年12月23日 イイね!

2015 OSL桶川ジムカーナ最終戦

2015 OSL桶川ジムカーナ最終戦開幕戦をドタキャンしてから、
コツコツとポイントを稼ぎポイントリーダーらしく💦

ということで、混戦のエキスパートクラス最終戦。






相変わらずドライバーは怠慢ぶっこいてますが、道具は秘策を投入!

ぶっといタイヤに負けないように
リアローター拡大でパキパキにサイドターンが決まる(はず)
更にステアリングとシートも新調しちゃった。

あとはドライバー次第。

午前の周回走行は
リアブレーキの利き、前後バランスを確認しながらの走行。
違和感なく、乗りこなせそう(^^)v

さて、本番のコース図配布。
最終戦と言えば、昨年のコースを思い浮かべていたけど、意外とあっさり系で。
桶川的にはむしろ緩いくらいか?


終わってみれば、
どんな駆動方式でもタイムが出るバランスの取れたコースでした。

1本目です。
タイムを残すことを最優先で攻めます。
細かなミスは多々あるけど、とりあえず4位で折り返し
トップの山口さんとは1.5秒差。。。正直でかい

車載


外撮りbyうおのめさん



2本目を前に車載をチェック。
ふむふむ。。。2秒は詰まる!?と心に念じて。

で、今年最後の勝負のトライだったんだけど。。。
雨です。。。無情の雨?恵みの雨?

ということで、はい。そうなんです。
エキスパートクラスでシリーズチャンピオンを頂いちゃいました。
一度も勝ってないのに💦

全戦でタイムを残せたのが勝因でしたね。

最後に、
今年一年、主催者の方々、そして一緒に遊んでくれた皆々さま。
ありがとうございました。
来年もロードスターの潜在能力を100%引き出せるよう頑張ります(^_^)v

来年もよろしくぅ~
Posted at 2015/12/23 22:49:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2015年11月07日 イイね!

ロドだら8に参加してきました

ロドだら8に参加してきました毎年の恒例行事となった本庄サーキットで開催される
ロドだらに行ってきました。

今年のアップデートは、太いタイヤとスーパーなオーリンズ。
要するに桶川仕様のまんま。
安心してください!?リアパッドだけは変えてますよ。


年に一度、ここでしかお会いしない?
本庄チャンプのSAMさん、日光チャンプの原チャリさんにASAやん
@上さん、Hashiakiさん等々、楽しくおしゃべりしながら準備。

【1本目】
思い出しながら数周走ってアタック開始!
早くも昨年と同等タイムがでちゃった。ん~いい感じ。

【2本目】
進入と立ち上がりで余力が(たぶん)あるらしく。
もうちょい頑張ってみたら。。。ベスト更新(^^)v

出ました。45.169sec
S2番長なわたくし、こちらも6.716で最速



3本目で減衰を絞めたら裏べった💦
で、4本目で緩めてみたら、とっても乗り易い。
けどタイムは更新できず。>良い収穫。

走り終えた感想。

すんごく楽チン。丁寧に走らせれば何もおきない。
タイヤは余力があるらしく、非力なパワーでは外に逃げることなく
モアパワーな感じ。


【〆レース】
エキジビジョンですよー。

出走前にトップの@上さんと作戦会議。
スタートが”見せ場”ということで一致(笑)

前は@上さん、横はNOPRO達にゃん

スタートです。広角のアングルが完璧でしょ!
@上さんが予定通り一瞬遅れてスタート。
わたくしはロケットスタートが決まり、3台横並びで1コーナーへ。。。これも想定内



左が危ないのでちょっと引いてヘアピンまで並走。

立ち上がりで前に出て、
そこからひたすら@上さんのお尻を追っかけるも抜けるはずもなく。

後ろはNOPRO達にゃんに終始、突っつかれ。

途中シフトが入らず、ごめんなさい。

ということで、2周目以降は何も起きないままゴール。

ま、タイムに差が無いのでミスらない限り抜けませんわ。

いやぁ、面白かったっす。こんな遊びもたまにはいいもんだ。



総括です。
本イベントの趣旨は、
「サーキットの敷居を下げてモラルは上げる!」です。
12名ものサーキットデビューさん達(10代も数名)が参加してくれたそうで。
初心者さんたちには、最初の1本目に急制動やパイロンスラロームなど、
1台ずつの走行など場慣れしてもらったお蔭で大きな事故も無く。

このようなイベントを個人で主催しているマスターさんはほんとに凄い!

マスターさんはじめ主催の方々、並びに当日絡んで下さったお友達の皆さま、
楽しい1日をありがとうございました。
Posted at 2015/11/07 23:49:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

走るより弄るほうが好きだったりします。 歳とともに楽しみ方も変わりましたが、細く長く楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バックカメラ取付作業① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 17:04:51
Jusby GR86 BRZ エアバッグキルスイッチset エアバックキャンセラー 赤LED付き サーキット走行に パーツ アクセサリー Jusby 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 06:58:52
ダッシュボード張り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 12:26:48

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
このクルマの初見を書き残しておきます。 ・外装はとてもカッコいい! ・ボディ剛性が高く ...
マツダ ユーノスロードスター キャブ車のユーノス (マツダ ユーノスロードスター)
わたくしのレギュレーションは、『街乗りでも楽しく快適であること』です。 疲れるクルマは乗 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation