• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月24日

アキさんからブツをもらう

今日はアキさんとお昼ご飯を食べました。
オススメのうどん屋さんに連れてってもらいました。
もちろんお腹空いてたので、

かけ特大(3玉)

さすがにお腹パンパンです。
アキさんはお店側の不手際なのかサービスなのか…きっと3.5玉は食べたとこでしょう(笑)

その後は密会です。

こんなふうに撮ってみたり
以前からお願いしてたモノとおまけをいただきました。

以前お願いしてたモノ→シフトパネル
おまけ→DVD
やっぱりパネルって長年使ってると表面が剥げちゃうんですよね。
これをいただいたお陰でいつでも付け替えられます。これで今着いてるパネルもやりたい放題です。
DVD、これディーラーでもらえるんですね。知りませんでした。
ネットオークションでも数百円であったりとかで。
S2000持ってる僕でもコレ見たら欲しくなるカモと思いました。

最後は撮影会

こんな感じで日が暮れるまでお付き合いいただきました。
アキさんありがとうございました!
また写真できたらくださいね♪



この後、くねくね道を寄ってから帰ったのですが…
以前のバーベキューの帰りは1秒もないくらいツーっとリアが滑りましたが今回は雨で道路も濡れてます。
なので晴れの日よりも超安全運転で通ったわけですが…ヘアピンで

『あれ?あれれ~?』

と1~2秒。

『ザーー!』

滑ってる!!!

購入当時のスピンした悪夢がよぎりましたが、スピードも全然出てなかったのでどうにか姿勢を戻せました。
危うくアキさんと別れたばかりでぶつけるところでした。
雨の日は滑りやすいとは前から分かっていましたがこんなゆっくりでも滑ってしまうとは…勉強になりました。

でも今思うと滑ってる感覚がショック抜けしてたであろう純正足の頃よりは分かるようになったと思います。
ショック抜けしてたであろう純正足だったら
『あれ?』と思って気付いたらドカンといってます、きっと。



完璧に道具に頼ってますね。
今後も道具に頼ります(笑)
ブログ一覧 | 車のこと(行動編) | 日記
Posted at 2008/11/24 20:08:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

タイヤなんて気にしていなかったけど ...
ひで777 B5さん

缶ペで、ホイールを自家塗装! 二つ ...
ウッドミッツさん

山梨で桃三昧🍑
fuku104さん

ブレーキチェックランプw
Ji2gev37さん

山梨へ旬な桃を求めて🍑
Highway-Dancerさん

コメダでプチオフ⁉️
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2008年11月24日 20:11
アグレッシブに走ってますねぇ・・・
公道でリアが出た記憶がもう何年もございませんw
コメントへの返答
2008年11月24日 20:17
いや、ホントに超安全運転だったんですよ?たぶんヘアピンで一番大回りで20キロ出てないぐらいだったかと思います。
雨ってコワイです。

その後、超超超安全運転になりました。
2008年11月24日 20:17
僕も昼過ぎにY浪で危うく、刺さりそ~になりました


ネオバでも、ワクワク路面(雨+舗装がツルツル)だと怖い

コメントへの返答
2008年11月24日 20:21
やはり雨の日はいつもの数倍気を遣って運転しないといけませんね~。

雨の日はワインディングは走っちゃいけません。
2008年11月24日 20:20
道具に頼る・・・
そうですよねぇ~。
せっかくの道具使い切らないと!

けど、えすが無事でこその、楽しみですから、
お互い気をつけて行きましょう。
コメントへの返答
2008年11月24日 20:25
使う時、使わない時のメリハリ?(サーキット、街乗り)をつけないといけませんね。

これからも安全運転に心がけます!
2008年11月24日 20:31
この道、僕も一度Sで走ってみたいです(^0^)
楽しそう…だけど、リアが滑るほどとばせませんが(^^;)
コメントへの返答
2008年11月24日 20:33
今後はfukkyさんとアキさんがお茶会するんだろうなぁとチョット嫉妬してます(笑)

雨の日はオススメしません。
てかホントに街乗りと同じように安全運転だったんですよ?
2008年11月24日 20:46
やはりリヤが流れましたか・・・。汗
あちら側に帰られたので「まさか・・」とは思いましたが・・。

特盛りを食べた分だけ車の重量配分が変わった?!

ちなみに写真は出来上がり次第、鳩に縛り着けて飛ばしますので新住所をメール下さい!

次はfukky&taiさんの散歩コースになるのかな?!(*^_^*)
コメントへの返答
2008年11月24日 20:52
あれは止まるぐらいスローに行かないとほんとに危険ですね。
もしドカンといってたらガソスタ手前でアキさんに笑われるところでした(笑)

僕みたいな『ゆとり野郎』にはクロネコメール便でお願いします、ってのは冗談です。
そこらへんの野生の鳩でおねがいしますね。
2008年11月24日 22:24
そうかぁ~滑りましたか。お世話になってるショップの方から「雨降りにはS2000に乗ったらアカンですよ(^-^)b」と言われました(^_^;) あと滑ったらアクセルは全戻しじゃなくて、パーシャルで♪
コメントへの返答
2008年11月24日 22:29
ほんと危なかったです。
やばい!と思ったときは振り返し(?)てドカンといくかと思いました。

パーシャル…アクセル一定って事ですね?
ついビビっちゃって全戻ししちゃいます…
2008年11月24日 23:03
ドライでも回ってる奴が通りますよ…(;´Д`)

この道は某所の「洞窟」の方かな?

正解だとしたら雨の日は結構怖いよね。

1枚目の画像見てスピード感にドキッとした…Σ(´∀`||;)ドキッ!!
コメントへの返答
2008年11月24日 23:09
道は…あえてノーコメントで(笑)

1枚目スピード感あります?
全然スピード出てないんですよ。



そう…ブレただけ。
2008年11月24日 23:50
雨の日は怖いですね!

雨だとSには乗らないようにしています。
コメントへの返答
2008年11月25日 0:02
めちゃコワです。

簡単にズルッといっちゃいますからね。
2008年11月25日 0:19
ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪

公道は程ほどに安全運転を心がけましょう~

私は車に似合わず超・安全運転でゴールド免許になってますよ( ̄皿 ̄)うしししし♪
コメントへの返答
2008年11月25日 0:23
はい!
でもホントにとばしてないんですけどね~…



やっぱりサーキットなどでスポーツ走行される方ほど公道は超安全運転ですよね。
2008年11月25日 1:28
雨降ってたらいきなり逝きますよ(*_*)
ネオバでもツルーンですw

昔、高速でトンネル抜けたら大雨だったときは凍り付きましたw
コメントへの返答
2008年11月25日 8:28
トンネル抜けたら大雨は…かなりやばいですね…(゜_゜……
2008年11月25日 11:30
やはり安全なクローズドされたところで走りましょう。雨のドライビングにも余裕ができますよ~。
コメントへの返答
2008年11月25日 12:31
もっと練習しないといけませんね。

たしかに行き帰りずーっと接地感がナイかんじでしたから…
あんなにスローでも簡単に滑るのはホントびっくりしました。
2008年11月26日 7:08
私は怖くて公道ではVSA切ったことありません!

お気を付けください。
コメントへの返答
2008年11月26日 18:06
クイックな道は危ないですね~。

まだ長く乗りたいので気をつけます!



プロフィール

「MINIMAXのELパネルお亡くなる。2年と9ヶ月でした。」
何シテル?   03/19 23:52
仕事の都合で四国の各県を5年に渡り、住みました。 今は地元に戻り、当時とはすっかりライフスタイルが変わりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

旭ファイバーグラス 遮熱エース  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/03 20:31:52
ルーフ遮熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/03 20:21:07
静音化(天井編)(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/30 21:14:55

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
ライフスタイルの変化から大きいクルマが必要だと思い、いろいろ調べてデリカにたどり着きまし ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2013年9月8日(クーパーの日)…契約 2013年12月9日…納車 他の車種も候補 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
夢だった車をどうしても欲しくて計画なしにほぼノリで購入しました。 『せっかくメンテで交 ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
5年前にタダでもらいました。 実家に送ってからマル4年放置したら不動車となりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation