2009年07月29日
さてさて、タイヤ代やオイル代でお金がなくなる予定ですが…
なんとなく追加メーターの事をふと思いました。
あ、でもまだまだまだまだまだまだまだまだ追加メーターいく予定ないのに…
で、妄想は膨らんで。
水温・油温・油圧あたりになるんですが、水温はまぁ置いておいて
油温・油圧関係ですよ。
シンプルに考えればオイルフィルターのところにサンドイッチブロックかませるんでしょうが、
VTECエンジンにはあまりオススメではないようですよね?
某ショップさんのところから引用させていただきました↓↓
サンドイッチブロックを装着した車両は、オイルフィルターの交換時のトルク不足やダブルナットの原理での締めすぎによるOリングの破損などが原因で、オイル漏れの可能性が非常に高いから
で、皆さんは対策としてフィルターストッパー装着したりしてますよね。
(僕のはまだストッパー着けてません…汗)
まぁセンサーの取る場所はいろいろあると思うんですが。
(いろいろと言っても前か後かの違いぐらいだと思いますが)
で、仮にDラーでお願いしようとします。
多分、社外品とか着ける場合は『アレが必要です』『コレが必要です』なんて言われるんじゃないかと想像してます。
Dラーさんでも『サンドイッチブロックが必要です』と言うんでしょうか?
あとこんな事も思いました。(こっちの方がすごく気になってます)
Dラーで無限の3連メータつける場合はどうやってセンサー取るのか?
この場合でもDラーがサンドイッチブロック用意してそこから取るんでしょうか?
決して今必要な情報ではありませんが『Dラーなら』という点がなんか気になりました。
買いもしないのに(汗)
てかこんなことはDラーで聞けば済む話でしたねorz
Posted at 2009/07/29 23:46:23 | |
トラックバック(0) |
車のこと(思考編) | 日記
2009年06月25日
この前のジムカーナ練習会が終わったときに
タイヤの確認をしたら…
リアがもうボチボチかな?
って感じでした。
まだスリップサインは出てないものの、指でなぞると溝少なめorz
リアをRE-11に変えてから整備手帳につけてるんですが、
RE-11に交換時の総走行距離 76810キロ
現在の総走行距離 およそ83000キロ
だいたい6000キロ超えたぐらい。
もうダメってワケじゃないんですが10000キロぐらいでやっぱりスリップサイン出そうな予感…
7月の立川でジムカ練習会に誘われてますが、そんなのに出たら余計に無くなるよな~。
相変わらずS2000ってリアが減る…orz
どうしたらいいんですかね?素人の発想していいですか??
マフラー軽くなりゃリアも減りにくくなります??
関係ないかなぁ~??
まぁ…とはいえマフラー変えるワケではありませんので!
マフラーはまだ買えませんが、車検時に出来なかった事を今からちょこちょこ買いあさっていきます。
Posted at 2009/06/25 22:17:17 | |
トラックバック(0) |
車のこと(思考編) | 日記
2009年06月15日
さてそろそろ本気でブレーキパッドのことを考えなきゃなぁと思ってるんですが
やっぱり使ってみないことには何とも言えませんよね~。
でも今の僕には1万も2万も高い買い物。
いくら消耗品といえど失敗はしたくないのが当たり前。
なんとなく
・制動屋 RM551
・制動屋 RM551+
・Winmax ARMA RD
・Winmax ARMA SR
・ENDLESS MX72
ぐらいでテキトーに考えてます。
失敗したくないのにテキトーに考えてるあたりがかなりふざけてますよね。
てかフロントとリアのバランスが必要なあたりが僕を迷子にさせます。
正直、純正+αぐらいでイイかな?
とか思ってます。
あぁ…めんどくさい。
純正にしようかな(笑)
きっとめんどくさくて純正にする可能性大です。
社外品の方が安いなら社外品にしよ。
Posted at 2009/06/15 22:17:17 | |
トラックバック(0) |
車のこと(思考編) | 日記
2009年06月13日
今日は車検あがりのクルマの調子を確認するために近所をプラ~っと走らせてみました。
決して調子なんてわかりませんが
まぁとりあえずですが、
オイルについて…わかりません!
というのも、昨日の帰りの時点では『1速でブイ~ンと踏んでみましたがVTECの谷間がわかりにくくスムーズに回るかなぁ~?』
なんて言いましたが今日はちゃんといつものように切り替わったらグッと加速しました。
マスターシリンダーについて…これもわかりません!
今日ボンネットあけて『コレか~』って確認したぐらいですから(^-^;
ブレーキの感じもわかりません。
まぁ以前のモノが悪くなる前に交換したと思えばヨシとしましょう。
結果的に何もわからないドライブになりました( ̄ω ̄;)...
それにしても今日も暑かった。
窓開けても全然涼しくないし、フルバケで背中~お尻はムレムレだし。
なぜか窓開けながらエアコン入れてました。
そのせいか、クルマが走らない走らない(Θ_Θ;)
加速がもたつく。
ドライブ8ぶん目のところでふと教えてもらったことを思い出す。
『暖房にすると水温下がるんですよ~♪』
ということで信号待ちの間にモードスイッチは窓向きにして暖房MAX!
(もちろん窓全開ですよ)
信号も青になり発進してみると…
『わぁ~すげ~!走りが良くなった~』
と少し感動してしまいましたヾ(〃^∇^)ノ♪
で、そこで素人ながらの疑問
なんで暖房入れると水温下がるんだろう?
一応、エアコンの原理と仕組みはなんとなく分かってたんですが、調べてみました。
僕は先生でも何でもないのでエアコンの説明なんてできませんが、
冷房にするとコンデンサーが暖かくなり、エバポレーターが冷えてそれをファンで室内に送る=冷風
暖房にするとコンデンサーが冷えて、エバポレーターが暖かくなりそれをファンで室内に送る=温風
ちゅーこと。
コンデンサーがラジエーターの前にあるので…要は、
コンデンサーの熱をラジエーターが吸ってるって事
それで水温が影響されて調子良くなったり悪くなったりするってこと。
で、合ってますかね??
自分なりの解釈でこんな答えにたどりつきました。
これが合ってたらイイんですが…
6月15日 追記
調べたり聞いたりした結果、この解釈は間違っていますのでこの内容で理解しないようよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2009/06/13 19:37:08 | |
トラックバック(0) |
車のこと(思考編) | 日記
2009年06月11日
もしかしたら久々にジムカーナ練習会に行くかもしれません。
20日(土)に美川スキー場の駐車場で。
あくまでも『行くかも』です。
もし行くのであれば
ヘルメットとグローブ、タオルに飲み物。
これだけでイイですかね(笑)
あ、アウトドア用の折りたたみチェア買おうかな。
てか明日Dラーに車検出してくるんですが、
オイルもついでに交換してもらいます。
それでスポーツ走行したらそのオイルってダメになっちゃうんでしょうか?
できることならそんなにすぐにオイル交換はしたくない…
Posted at 2009/06/11 20:50:05 | |
トラックバック(0) |
車のこと(思考編) | 日記