
我がアイ様では音楽媒体としてiPodナノを使ってます。
現在ドアトゥドア生活で電車移動等はなく、iPod単体で使うことはないんでアイ様専用です(´д`)
iPodアダプタ接続で、使用中はグローブボックスとかにしまっておけばいいんですが、気分的に外に出しておきたいのでホルダーを付ける予定です。
今は置いてあるだけです…。接続コードが硬いのでこの状態から動いたりはしないようです。
…で、iTuneでCDから曲を取り込んで聴いているのですが、T.M.レボ○ューションの「Web of Ni○ht」っていうCDが取り込めなかったんです。
スパイダー○ン2のイメージソングになってたやつです。他のCDはドライブに入れたら読んでくれるのに、これはダメでした。
(外付けDVD/CDドライブです。なんか設定がおかしかっただけかも…w)
このCD、レーベルゲートCD2とかいうやつで、著作権保護のためかなんかで変な仕様になっているんだな、と俺の中で結論づけました。
以下にiPodで聴けるようになるまでの道のりを…。
①「MAGIQLIP2」でPCに曲を取り込む。
レーベルゲートCD2に、こういうCDをPCで聴くためのソフト(?)のMAGIQLIP2というのが入ってるのでインストールしてこれを起動、曲をPCに取り込む。
(OpenMGオーディオ形式(拡張子[.oma])とかいうファイルでPCに保存される。
保存先は"C:\Documents and Settings\All Users\Documents\MAGIQLIP2"あたりなはず。
MAGIQLIP2での保存先設定による。)
②「Hi-MD Renderer」というソフト(フリーウェア)をインストール。
「
Hi-MD Renderer インストール方法」参照。
PCでOpenMGオーディオ形式のファイルを再生し、wav形式(拡張子[.wav])で保存するやつ。
③OpenMGオーディオ形式のファイルをwav形式に変換。
上記リンク先の「Hi-MD Renderer の使い方」参照。
④iTuneでwavファイルを取り込み、AACファイルに変換。
そしてiPodへコピーヽ(´д`)ノ
SonicStageというソフトがPCに入ってないと無理らしいんですが、MAGIQLIP2を入れればそれでいいんでしょうかね。MyPCにはSonicStageが入ってたのでそのへんが不明です。
要は対象のOpenMGファイルを再生できる状態であればおkって感じな気が…。
音質劣化とか音が小さいとかはどうなんでしょう…俺的には問題なしでしたw
Posted at 2007/09/08 22:24:16 | |
トラックバック(0) |
アイ様 | 趣味