2021年10月30日
吸気温センサをインマニ側からサクションホースに移設(増設)すると吸気温が下がりECUがノーマルでもパワーアップする。。。
AP1型S2000の定番チューニングとして認知されていますね。AP2型にマイチェンした際に吸気温センサの場所が変わったため、AP1型でも新型に倣えで施す人が多いそうですが、実はこれはデチューンとのことです。
某雑誌の記事にて…
①「センサー移設による低温感知が燃料増量を引き起こし、パワーダウンのデチューンになっている」
②「吸気口に近づけていくと測定温度は低くなるが、実際の吸気温度は変わらないので燃料増量にやってパフォーマンスダウンになってしまう」
③「増量された燃料により一時的なトルク増加を感じるかもしれないが、フィードバックの入らない高回転域は確実にパワーダウンする。」
らしいです。勉強不足のため理屈はよくわかりませんが🙇♂️
私もS2000のことを調べていた際に、吸気温センサを移設した記事をたくさん読みましたが、実際にパワーチェックにかけたデータを公開している方はこれまで皆無でした😅(吸気温のデータを載せている方はいましたが…)
やはりECUを現車に合わせてセッティングしないと効果の薄いチューニングということなのでしょうね。
なんというか、すごく勉強になりました😆車のチューニングは奥が深いんですね。
出典(念のため名前は軽く伏せます)
・K○ラボラ○リー様ブログ 2021年3月16日 https://ameblo.jp/k1labo-keiichi/entry-12662612658.html
・レ○スピード 2021年9月号
Posted at 2021/10/30 20:08:36 | |
トラックバック(0)
2021年10月17日
筑波サーキット1000を走ってきました!途中から雨が降ったり、目の前で車が回ったりと色々大変でしたが、とても貴重な経験ができました☆
Posted at 2021/10/17 17:19:06 | |
トラックバック(0)