• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HR31kaiのブログ一覧

2025年09月03日 イイね!

導風💨(駄目かな?)

HELLO
下り坂なお空🙄らしく
(めちゃめちゃ晴れ☀️なんだけど⁉️)
今日は暇やし 脂クーラーの導風を試みるぞ!🤣
(経験から大してかわらん様な💧)
お仕事で余っていた アルミフレキダクト150mm
使って細工してみる〜yo!
狭く短いけども💦


現在の形状に合わせ加工
カット✂️してから
縁をアルミガラスクロステープで補強⤴️
隙間をぺたぺた(笑)
風圧で剥がれそうな気もする🤔





前からみると👀
どうなんでしょ🤣💦



200mmのダクトの方が良かったかな?
それなりに導風出来るとは思うのだが⁉️

駄目だったら 祓えば良き👏
材料費かかって無いしね⤴️


それと!
フロントタイヤハウス側にも飛び石他 対策を!
(多分色々拾って高速で飛んで来る気がする)







まぁ念の為に🤗

最後にナンバープレートを真ん中へ🙌


左右の脂クーラーひ風入る様に😊
(どうなるかな?)

これで週末晴れたら☀️試走🚗💨






Posted at 2025/09/03 13:55:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月30日 イイね!

あちち💦あちち💦あちち💦

Everyday(高温⤴️)
(。・ω・)ノ゙ コンチャ♪
あちち過ぎますよねー💦
週末は
久しぶりのお休み
暑いけどいっちょ行ってみるかー👍
と!朝イチ エンジン始動試みるが初爆が無い😱💦
うーん🤔被ったと判断し、ヒロポンな燃ポン止めてクランキングゥ👍
しかし、初爆無い💦💦💦😱
こまたー😵⤵️
時間置いたりして試みるが💧
セルも弱くなり、ジャンプスターターを接続してクランキングゥ👍👍👍
めちゃめちゃパワフルにクランキングしたら
初爆が!
(相当湿っていたものと推察出来るが🤔)
ちゃっちゃ準備してレッツゴー🚗💨💨💨
エアコンもとりあえず冷風出て良好。
ンが室内 冷え冷えって程では無い⤵️
約10km程で💧


脂100℃💦
まぁまぁまぁ🙄
外気温30℃超⤴️(実測38℃位?)
120℃位は上がると想定して脂クーラー付けたので良しとします。
で!水温が90℃(電ファン3つ全開💨💨💨)
ちなみにフレックス脂クーラー→エアコンコンデンサー→ラジエーターでしたからね🤣

2jzはネット徘徊するにやはり熱量が大きい様子。
今時はむしろ温度高めにエンジン設計されているご時世らしい。(不燃焼や排ガスなど👀)

RBみたいなショートストローク
26のボアストローク比 0.86
に振ったエンジンより
2jz ボアストローク比 1.00
熱量が大きいんだろうと思われる!
(設計温度が高いのか?)=非公開




以前の場合はエアコン効かなくなり(凝縮不良)水温うなぎ登り⤴️⤴️⤴️でしたから、



改善効果はある。(当然)



メーター見ながら👀💦
大麦代到着🚗³₃
お山入ってきて普通に走ると!


改善成功👏
大丈夫ですね🙌


暫しまったり
下界よりはかなりマシですが💧暑い⤴️


自然と日陰求めて😅💦


さ!移動🚗³₃

いつもの村に到着🚗💨


エアコン使用してたせいか?
幾分 涼しく感じるー





丹波山村





宿泊出来るん?👀💧



今回はとろろ蕎麦🙌




材料が入荷せずらしく天ぷら全滅😭
仕方ないね😅


完食後まったり😋





駐車場は舗装が一番👏






いつもの山へ移動します🚗💨
登り🚗💨
バイク先導で登るに!
120℃と100℃😵
途中からクーリング🚗💨



貯水量が⤵️⤵️⤵️
余りの低さにビックル😱


猛暑、酷暑、雨降らず 超高温
今年は高温期間長過ぎ💦

木陰で暫し休憩🤗


今日は空気ジメジメ💦(多湿)
27℃らしいけどイマイチ不快ですね⤵️


バッタも休憩ちぅ


トンボいっぱいおりますね!
休憩ちぅ
ちょっとだけ秋の雰囲気が!




暑い中でのドライブ🚗³₃💨
たいして踏んではおりませんがとりあえず走行は可能になりましたな!😅(今更)
下り道の水温降下が凄い⤵️⤵️⤵️

夕刻の帰宅🚗💨

しかし
Temperature difference=温度差
街中には厳しい季節ですね😅
Posted at 2025/08/30 19:34:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月26日 イイね!

族 脂クーラー作業

(。・ω・)ノ゙ コンチャ♪
湿度が高い暑さですが〜💦⤴️
今日は38℃表示👀💧
昨日急遽仕事の要請あって朝イチから現場へ
三┏( ^o^)┛
施工済みの空調機 試運転動作テストやチェック諸々💦💦💦




しっかり理解しながら施工してあるので、何ら問題なく9台のテスト完了👏👏👏
他に残作業中も処理して午前中で終了🙌
よかたー😅👏
真っ直ぐ帰宅🏠し 脂クーラー作業の続きを開始(*`・ω・)ゞ
まずライト廻りを撤去!





配管触れる状態に致します。💦
当然ですけど、オイルがベチャベチャと💦
エンジンオイルを全て抜き抜き〜🙌





要所でオイル垂れるんだけどね😵💧



左側クーラー
アウトレット側の配管を外して、
右側のクーラーのアウトレット側迄
配管取り回し変更。
(既設が届いてよかたー🙌)
配管、配線、パイピングって凄くセンスでますよね😅💦
今回とりあえずこんな感じで🤗

道中はラジエーター下部付近を横断🚶‍♀️💨💨💨



しかし、長く外に居れません😵(滝汗(;°;ω;°;))
あちちで休み休み💦💦💦

左側クーラーアウトレットと
右側に付けたクーラーインレット
これは新規に配管して繋げます。
AN12サイズで(太)


ここで、パワステ脂クーラーから漏れ漏れを発見😱
パワステ配管が脂まみれやないか〜い🍷
場所調べるに
クーラー接続の片側ホースバンドが何故かおバカになっていて締まらない🙌(ユルユル)
在庫パーツから適正サイズのバンドをチョイス⤴️
パイプ脱着し、バンド交換しカシメておっけー👌




漏洩有無も確認👀
めちゃめちゃ作動油をお漏らしたので、フルード補充💦
元の位置に固定🤗

ちなみに昨今こんな中古パーツもかなり高額になりましたね⤴️
でもパワステクーラーは効果絶大なので大変おすすめです⤴️⤴️⤴️😊
(てか今時の車は最初からついてるね!=常識)










もーぅ あちくてあちくて💦
ちゃっちゃとかなりラフに配管しました。😅💦
干渉や支持
要所はタイラップやコルゲートで養生ネ!







ちょっと理想では無いのだけど💧


配管出来たので純正GR脂5w-40を充填
クーラーや配管内空っぽなので、
燃料ポンプ止めて、暫しクランキングゥ👍
レベルゲージで量目視しながら 量調整してエンジンスタート💨
暫くの間 オイル温度上げ⤴️
油圧かけてー⤴️
配管やフィッティングからの漏洩チェック👀

バッチリ👌どこも問題ない感じ👏👏👏
左右クーラー放熱具合も中々良好!
この場所ならば!🙄
アルミ特有の放集熱!
放熱だけして集熱はしないでしょー🙌(多少する)
とりあえず今日はこのままで放置🤣
明日漏洩など再点検
ライト廻り戻して完成🤔











オイルフィルター在庫売り切れ💦
しかしあぢぃ💦身体ダルダル~😵

週末お休みなので久しぶりに🤔🚗💨
あちちやろな⤴️⤴️⤴️


















Posted at 2025/08/26 19:58:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月25日 イイね!

脂クーラーの追加(差し替えとも言うかな?)

(*´・ω・)ノこんばんわぁ
ラーメンショップのネギチャーシュー中盛りが大好きです。
町田商店食べた事ないので是非👍

あちちな日々ですね〜⤴️⤴️⤴️



先週からずーっとこんな感じの温度💦😱
駐車場で42℃とかZARA😱⤴️⤴️⤴️
日本は亜熱帯化しとるんジャマイカ🇯🇲?
と、推察/考察する今日この頃🙄

で、冷凍冷蔵、空調作業も昨日の週末で一旦ひと段落かな?
(わからんけど🤔)

今日はお休み〜😪
日中昼下がり=ただただ☀️😖☀️あぢぃ💦💦💦
ハイエースのオイル交換
(5000~7000km以内ではやるようにしとる🙄)
炎天下での作業はちょ〜滝汗💦💦💦
休み休みやって無事完了👏👏👏
(シャツ3枚交換!💦💦💦)


交換している間に 在庫していたドロンカップなトラストの脂クーラー
アルミフィンクリーナーのお風呂で綺麗綺麗✨
浸け置き洗い💦
なるべくピカピカちゅー✨にして〜



きっちゃないけど💦🤣
とりあえず完了(*`・ω・)ゞ

内部に水が入らぬ様に、銅管5/8B用フレアナットにボンネット付け締め付けてありんす👍
(AN10サイズには空調銅管5/8Bがピッタリ⤴️)

日陰な具合見ながらな夕方より🌇



頑張って作業開始💪
暑いけど💧



前回フレックス(コーヨー)
放熱塗装品クーラーは.........💧
(ノ・ω・)ノ⌒°ポイッ
済んでおります。


作業開始と同時に東風💨💨💨
大変心地よき🙆‍♀️

下に潜り幾度と脱着し位置ステー寸法を確認👀
やはり角度つけないと入りませんよ!
それにI/Cパイピングがお邪魔虫🤣💦
干渉無いかギリギリ狙って平板鋼材で固定します。




一般公道を走るナンバーアリの車両には
この位置で左右で2枚 が1番良いですね!
Leopardと同じ仕様(YMS作成ネ!)



クーラーの固定完了🙆‍♀️
今日は日没 ここまで🙌

あとは遮風板とか入れてなるべくクーラーへ
が理想でしょうかな?🤔
停止中の 放熱観点だとこのままが良きかな?

配管は AN12でいきます👏
(ネットで買ってある)
次回へ続く


Posted at 2025/08/25 20:04:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月14日 イイね!

あちち💦💦💦

お盆ですね〜🙏
きちんとお墓参りくらいしましょうね🙏

昨日で小平の60台な応援仕事もひと段落かな?🙄
今日は久しぶりにお休みで~す。
(午後一迄寝てたわよ😪)
で!ハイエース🚐

貰い物のアルミホイルに着いていたダンロップRV503
(純正と比較 ロードノイズが極小にびっくり‼️)
お試しで暫く履いておりましたが✋
昨今 カナーリのツルツル状態😅
用意してあるのでタイヤ交換じゃ🙌


毎度おなじみ 真空ビード落とし(笑)
隙間に潤滑剤塗布し、レバーでコソコソすれば!
ですが、車体下でジャッキ下げた方がビード落としが楽な気がする🤔



真空って凄いね〜
BAN用の硬いタイヤがこれ程変形しちゃいます。
真空ポンプは大小複台数持ってます。(笑)

シクハクしながら炎天下は滝汗(;°;ω;°;)
熱中症でチヌ😇
小休止と着替えとか💦💦💦
中々進みませぬよ💦

やっと組み付け(まだ1本目😱)
やはりBAN用タイヤは硬い🙌
片面は全体重でもハマらず😵💦
車体荷重を利用してジャッキ上げ下げ⤵️⤴️ではめ込み何とか💦
インサイドな片面ハマれば あとはアウトサイド
レバーですんなりと(慣れ)
7立米ボンベから
N2を充填し、ビード上げ⤴️⤴️⤴️
虫戻して0.4MPa(高め⤴️)で組み付け!
リア2本で四時間😱💦
暑過ぎてとてもムリネ😵⤵️⤵️⤵️
フロントはちょい残量あるので次回に👏



リア2本とフロント0.4MPaに調整して完了💦💦💦
速攻 水風呂に避難💦💦💦💦

時刻は夕方日没確認して次の作業へ🤣💦





R31 あちち対策?
(35~9℃な先日、1時間程のエアコンonなアイドリングで水温105℃😱💦)
元々油温高くてオイルクーラーを優先してましたが!
赤いの払います。(撤去ネ)



理由は夏乗れねー😵⤵️

エアコン効かねー😵⤵️

ですね🤣

インタークーラー→オイルクーラー→エアコンコンデンサー→ラジエーターね順番
むりだねーね😵⤵️⤵️⤵️






ボンネットキャッチャー外し
邪魔な物ちゃっちゃとバラバラ〜




構成はオイルクーラー、2つ付いていて直列配管(AN12サイズ)されてます。
これの左側(押し売り品なフレックス放熱塗装)を払いまして配管ちょっとやりくり〜(笑)
放熱塗装のフレックス!
コーヨー製造
まじにゴミ商品!

よーく考えよー🙌
お金は大事だよー😆





ダメダメ商品でしたな!

除去終わったので
元に戻して完了!
20時回ったので、試運転や動作確認は後日🤗
インタークーラー→エアコンコンデンサー→ラジエーターなので、エアコン効いて夏でも乗れる予定(笑)
しかし今年は40℃近くな異常=暑さ😵⤴️⤴️⤴️
業務用冷凍冷蔵エアコン屋さんですが、日々キツいね😵💦

















Posted at 2025/08/14 23:14:28 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

整備は基本プライベートです。 あれこれ試してみたいタイプなんで! その工賃が半端ないし(;-ω-)ウーン 次のパーツがカエル(*≧∀≦*) 仕事柄、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

お勧めなエアミックスジュースモーターの分解清掃🙌 オートエアコンな皆様🤗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 22:15:25
秩父多摩甲斐国立公園  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 21:41:52
トヨタ(純正) GR motor oil 5W-40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/21 21:01:42

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
外観!オリジナルが一番!(シンプルイズベスト👍) さいこーにぃかっこよかでーす!ᐠ( ...
日産 レパード F31RB26DET-R (日産 レパード)
令和5年3月現在 埼玉県狭山市にて一時抹消にて保管中です。 そろそろ保管場所に限界が� ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation