えー昨日、朝っぱらよりハイエース後ろ側のタイヤ交換😅💦
知っていたが見て見ぬふり🙄
車検終わって指摘されとった😅💦
買い置きしてあった𝔻𝕌ℕ𝕃𝕆ℙ RV503
交換しちゃいます。
ロードノイズ少なくてお気に入り👌

事故が起こりました😱🙌🙌🙌
DIY向け4Tジャッキですが、デブから上げてる途中!拠れて転倒😱💦💦💦
コンクリート上ですが、右荷重だった?
たまたま?コンクリート勾配?
転倒落下するも幸い脱着などしておらず、
実害は無し🍐
ですが!
ジャッキ先端の車輪付近が拠れてしまいました!😵
(荷重負けたんかな?)
リトライはあて角度変えてアップ!
ウマウマあてて準備完了!⤴️
パンダジャッキでビード落として外し迄スイスイ( 〜'ω' )〜
ンが!新タイヤ!insideが
中々はまらなーい!😵💦
流石 プライタイヤ(硬)
ウダウダやり2時間程無駄にしたかな?🙄
inside入ればoutsideは2~3分と簡単🙌
やっぱりバンのタイヤは硬い💦
気温、季節もあるかな?
夏場やった方が柔らかくて扱い良いです!(笑)
手際悪く半日要して完了!
無事装置しました!
またも、事故でジャッキ転倒虫😱💦
右側へ完全にクセついたですね!😵⤵️⤵️⤵️
回収してみたら見事に拠れてる😱💦
まだまだ、活躍して頂く予定なので、ジャッキ修理💦(余計な仕事してる感いっぱい⤵️🤣)
ヨレをバール2本要いて油圧使って💦💦💦
あれこれし、左右がほぼ 元通り!😅
ですが..........🤔
今後!
構造考えると無理!🤔
やはり転倒😱⤵️や落下😱⤵️
事故/災害になります!
下手すれば車だけでは収まらずに人間が手足を失ったりHEAVEN😇しまったりと!
DIYは自己責任⚠️(基本中の基本!)
*安全なんてそもそも存在しない!
安全とは 自身で確保し作るもの!(某上場企業安全大会談)
ジャッキ底面に、4mm鋼板切り出して、アーク溶接で補強!💪💪💪💪
当然重くなりますが、安全には替えられない!
全く拠れなくなりましたね! バッチリ👌
これでそこそこ安全に使えます。🤗💦
やはり鉄製 一択です!(硬度最強💪)
裏側😅
端材から切り出しているので汚い 笑笑💦
内側です。🤗
左右線付けし、肉モリモリ(下手)💦
収納時 はしっかり逃げてあります。😅
かなりの強度が出てます!⤴️⤴️⤴️
まず左右には拠れないと思われます。
皆様!
お手軽なアルミジャッキなど(怖😱)
色々様々ございますがー!
作業中 高負荷で万一砕けたら😱
一気に落下しますので、くれぐれも ×2億5千万😆💦
気をつけて作業して楽しんでくださいませ!
(ジャッキ作業にウマウマは必達!)😆
まさかの事故!
転倒、落下で取り返しのつかない事にならない様に!🤗
ご安全に👷♂️
(追記)
腰痛めました😭
良い鍼灸院ヘルプ🆘
Posted at 2025/11/12 17:02:50 | |
トラックバック(0)