• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しかキャットの"ネポン号" [ヤマハ フェザーマウンテンライト]

整備手帳

作業日:2020年12月27日

地獄のオイルエレメント交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
YAMAHAのPhazer MT-X 。去年は雪が少なすぎて乗れなかったが今年は大雪。十分楽しめそうだなとワクワクしています。
さて、3年前にディーラーで修理されて以来一度も乗っていなかったモービル。乗る前にオイルとエレメントを交換してしまいましょう。
2
背面パネルを外してオイルパンからのオイルを逃す経路を作ります。車高が低いのでクレーンで持ち上げてから外しました。10mmのM6ボルト4本で止まってました。正面のネジはプラスネジ。裏はナットで共回りするので、モンキーとかがあると便利です。
尚、フェザーモービルはドライサンプ式なので、オイルはオイルパンとオイルタンクの2箇所から排出されます。
3
ライト上のカバーとアクセルレバーのある側のサイドカバー上下を外しておいた方が楽です。写真は正面の手回しネジ2個を捻って開けた様子。どうやらここがエアクリのようです。
4
ライトも外します。その下にある水温計センサーのプラグを抜き、2つある点火プラグのソケットはステーごと取り外します。そして、ゴムの蓋が3つ出てくるので、それを除いてあげると穴の奥にヘキサゴンが出てきます。ヘキサを緩めて、パイプ等も引っこ抜いてエアクリユニットを取り除きましょう。ヘキサゴンが多くてめんどくさいです。せめて8mmボルトとかにして欲しいところ。
5
ここでやっとエレメントにアクセスできました。しかし、とても狭いのでカップを使ってのエレメント交換は不可能です。バンド系の緩め工具があるといいでしょう。
6
後はオイルを入れて終わりです。オイルタンクにオイル注いで、エンジン回して、減った分少し足す感じで。バイク用の0W-30を使用。
感想としては、オイルエレメントにアクセスするまでにライト、サイドカバー、エアクリ等の沢山の部品を外さないと辿り着けないので不便でしかありません。肝心のエレメントもあんなに狭いと一苦労です…

参考にした動画です。基本外国語ですが、何やってるかは判断できると思います。ネット上で情報が少なかったので、とても役立ちました。
https://youtu.be/-2pPh0Dcmzw

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

スイフトを最近メインにいじってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] スポーツドライビングクラッチペダル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/13 20:41:45
水温計装着 その2(配線) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/29 00:08:28
ホンダ(純正) S2000 フロントキャリパァ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/24 11:12:17

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
初めて乗る車
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
知人から名義変更してお嫁に来たトラックで、初めての軽。
その他 ケルビム ケルクロ (その他 ケルビム)
倉庫から出てきたクロムモリブデン鋼フレームのロードバイク。80sくらいからあるらしい。
ヤマハ フェザーマウンテンライト ネポン号 (ヤマハ フェザーマウンテンライト)
知人から10万程で譲って貰ったもの。実家が農家なもので、シーズンになるとコイツに跨がりア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation