• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

$2000のブログ一覧

2010年07月31日 イイね!

もてぎVol.13

もてぎVol.13暑い中行って来ました。

本日は北ショートで全日本ジムカーナをやっているようで北ショートが車だらけ。
でもロードコースのピットは空いてる。
暑いので皆さん走行を自粛してるのかな?


本日は20秒切り目標。
いい加減夏場で20秒を切りたいところです。
ショートコースで良かった減衰柔らかめを試すことに。

気温:29℃、湿度:83%、路面温度:44℃(もてぎデータ)
減衰:F:9、R:B/R=7/7
空気圧:冷間1.9k(温間時2.3k)
コースイン後様子を見ながら1周アタックし2'20''97。
この調子なら20秒は切れそうな予感。
しかし色々試しながら周回するも今一コントロール出来ません。
フロントとリヤのグリップバランスが良いところでコントロールできずチグハグ。
オマケにシフトが雑でミスするし散々。
結局ベストは2'20''91でした。

もてぎでの減衰柔らかめのフィーリングは今一。
2本目で硬めを試したかったけど走行後暑さで頭がクラクラ。
中の人の体力が持ちません。
結局1本走行で帰宅しました。
この時期のサーキット走行は過酷だ…

でも練習して夏場で20秒切りを達成したいなぁ
Posted at 2010/07/31 19:31:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | もてぎ | クルマ
2010年07月23日 イイね!

日光サーキット(5回目)

日光サーキット(5回目)この間のTC2000でサーキット走りたい病が発病。
kantさんも走るみたいなので会社休んで行ってきちゃいました(笑)
しかし平日の日光はこんなに空いてるのね…
3本走行しましたが同時走行は常に2~3台程度…
クリア取り放題でした。


しかしこの日はまた暑いこと。
kantさんデータ(笑)によると気温が35~38度だったみたいで…
暑いからと言っても目標は41秒台!
フロントタイヤが太くなってるから流石にねぇ。

1本目
本庄でフロント柔らかめリヤ硬めのフィーリングが良かったのでソレを参考に。
減衰:F 10、R B/R=5/6
空気圧:冷間1.9k
9時枠
この枠が勝負!と思ってましたが42秒台しか出ない…
後半1・2コーナーが上手く走れて無いことに気づき修正。
何とか41秒台へ。
ベスト 41秒854(18/24LAP)

2本目
リヤタイヤが使えて無いので減衰を変更。
バランスは悪く無いのでリヤ変更分をフロントにも反映。
減衰:F 11、R B/R=6/8
空気圧:温間2.3k
11時枠
高速コーナーがやや不安定になったもののそれ以外は問題無し。
1本目の後半でタイムが出たので前半勝負の予定でしたがやはり42秒台連発…orz
中盤から41秒台が出るもベスト更新できず。
最終のシケインの走り方を色々試し後半に1/100秒ベスト更新。
ベスト 41秒846(20/23LAP)

3本目
リヤタイヤも使えているので減衰・空気圧はそのまま。
F:11、R:B/R=6/8
空気圧:温間2.3k
15:30枠
タイヤのグリップ感は最初の2~3LAPが一番良いのでそこ勝負!
2周目で41秒750が出てベスト更新。
まだまだイケると次ラップもアタック!
途中まで良い感じだったものの最終シケインで大失敗…
結局42秒台でした。
ベスト 41秒750(2/24LAP)

欲を言えば41秒中盤は出したかったところですがこの暑さなのでヨシとします(笑)
kantさんはこの暑さの中4本走行して最後は驚きのタイム!!
凄すぎです~
これでスピコネは黒と黄色のデモカー2台体制ですね♪

今回3本も走行しましたがこれもkantさんのおかげ。
一人だったら暑さに負けて2本走行後即帰宅してたところです。
色んな事を話せて楽しく過ごせました。
ありがとうございます~

さて次はホームであるもてぎの予定。
TC2000・日光と走行してフロントタイヤの使い方が分かってきたのでちょっと期待です。
でも暑いからタイム更新は厳しそうと今から言い訳しとこ(笑)
Posted at 2010/07/24 11:50:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日光サーキット | クルマ
2010年07月22日 イイね!

反省

先日の走行会をS子さんが外から撮影して頂きました。
ありがとうございます!

早速動画を見ていると…

あれ?

イン側を結構空けて走行してる~
外側は縁石を余り使わないようにしてたのでまだいいですが
イン側が空いてるのは頂けない…
改めて車載動画を見直すと、う~ん甘いですなぁ。
結構な割合で空けて走行してました。

アノ人はしっかりとインについてる。
ハンチャレの教えをしっかりと守ってます(笑)

私も見習って次回はしっかり直さないと~
Posted at 2010/07/22 22:49:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | TC2000 | クルマ
2010年07月19日 イイね!

TC2000 1回目

TC2000 1回目プロアイズEnjoy走行会に参加して来ました。
初のTC2000なので楽しみにしてました。

当日は晴天でメッチャ暑い…
準備してるだけで汗がダラダラ。

今回は富士組の方々がイパーイ。
参加はDatsuさん、ネオさん、tetsuさん、それと匿名の方が約一名(笑)
応援でS子さん。
おかげで楽しく過ごさせてもらいました~

さて初のTC2000。
とりあえず目標は8秒台。

1本目
まずは走り方を覚えるということでセッティングはもてぎと同じ。
教えて貰おうとコースインしてすぐ譲りまくって富士組の後ろを走行。
追い駆けてるとあっさりと8秒台。
まだ詰めれそうなので目標を7秒台へ変更するも結局は8秒フラットが精一杯でした。
ベスト 1'08''069
Sec1 27.458
Sec2 27.932
Sec3 12.679
最高速 159.716km/h
最高速だけは知り合いの中でトップクラス(笑)
私のS2はGTウィング無しだけあって直線番長ですな。

2本目
セッティングは暑さで変更する気もおきずそのまま(笑)
7秒台を目指してコースイン。
1本目では最終コーナーの走り方がサッパリ分からなかったのでそこを重点に練習。
…けどやっぱり良く分からん(笑)
最後まで良く分からないまま、暑さにやられバテバテになったところで終了となりました。
ベスト 1'07''446
Sec1 27.402
Sec2 27.872
Sec3 12.172
最高速 160.095km/h
最終コーナーを重点に練習してたとはいえ他のコーナーもブレーキポイント等詰めたつもりがタイムが余り変わらない。
結局タイムアップしたのは最終コーナーのみですか…orz
ま、目標の7秒台も出たのでヨシとします!

TC2000を走行しての感想。
予想外だったのが路面のグリップ感。
路面にカントが付いてるからだと思いますが各ヘアピンの立ち上がりでガバッとアクセルを開けてもグリップするのは意外でした。
それとダンロップコーナーのタイミングが取りにくいこと。
でも一番辛かったのはこのコース、忙しくて休む暇が無い(笑)
おかげで2本目はバテバテに・・・

予想通りだったのが80Rでリヤがムズムズすることですね。
ここは気をつけないと一気にリヤがブレイク→クラッシュしそうな感じです。


暑くて大変だったけど楽しいサーキットですね♪
また走りに来ます~
Posted at 2010/07/19 18:19:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | TC2000 | クルマ
2010年07月17日 イイね!

復活!

ナニがアレしてたのでアレして貰い無事復活しました。

ディーラーには感謝です!

後はナニして19日に望みます!

楽しみだなぁ♪

当日参加する皆さん宜しくお願いします。


ちなみに19日は晴れ。

晴男の本領発揮~(笑)
Posted at 2010/07/17 12:56:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ

プロフィール

「@kaisokuS2000 やったね!じゃあブログアップしてくださいw」
何シテル?   02/26 20:44
オープンドライブが楽しくてブログを始めてみました。 色んな所にツーリングに行きたいな~ 《オープン普及活動中》 街中でオープンカーを見かけてもオー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/7 >>

    123
456789 10
111213141516 17
18 192021 22 2324
252627282930 31

リンク・クリップ

プロアイズ走行会 
カテゴリ:走行会
2009/11/15 00:22:24
 
スキルアップミーティングα 
カテゴリ:走行会
2009/11/15 00:16:23
 
山野哲也ハンドリングクラブ 
カテゴリ:走行会
2008/03/08 21:38:34
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
昔NAロードスター乗っててオープンの楽しさが忘れられず、2007年6月に中古で買いました ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
流石にライフがボロくなったので壊れる前に乗り換え 私の中で最新(?)の車両なので色々ちゃ ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
S2000のスタッド交換が嫌になっていた時パチスロであぶく銭が出来たので即買い 通称GO ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation