2009年11月03日
みなさん、こんばんは♪
今回のパーツ交換にたいして自分の考えを少し書いてみようかと…
少し長文なので見たい人だけ見てください!
興味が無い人は即戻るでお願いします(笑)
まずは、
タワーバー(BCS付き)
1、BCSの効果
2、見た目
3、剛性UP
の順番で選びました。
BCSの効果がやはり気になりました。
ブレーキのタッチが少しでも変わるならと思いましたが…自分はあまり体感できませんでした。
ブレーキホースを交換しているから?かもしれないです。もしくは鈍感?(汗)
見た目に関してはボンネットを開けた時に目に付くのでドレスアップとしてはアリだなと。
ただ、普段は見えないので完全に自己満足ですね。
剛性UPに関しては、先に「すじがねくん」シリーズを先に導入していたので正直そんなに期待していませんでした。
それほど効果があった訳ですが…
で、剛性は上がったと思います。
ある程度、速度をだしてコーナーに入ったときに車体がさらに安定し、入りやすくなった感じがします。
ただ街中での走行では効果を感じにくいかなと思います。
お友達にブラインドテストをしていただいた時は、市街地でしかも直線→Uターン→元の場所に戻るというコースだった為、正確な評価が出来なかったと思います。
これについては、また後日お友達に試乗をしてもらって評価してもらおうと思います。
次に、ほとんどの方が気が付いたかどうか分かりませんが…
ハイプレッシャーバイパスバルブ
実は、PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブに交換しています。(インクラ付近をじっくり見たらわかるかな?)
これに関しては、
1、レスポンスUP
2、車検対応品であること
3、真似
で選びました。
レスポンスUPに関しては、マフラー、ECU、センターパイプと付けてきたのですが、もう少しブーストの掛かりのレスポンスを良くして乗って楽しい車にしたかった。
結果としては大変満足できました!
今までより素早くブーストが掛かり、またアクセルの踏み返し時もリニアに反応しています。
ブラインドテスト時にお友達に分かっていただけました。
マフラーも交換していたので単品での評価では無いけど体感度合いは高いと思います。
車検対応に関して、最初は大気開放で「プシャ~ッ」と鳴らすのもいいなぁ~っとも思いましたが、やはり車検の際に配管を戻さないといけないし面倒かなと。。。
それに私の車はATなので意図的にアクセルをOFFにしないと音が出ないし、アイドリング不調とかになる可能性があるのは私的に微妙かなと思いました。
真似、これはもう完全に「みんカラ」を見たり、実際に付けている人に話を聞いて真似をしました。
当初は純正加工のコトスポーツ製が値段も安くいいかなぁ~っと思いましたが、身近にいる某お方(達)の影響でPROVA製にしました。
でも、値段が高いのがネックです(汗)
マフラー
マフラーについては、
1、静かな音がいい!
2、低速トルクUP
静かな音に関しては、やはり某お方(達)の影響が大です!
これはツーリングに行った際に、某お方のレガシィ(BL)に試乗するのですが、その後に自分の車に乗るといつもうるさく感じるのです。まあ同じレガシィでもBEとBLを比較をするのはおかしいかもしれませんが…
今まで使用していたBLITZのマフラーは保安基準適合品なので車検は問題無いのですがやはり大きめの音は快適に移動するのに少し苦痛になりました。
もちろん同乗者(嫁さん)やご近所さんにも配慮しないといけないかなと…
で、まず考えたのがインナーサイレンサー
インナーサイレンサーを入れれば確かに消音効果は高いが、排気効率を上げる為に社外品のマフラーに交換しているのに、わざわざ抜けを悪くするのは意味がないと思い早々に却下。
あと、純正マフラーはすでに廃棄したので手元になし。
上記の理由で社外品で静かめの音のマフラーを購入すべく色々調べました。
候補としてフジツボのレガエボが静かめな音らしいので買おうかと思った時にちょうどPROVAのマフラーが中古であったのでそちらにチェンジ!
一度、PROVAのマフラー音を聞いたことがあり自分にはちょうどいい感じの音だったからです。
で、実際につけて走ると、かなり静かです。
まあ社外マフラーなので排気音は純正に比べれば大きいですが、アイドリング時わずかに排気音が聞こえる程度。
オーディオの音量も以前に比べて3段階ほど音量を下げても聞こた時、今までのマフラー音の大きさがよくわかりました。
個人的には、快適にドライブができる車に仕上がったと思います。
もちろん、音に関してはブラインドテストでも当然わかってもらえました(笑)
ただ一点、冷間時のエンジン始動時は…うるさかったですorz
以前に比べれば音は小さくなっていますが…
ここは妥協です。ご近所さんごめんなさい。
低速トルクUPについては、BLITZのマフラーはメイン80Φだったので街乗りだと出足のもたつき感があり、それを解消したいと思いました。
PROVAのマフラーはメイン70Φということもあり出しは明らかにトルクがUPし速くなったと思います。
あと、驚いたのが高回転時の伸びです。
実はBLITZのマフラーを装着時に感じていたことですが、Dレンジで上まで引っ張った時に6500回転で変速していました。マニュアルモードを使用すればREV表示の7000回転まで回るのですが…
ちなみに何度かECUのリセットもしましたが変速する回転数は変わる事が無かったです。
こんなもん?なのかなと思っていましたが、マフラーを交換して同じように走ってみると、6800回転まで回っていました。(同じ仕様でマフラー交換のみ)
REV表示まで200回転マイナスですが、今までより300回転多く回るという事はPROVAのマフラーの方が抜けがいいと思います。
もちろんマニュアルモードは当然、上まで回りました。
これにより、メインパイプ径の大きさだけで抜けが良いかどうかが決まるわけではないと感じました。
もしかしたら、他に抜けのいいマフラーならキッチリ上限まで回るかもしれませんが、音が大きくなったりしたら意味がないしお金もないので排気系の弄りはひとまず終了です。
まあ、最終的に車弄りは自己満足の世界だと思います。
Posted at 2009/11/03 21:09:13 | |
トラックバック(0) |
レガシィ | クルマ