
基本部分の床を1200X2400X12のコンパネを使って作ります。
900X1800X12のコンパネならかなり安いのですが、床部分のホイールハウス間の幅が1200ですので、この板が必要でした。
1200X1500の大きさにカットし、4か所を床のフックのボルトを長い物に交換して固定しています。
カットした残りの板は2等分して1200X450のベッド用の床板として利用します。

床のサイドは900X1800のコンパネを2等分して900X900とし、そのままでは高さが高すぎるので700でカットします。

この写真では床に直角の金具を付けて固定させていますが、床のタイルカーペットが張りにくかったので、最終的には角材で固定するようにしました。

板が汚いのでペンキを塗って仕上げています。
ペンキはダイソーのミルクペイント(スモーキーブルー)を使ってみました。
サイドの板に穴を開けているのは小物入れとして利用するのと、スピーカの音を通す為です。
最終的にはこの上にカウンターを付けます。
左右のカウンターの上に板を置くと2段ベッドにできます。
穴はドリルで穴を開けて900円の回し引きノコギリで切り取りました。
板の角は当たっても痛くないように全て面取りをしています。
車中泊やキャンプができるように改造していきますが、大きな荷物を積むこともたまにありますので、その時にはここまで戻せるようにしたいと思っています。
逆に言うとこの床とサイドの板はもう取り外すことはありませんので電源の配線は先にしておきます。
Posted at 2019/05/08 17:40:24 | |
トラックバック(0) |
改造 | クルマ