• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リキッドブルーのブログ一覧

2019年05月16日 イイね!

ベッドモード

ベッドモードリビングモードからベッドモードへ簡単にレイアウトを変える事ができます。

まずテーブルを折りたたんで床に寝かせます。

次に後席の背もたれの後ろに収納していたツーバイフォーの板をサイドの切りかけにはめ込みます。
その上に、写真ではまだ未塗装の板2枚を置きます。

このように平らな床を作り、クッションを置けば完成です。
頭の部分は折りたたんだ2列目の席が少し上に出ますが、枕と思えば問題ないです。

Posted at 2019/05/16 11:01:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ
2019年05月08日 イイね!

リビングモード

リビングモード
床から400あたりに座面がくるようにサイドの板に横板("1X4")を張ります。
板の厚みが12でクッションの厚みも考慮すると横板の上面は床から380前後かと思います。
中程2本の床板の支えとなる板は"2X4"(ツーバイフォー)の板を使っています。
この板は上から差し込むだけで固定されるようにし、分解しやすくしています。

テーブルはニトリの1840円の折りたたみテーブルを使いました。
マットレスもニトリの1200×2000×50の4600円の物を600X450に切ってAmazonで1枚600円で買ったクッションカバーに入れてます。
床板にはタイルカーペットを貼り付けて、素足でも快適に過ごせるようにしました。


2列目の後ろ向きの椅子は残った板材で適当に作っています(^^;
この椅子の幅は1200より小さくして、後席を元に戻す時にはテーブルを折りたたんで、空いた空間に移動させて収納できるようにします。
Posted at 2019/05/08 18:43:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ
2019年05月08日 イイね!

基本部分の作成

基本部分の作成基本部分の床を1200X2400X12のコンパネを使って作ります。
900X1800X12のコンパネならかなり安いのですが、床部分のホイールハウス間の幅が1200ですので、この板が必要でした。
1200X1500の大きさにカットし、4か所を床のフックのボルトを長い物に交換して固定しています。
カットした残りの板は2等分して1200X450のベッド用の床板として利用します。

床のサイドは900X1800のコンパネを2等分して900X900とし、そのままでは高さが高すぎるので700でカットします。

この写真では床に直角の金具を付けて固定させていますが、床のタイルカーペットが張りにくかったので、最終的には角材で固定するようにしました。

板が汚いのでペンキを塗って仕上げています。
ペンキはダイソーのミルクペイント(スモーキーブルー)を使ってみました。
サイドの板に穴を開けているのは小物入れとして利用するのと、スピーカの音を通す為です。
最終的にはこの上にカウンターを付けます。
左右のカウンターの上に板を置くと2段ベッドにできます。
穴はドリルで穴を開けて900円の回し引きノコギリで切り取りました。
板の角は当たっても痛くないように全て面取りをしています。
車中泊やキャンプができるように改造していきますが、大きな荷物を積むこともたまにありますので、その時にはここまで戻せるようにしたいと思っています。
逆に言うとこの床とサイドの板はもう取り外すことはありませんので電源の配線は先にしておきます。
Posted at 2019/05/08 17:40:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ
2019年04月21日 イイね!

キャンピングカーとしての改造の概要

キャンピングカーとしての改造の概要e-NV200を車中泊やオートキャンプ用に改造する予定ではありますが、元々の5人乗りで使ったり、荷室をフルに使うことも想定しています。
その為にはある程度簡単にセットを取り外せる必要がありますし、2列目の席も直ぐ元に戻せるように考えて設計することにします。
3人以上で出かける場合、当然2列目は普通に使える必要があります。
現地に着くと2列目を折りたたみ、リビングモードにするかベッドモードにします。
リビングモードは間にテーブルを置いて、対座で4人程度が座れるようにします。
ベッドモードは大人2人が脚を伸ばして寝れるようにします。
更にその上に板を張って、子供なら2人程度寝れるようなオプションも考えています。

2列目シートはキャンプ時は折りたたんで使用します。
ヘッドレストを外すのは少し面倒ですが、意外と差があることがわかりました。

2列目シートを折りたたんでベッドモードにした場合、ちょうど頭の位置になるので、数センチの違いで寝心地がかなり違ってきます。
写真の奥がヘッドレストを付けたまま、手前は外した状態です。

対座のシートはベッドの板も兼ねるのですが、床からの高さが重要です。
高すぎると対座シートとして使ったとき天井に頭が使えます。
低すぎると折りたたんだ2列目との段差が大きくなり、寝るときに頭に違和感があります。
いろんな高さで座ったり寝たりしてみましたが、座面で床から40cm前後が良いようです。
Posted at 2019/04/21 18:23:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ
2019年04月18日 イイね!

スタッドレスから戻さないと・・・

スタッドレスから戻さないと・・・現在のタイヤはリーフのおさがりのスタッドレスなんです。
ちょっと直径が大きくなりますが、現実的には問題なし。
そろそろ元のタイヤに戻そうと思いながらもなかなか時間がとれません。
Posted at 2019/04/18 15:18:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | レビュー | クルマ

プロフィール

「結露対策 http://cvw.jp/b/3105123/43650873/
何シテル?   01/19 00:45
リキッドブルーです。車でキャンプや登山に行ってエネルギーをもらっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 e-NV200 日産 e-NV200
e-NV200を自分流に改造! オール電化キャンパーとしてアウトドアや車中泊で利用し易 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation