• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月15日

セカンドカー

セカンドカー セカンドカーを買いました。


といっても、自分のではなく娘のベビーカーです。娘に先を越されました。というか、たぶんセカンドカーなんて自分用には買わないだろうなぁ。

娘のファーストカーは、Air Buggy mimiという3輪のバギータイプです。
フレームだけにして、アダプタをつければ、ベビーシートのMaxi-Cosi CabrioFixがそのまま付くということで、新生児からでも使用できることがポイントでした。
この組み合わせは生まれて病院から帰る時に使用し、2月くらいまでの5ヶ月まで使用しました。なにせ、寝てしまってもお構いなしで移動できるというのは、寝てばかりの新生児を持つ身としては本当に助かりました。
だんだん、寝ている時間が短くなり、体も大きくなってくると、ベビーシートでは窮屈になってくるようで、愚図ることが多くなり、通常のエアバギーのシートに付け替えて使用していました。暖かくなると、体をしっかりと守ってくれるシェルで包まれたベビーシートでは暑がってしまうようです。
このエアバギー、リクライニングすると殆どベットのようになり、SOLAちゃんには相当快適。しかも、空気タイヤなので振動も少なく、本人にとってはこの上ない乗り物のようでした。
しかし、一つ問題が。車幅や車長がやや大きく、何かと行動範囲の中で大きさが問題になってきました。AirBuggyの中では小さいほうのこのベビーカーも、自動改札は狭いものだとNG 。エレベータも込んでいるときを使う。庶民的な八百屋やスーパーといったお店では、取り回しに気を使う。そう、座っている本人には最高に快適でも、サイズに関してだけはやや問題だったんですね。
感覚的には、CX-7と同じ。普段の生活でなんら困ることはないのですが、狭い路地なんかに入ると、自分は問題なくても相手に対してやや気を使うサイズって感じなんですね。
それから、決定的な問題が1つ。自分の住んでいる川崎のメインターミナル駅である川崎駅は非常に大きな駅であるにもかかわらず、完全にバリアフリーってことを無視した駅でして。階段使わないと、乗り降りできないんですね。さすがに、8kgになったSOLAと10kg弱のAirBuggyでは、男には何とかなっても女性では階段のない駅での移動は不可能なんですね。

そこで、セカンドカーを買うことになったのです。
選択の基準としては、現状よりコンパクトなこと。そして、軽量なこと。それから自立すること。
で、いくつかの候補の中から選択したのがApricaのSTICKというバギーです。クッキーというシリーズがありましたが、それを小さくして、携帯性をアップさせたような製品です。
似たような製品はマクラーレンやコンビにもあったので比較検討したのですが、後発だけあって流石に良く出来ています。重量も5kg程度で合格。自立も出来るし、すわり心地も良いようです。欠点は、バスケットがAirBuggyより小さく、車輪も結構振動を拾いやすいということですが、これはAirBuggyが良すぎるので仕方ないって所ですね。畳んだサイズはAirBuggyより小さいのですが、長さがあるので横置きにしか入りません。軽自動車だと入るけどやや辛いでしょうか。
ってことで、我が家では、これから暫くは2台体制で使い分けていくことになりそうです。
車での移動や、路面の状況が悪いときにはAirBuggy。近場の移動や電車などではSTICKかな。

あぁ、しかし、自分も2台の車持ちなんて憧れるなぁ。まあ、無理だろうけど。っというか、1台でも走行距離伸びてないのに、2台も持ったら、まったくメーターが増えないってことになりそうです。
ブログ一覧 | 育児 | 日記
Posted at 2009/08/16 22:56:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北新地 蕎斬
一生バイエルンさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

にゃんこdiary 53
べるぐそんさん

久々の早朝自力洗車(^◇^;)💦
rescue118skullさん

オジー・オズボーン🌈
avot-kunさん

今日も猛暑日(多分雷雨)
らんさまさん

この記事へのコメント

2009年8月16日 23:15
良い買い物されましたね~

このタイプは結構長く使えるはず。
これからお出かけが楽しみですね。
コメントへの返答
2009年8月16日 23:31
有難うございます。長く使えるって、ベビー用品を選ぶときは結構悩みますね。
いつも、長く使えるしっかりしたものを選ぶべきか、どうせ汚れてぼろぼろになる、すぐにサイズが…、ってことで安い方や買い替え前提で選んだ方が良いものなのか、その判断に迷ってます。
なので、経験された方が「長く使える」と行ってくださると、ホント安心出来ます。
2009年8月16日 23:16
ざび家も2台体制です(でした)

移動するようになってくると想像以上に軽量、コンパクトは重要です。
車のベビーシートもベビー・チャイルドを使っていましたが、チャイルドで利用は
若干無理が出てきて、速めにチャイルド、そしてジュニアと推移してます。
コメントへの返答
2009年8月16日 23:37
そうでした。そろそろ、車のベビーシートもチャイルドシートへの移行を考えなければならない時期が来ているんです。
なんか、子育てってあっという間!と親が言っていたけど、財布の中身が減るテンポもあっという間だとは。気が付かなかったなぁ。

ちなみに、SOLAもベビーシートではそろそろ足がつっかえる兆しが。伸びをすると、大人のシートの背もたれに足が付くようになってきましたね。
2009年8月18日 10:40
我が家は3台目です。。。
というのも1台目がコンビのABタイプだったんですけど乗り心地が悪いのか?数ヶ月で乗ってくれなくなりました。
愚図るどころか愛犬の散歩中の小一時間ずっと泣きっぱなしの状態が毎日続き、妻も疲れ果ててました。
そして妻はバギージプシーとなりようやく見つけたのが、おんぶっ子バギーなる怪しい商品でした。
ネット上でも買えたのですが、やはり車は試乗しなくちゃ解らない(笑)という事で唯一取り扱ってるベビーザラスで試乗し娘もご機嫌で乗ってくれてたので即購入。
座ったまま立ち上がれる造りで娘は気に入ってる様でしたが、車輪があまりにもチープで公園や石畳のようなガタガタ道ではすぐに壊れそう。
軽量コンパクトなのでこれは電車での移動用に限定しようと意を決して今度はマクラーレンを試乗、そして購入。
今では娘も妻も大のお気に入りとなっております。

車のベビーシートの方は、ベビー・チャイルドタイプですが、家に子は身体が小さいため、まだまだ問題無く使えてます。

長文失礼しました。
コメントへの返答
2009年8月18日 23:49
いえいえ、長文大歓迎です。
おんぶっこバギーは、つい先日までその存在を知りませんでした。ベビーザラスで、すれ違ったベビーカーを見てビックリ。あっ足が!って感じでした。結構ビックリ出した。
ABタイプは最初の頃はママの顔が見えるので良いのですが、好奇心が沸いてくる頃には視界が悪かったりして嫌がるんですよね。おんぶっこバギーはその頃の赤ちゃんには気に入ってもらえるんだろうなぁって思いますね。
MACLARENは、完全に定番ですね。あのタイプのストローラーを発明した会社ですからねぇ。さすがに本家といった感じですね。
F1好きなパパの中には、McLarenと勘違いしている人もいるらしいですが(^^;

プロフィール

「@C4マカロン さん ディーラーに今度持って行って聞いてみようと思います。自分の洗車グローブかとも思ったのですが色は黄色だし洗車機には入れていないし 謎ですね」
何シテル?   02/11 15:29
青いシルビアから、白いテラノレグラスへ。そして青いCX-7。それから白いVOLVO V40へ。更には青いPeugeot308へ。何故か青と白を交互に乗り継ぐこと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

プジョー(純正) 時計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/04 20:19:16
【重要なお知らせ】絶対やってはダメ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 01:49:47
ドラレコ「コムテック ZDR038」の取付(準備編4:カメラ取付方法あれこれ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 00:09:36

愛車一覧

プジョー 308SW PHEV プジョー 308SW PHEV
初めてのPHEVです。色はアバターブルー。青>白>青>白と来て、また青。狙っているわけで ...
ボルボ V40 Vちゃん (ボルボ V40)
初めてのVOLVO V40 T4 SEです。初めてのFFです。 色は、クリスタルパールホ ...
マツダ CX-7 しーちゃん (マツダ CX-7)
2007年8月11日、我家の一員になった新しい相棒です。通称しーちゃん。 CX-7 C ...
日産 テラノレグラス 日産 テラノレグラス
2台目の車です。スキー,キャンプと頼もしい相棒でした。気が付けば11年と9ヶ月。 良い思 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation