• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoshiyのブログ一覧

2008年04月06日 イイね!

初バンパー外し

初バンパー外し先日、Y2さん経由でゲットしたHIDフォグ。取付けをどうしようと考えていると、Y2さんから下町定例でザビさんも取り付けるからおいでよ!という嬉しいお誘い。

しかも、初物バンパー外しに目がないcovaりんも参上すると言う噂。

これは行くっきゃない。ということで、アテンザの皆様の楽しい定例会に参加させて頂きました。
道中、道が解らず、ナビの言うままに動いていたら、なぜかY2さんの前に入ってしまったようで、迷わず会場へ。

挨拶もままならないままに気が付くと次々と外されていくネジ。
そこ持って。斜めにグイッと!


てな感じであっという間にバンパーが外され、しーちゃんは、恥ずかしい姿に。あっ、初めてのときはCovaりんと決めていたのに(^^;
covaりん御免。
ここで、初めてクルパケのレーダー発見。バンパーの裏でも問題ないんだぁ。
で、その次はY2さんの楽しい取付け講座。って、取説、日本語でも英語でもないし。Y2さんが居なければわかりません。

後は自力、でも工具はお借りしてます。バラストの取付けはザビ号参考に。点灯試験,そして空焼きで一安心。さて、バンパーを取り付けてと。

あれっ?こんなに青かったっけ。しかも左右の色が違う。外れたか?
しかし、点灯後10分ほどで徐々に6000Kの白色に。ヘッドライトが5000Kなので、それよりやや青い感じです。ぱっと見には同じ白に見えるかも。値段を考えたら大満足です。Y2さん有難う御座います。

しかし、運転席に腰掛けるとあまり光ってない。あれっ、みんな光軸が手前になっている。純正のいどんさんだけが1.5m位先を照らしてます。
こりゃ調整が必要かな。
それから配光。妙に左右に光が広がっています。しかも正面はフォグらしくある程度上方向の光もカットしているものの、左右はかなり高い位置まで照射しています。まるでコーナリングランプ。歩行者や横の車は眩しいかも。

ってことで記念撮影。
上はアテンザの皆さんも含めてALL STARショットのパノラマ。
下はCX-74台のショット。左2台が今回の6000KHID、右はcovaりんの3000K、そして右から2番目は、みんなの基準となる大切な純正バルブを持つギャン色7です。
Posted at 2008/04/08 00:17:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | CX-7 | クルマ
2008年03月09日 イイね!

輪っかの名前は550EVO

輪っかの名前は550EVO昨日の予告通り、春の訪れを感じて、輪っかを装着にフジコのスペシャルブランド横浜に行ってきました。








輪っかの名前は、

WedsのKranze Vishunu 550 EVO

結局、ピアスボルトの3P 21inchでは無く、見た目に大きく見える20inch2PのEVOとなりました。

選択理由その一。21inchは、誰も履いてないけどタイヤもあまり無い。
選択理由その二。やっぱ、新しもん好きなんでしょうか。
選択理由その三。さすがに40の勇気は無かったです。乗り心地を考えると45かな。
選択理由その四。やっぱ予算がね。(^^;

で、サイズは20×8.5J Lo+44 5H-114.3
アップだとこんな感じ。

すみません。夜の写真になっちゃいました。

で、タイヤはYOKOHAMA PARADA Spec-X 255/45R20 105V
タイヤのパターンはこんな感じ。このタイヤを履いている諸先輩方も良い感じのインプレだったので選んで見ました。

こんなパターンなのに一様M+Sなんですね。少しロードノイズが気になりましたが、スタッドレスからの乗換えなので、そう感じているだけかも。ハンドルはちょうど良い重さになりました。ロードインデックスも速度記号も純正タイヤより一段上なので問題ないでしょう。

そして、もう一つ贅沢を。ナットを電子ロックにしちゃいました。


特殊ネジのロックの上から電子キーロックのカバーで覆うというもの。二重のロックです。外すには左一番手前のキー(スーツケースのキーみたいなもの)で解除しなければネジの頭が見えません。しかも、全てのキーのヘッドにブランド名が刻印されています。

まあ、普通のナットに比べればかなり割高だけど、自己満足度はかなりありますね。

ってことで、予想当たった人いるかな?
Posted at 2008/03/09 22:37:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | CX-7 | クルマ
2008年03月08日 イイね!

ついに春。そして、ワッカ。

ついに春。そして、ワッカ。世の中には、とうとう春がやってきたようです。何かと忙しく、ギャン色のシーズンにも登場できなかった訳でありますが、そんな冬を堪能しきれていない私のところにもがやって来ました。テレビの天気予報では、花粉情報が始まり、家の近所の桜の蕾も膨らみ始め、CX-7のAMBも2桁をさすことが増えてきました。そして憎っくき黄色い奴も、遠くオリンピックが開催される彼の地より運ばれて、見事に愛車を汚してくれます。

しかし、悪いことばかりではありません。一ヶ月ほど前にブログを書いたっきり、忙しく殆どアップしていなかったのですが、そのショップより、
輪っか4つ入りました!
との知らせ!

そう、春になったら、アルミと宣言していたんですね。そして、春になっちゃいました。

早速一ヶ月前を振り返ってみましょう。
候補は8輪っか。いや、もっと一杯あったのですが、無理やり8輪っかまで絞込み、いざフジコへ。
そして、候補の輪っかを探す。ここで見られなかった輪っかは、なくなく落選と決めて。でないと、決心が着かない。

で、結果が上の写真。
MAKのCANYON、HP DESIGNのONYX、Trafficstar STR、Lehrmeisterのエクスカリバーアマローネが姿を消します。(ToT)
特に、エクスカリバーアマローネはその曲線美が見られなかった事に後悔しつつも、ココで逢えなかったのも運命と。

で、残ったのが、WALDのMAHORA、KRANZEのVishunu、そして550EVO、ALTSTADT EXE S-250 の4輪っか。
まずMAHORA。美しいです。落とし込みが。この落とし込みを強調するようにスリットが入っているし、アウターリムまで伸びるラインが大きく見せる効果も。そしで今流行のカラードポリッシュ。押さえるとこ押さえてます。
しかし、CX-7はあまり落とし込みは出来ない模様。まあ、そうでしょう。BMWのような深い落とし込みは無理としても、この落とし込みがデザインのポイントのMAHORAで、落とし込み控えめとなるのは少し残念。ってことで…。
そして、ALTSTADT EXE S-250。クォリティが違います。メッキも上質。デザインも秀逸。多分これを履けば車格がアップする気がします。しかし、完全に予算オーバーで(ToT)。うー、残念。自分の中ではトップランクだったので、かなりショックで諦めます。気が着くと残りはWEDSのKRENZE兄弟。最初に目を付けていた輪っかが残りました。
高級感狙いで3P Vishunuか、大口径狙いで2PのEVO 550か。
3P Vishunuなら21インチもありますよ!(ハート)という店員さんの甘い誘い。そして、EVO 550なら今年の新作、なだ履いている人も少ないという事実。さて。どうしたものか。

ってことで、あてがってみることに。写真はEVO 550の方。


後輪のホイールハウスが妙に広いのは下り坂だったからですね。(笑)
さて、どうなったかは明日のお楽しみ。

明日、装着に行って気マース。
Posted at 2008/03/09 00:03:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | CX-7 | クルマ
2008年02月11日 イイね!

アルミの輪っかに悩む悩む…そして、

アルミの輪っかに悩む悩む…そして、






三連休、
初日は雪道耐久ドライブ。
二日目は、休出帰りにどこか聞き覚えのあるつけ麺でラーメンをすすり、
三日目は、

やっぱり、春になったらアルミが欲しいなー、と候補を並べてみる。
しかし、目移りするだけで全く決まらない。

MAKのCANYON。やっぱ、SUVはこの位の骨太がいいかなぁ。
外側に捻れるラインも良いし、AUDIのQ7がこれ履いててかっこよかったんだよなぁ。
WALDのMAHORAも捨てがたい。大きく見えるしなぁ。
KRANZEのVishunuもカッコいい。なんたってこの凝ったスポークとディープリムに3Pのピアスボルトが。それに禁断の22inch一歩手前の21inchもあるし。EVO550ってえのも。2Pだからピアスは無くなっちゃうけど、20inchでもおっきく見えるし。ちょっと路線を変えて、HP DESIGNのONYX。シンプルなんだけど大胆に軸からずれたスリットがポイントかな。
Lehrmeisterのエクスカリバーアマローネ。もう、デザインの全てがおっきく見せます系だよなぁ。迫力あります。
そして、ALTSTADT EXE S-250.メチャクチャカッコいいし、品もあるし、スポーティだし。何より作りの格が上。センターキャップ部分も、covaりんの買ったホイールにもあるプレートがいかしてます。そして、Trafficstar STR。正統派のシンプルな5スポークだけど、リムメッキ部分なんて、鏡のよう。RIVER-SIDEのリムは本当にきれいです。

って、ことで、悩んで画面見ているだけでは仕方ないので、FUJI-Co.行ってきちゃいました。でも、どれかがいいのではなく、どれもがいいので選べません。そりゃそうだ。自分の好みばかり並べたのだから。

で、悩むこと数時間…。
ふと気が付くと、手元には商品お預かり書なんて紙が。

(・・∂)アレ?
見るだけのつもりが…。
Posted at 2008/02/11 22:34:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | CX-7 | 日記
2008年02月03日 イイね!

雪のドライブ

雪のドライブ日曜は朝から雪でした。
前回、予報が見事に外れたのですが、今回は的中。愛車シーちゃんもこんな感じです。

いやあ、唐揚げオフが昨日でよかった!って思いながら、外は寒い!ってことは、晩飯は鍋かな。ってことで、近所のスーパーへ。この天気なので車で行くことに。
しかし、路面はそれほど雪が無くあっという間にスーパーへ。
折角スタッドレスがあるのになぁ。
などと思いつつ、鍋の材料を調達して、さて、帰ろうか?????
あれ、家と違う方向にハンドルが!そっちじゃないって。アーレーぇッ?
気が付くと、中央道を走ってました。貸切状態。だって、八王子から先は通行止め。
石川PAの下りでちょいと寄り道。上りには昼行灯さんが差し入れしてくれた美味しい
ぷりんどらが売っています。では、下りでも美味しいものが売っている筈…。

で、結果です。

     ・
     ・
     ・
     ・
     ・
     ・
     ・

これでした。(--;


激辛!!カレーラムネ
インド人も辛れー!! 特製スパイスで辛さUP! カレーとラムネの不思議なコラボ。と書かれています。少し小さめの容器が辛さを物語っています。

えっ!買ったか?って…
今までの皆さんの反応を見ると買う勇気はありませんでした。
勇気のある方がいらっしゃったら買っときますが。

気を取りなおして、八王子市内を抜けるととても珍しい車を発見。
ポルシェカイエンです。って、東京では珍しくもなんとも無い車なんですが、何が珍しいって、スノーソックスを履いたカイエンを見られるとは思いませんでした。でっかい靴下でした。

さらに進むと。ここは大垂水峠。白銀の世界です。路面はややシャーベット状態ですが、しっかりグリップしています。殆ど挙動も変わりません。確かに昔のテラノに比べFFっぽい挙動が出るものの、不安を感じるものではありませんでした。ちょっと脇に入って、急斜面を一速で降りてみました。ここでもしっかりグリップしてます。テラノより一速のギアが高いので加速してしまい少し不安でしたが、かなりの級坂でもしっかりとしていることを体験できました。

運転に夢中だったのと止める場所が無かったので、写真は取れませんでしたが、その後相模湖から津久井、相模原に抜け帰宅。

また、雪道を走りたいと思わせるドライブでした。
Posted at 2008/02/05 01:07:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | CX-7 | クルマ

プロフィール

「android autoのコミュニティページで修正プログラムは提供済みとの中の人の書き込みがありました。後は、peugeot側が早急にOTAしてくれれば良いんだけど(汗)」
何シテル?   08/31 15:25
青いシルビアから、白いテラノレグラスへ。そして青いCX-7。それから白いVOLVO V40へ。更には青いPeugeot308へ。何故か青と白を交互に乗り継ぐこと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

プジョー(純正) 時計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/04 20:19:16
【重要なお知らせ】絶対やってはダメ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 01:49:47
ドラレコ「コムテック ZDR038」の取付(準備編4:カメラ取付方法あれこれ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 00:09:36

愛車一覧

プジョー 308SW PHEV プジョー 308SW PHEV
初めてのPHEVです。色はアバターブルー。青>白>青>白と来て、また青。狙っているわけで ...
ボルボ V40 Vちゃん (ボルボ V40)
初めてのVOLVO V40 T4 SEです。初めてのFFです。 色は、クリスタルパールホ ...
マツダ CX-7 しーちゃん (マツダ CX-7)
2007年8月11日、我家の一員になった新しい相棒です。通称しーちゃん。 CX-7 C ...
日産 テラノレグラス 日産 テラノレグラス
2台目の車です。スキー,キャンプと頼もしい相棒でした。気が付けば11年と9ヶ月。 良い思 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation