• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoshiyのブログ一覧

2009年09月12日 イイね!

「pot au feu」のレシピ(八ヶ岳風)

「pot au feu」のレシピ(八ヶ岳風)今年で2回目となる八ヶ岳オフ。去年は豪快なペースで振舞われる焼肉や、ちゃんぽん。そして、ホットドックと、CX-7の数あるオフの中でも、お腹が満足出来るオフの一つです。
まあ、お腹が満足できないCX-7オフってあったっけ?という疑問は置いておいて。

で、今年もmarさんの号令の下、全国各地からCX-7乗りが八ヶ岳に集ったのでした。

オフ会はブログアップまでがオフ会って、有難い言葉があったのですが、翌日から残業の山と格闘していてすっかり報告ブログで出遅れてしまったyoshiy。もう、書くネタは皆さんに書かれているし、marさんの長編連載も始まっているとのことで、yoshiyブログではキャンプ場で作ったポトフのレシピを書いておきます。前日まで、スタッフドチキンの予定だったのですが、前日まで忙しく、丸鶏の入手を失敗。さらに、当日は冷え込みがきびしい模様。ということで、急遽予定を変更しました。

ポトフとは、火にかけた鍋ってことで、体が暖まります。これから、寒い冬がやってきますので、宜しければ作ってみて下さい。

【材料】
塩漬け豚
   豚肩ロース肉カタマリ 500g
   ハーブソルト   120g
   砂糖 60g
   ミヨネット 10粒
   ローリエ 1枚
ベーコンカタマリ   500g
長葱     1本
セロリ     2本
玉葱     2コ
人参                  3本
キャベツ    1/2コ
ジャガイモ     3つ
にんにく      2片
イタリアンパセリ      4本
タイム     1枝
黒胡椒               適量
塩    適量
ブイヨンキューブ 3~4個
ブーケガルニ         1
クローブ            8粒
水                2~3リットル

とまあ書きましたが、分量は結構適量です。
どっちかというと、鍋に入るだけってのが本当のところです。男の料理なんてそんな適当さがポイントだったりします。まあ、ポトフ自体、適当に作ったほうが上手くいったりするんですが。肉もなんでも良いのですが、固まり肉のほうが旨いし雰囲気もあるのでお勧めです。

【作り方】
今回は塩漬け肉を前日に仕込みました。
やり方は簡単で、肉の塊をフォークでザクザクと適当に刺しまして。その後、砂糖と塩をミヨネットを摩り込みます。塩は岩塩がお勧め。ミヨネットってのは、胡椒の粒を潰したやつのこと。よーく摩り込んだら、ローリエの葉っぱを一枚入れてビニール袋に入れて冷蔵庫につっこんどきます。
本当は3日以上熟成したほうがうまいって話もありますが、丸鶏料理から急遽前日にメニュー変更したもので、熟成できませんでした。で、この下ごしらえは、今回参加できなかった妻が頑張ってくれまして。

で、いざ料理。まずは、塩漬けの豚さんの塩を落として水洗いします。このままではしょっぱすぎますから。で、ダッチオーブンの中に網をひいて焦げ付き防止。その上にその塩漬け肉とベーコンのカタマリをつっこみます。で、現地調達の美味しい水をトボドボと注ぎ、ブーケガルニやパセリ、タイム、セロリ、長葱をつっこんで、火にかけます。ここでのポイントは最後まで沸騰させないこと。沸騰させるとスープが白濁しちゃいます。

40分くらい煮込んだら、にんにくと玉葱(丸ごとでも良い)を入れて、またコトコト。クローブ、ブイヨンも入れときます。クローブは玉葱に刺しておくと食べる時楽かも。後で気付きました。じゃがいもと人参も、別の鍋で茹でときます。こちらの下ごしらえは、今回参加の女性陣に助けていただきました。感謝感謝!
おかげで、ちょっと先に出来上がったお肉なぞを頂くゆとりが出来ました。次々に焼きあがるお肉はとっても美味しかったです。

さらに40分。ここで、味見。塩加減を調節し、胡椒を入れて、キャベツのカタマリも入れます。
その後、20分。先ほどの人参、じゃがいもを入れて、数分。最後に味を調えてから、肉を食べやすい大きさに切って出来上がり。

保温鍋に移し変えると、キャンプ場では最後まで暖かくいただけます。
粒マスタードを添えても美味しいです。





Posted at 2009/09/21 16:14:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | グルメ/料理
2009年08月23日 イイね!

決定的瞬間

決定的瞬間まずは、しん★ろっくさん、おめでとう御座います。

そうなんです。最近、CX-7の間には何かと御目出度い話が一杯ありまして。
先々週のマリエンにて。


[yoshiy] ブログに書いてあった、23日に聖地に絶対集まるように!って何?
[ざびさん] それはね、*******なんだよ。だから、聖地じゃないとね!
[yoshiy] それはおメデタイ。

ってことで、家族揃って初聖地へ。自分にとっては2回目の聖地です。

で、
[yoshiy] 何時頃?
[ざびさん]  たぶん11時位。

11時過ぎに、聖地から見えるある建物に、カメラの砲列や、単眼鏡まで。まるで、アイドルの結婚式を一目見ようと集まったファンクラブの会員のようです。
そして、誰か人影が。
[一同]  なんか違わない?あんな髪型だったっけ?
違ったようです。現場に流れるため息。
待てど暮らせど、そのアイドルが登場する気配がありません。ガセネタだったんでしょうか。
そんなはずは…。

待ちくたびれて、いったん昼食休憩。そして、待つこと3時間近く。
14:13についにその瞬間はやってきました。

パシャ!
アレだ!間違いなく。そこに集った皆が歓喜の声を上げてました。

えっ!写真が小さいって。これじゃわかんないって。

そりゃ、そうですよ。だって、見えすぎちゃってまして。しん★ろっくさんが、緊張した面持ちで振り返った瞬間を見事に捕らえちゃいました。大きさ的には、顔の大きさが右のプロフィール画像くらい。誰かが判るってレベルではなく、緊張している中にも、幸せいっぱいって感じの表情がしっかり判りますねぇ。

ってことで、さすがにブログには挙げられないので、雰囲気だけ伝わるように小さくしておきました。

その後、有能な偵察隊を投入するも、貴重な情報は入手できませんでした(^^)


さて次は…。

うーん、あそこで集まってカメラ構えてたら絶対捕まるなぁ(^^;

Posted at 2009/08/24 23:00:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2009年08月08日 イイね!

真夏の果実2009 in マリエン

真夏の果実2009 in マリエン今頃こんな前のオフのブログをアップしているなんて。
なかなか、書く時間がとれなくて、許してください。

ってことで、先々週末の土曜日に、恒例の真夏のマリエンオフに行って来ました。
2008年度版はこちら

今年も、真夏の暑さ耐久我慢大会のようなマリエンでしたが、この我慢大会、CX-7だけじゃなく、RX-8な方々も大勢いらっしゃってました。こちらの方が台数も企画も盛り沢山だったようですが。
それでもCX-7もそこそこ集まってまして。



で、自分は接触の悪かったHIDフォグを直そうかと思ってバンパー外したんですが、なぜか何もしないのに直ってるし。仕方ないので、写真を撮ったりしておりました。
とても懐かしい方や、最近お会いできていない方にも遭遇し、無事子供が生まれたことなんぞを報告し。そういえば、去年はお腹の中。出産前の最後のマリエンオフだったんですねぇ。今思えば、良くこの炎天下で大きなお腹で来ていたよなぁ。

それもこれも、この夏のマリエンでは幻のジューシーピオーネが食べられるんですね。で、ピオーネ食べられるっていったら、ついてきてしまいました。で、そのピオーネをお腹の中でタラフク食っていたのが、SOLAでして。安産祈願に沢山いただいちゃいました。
今年も、冷たく冷えたピオーネをいっぱいいただきました。真夏のマリエンでは、これが無いとバテてしまいます。
で、今回も、Mar印のジューシーピオーネをいどんさん経由で別けていただきまして。早速、翌日の朝は離乳食の後のデザートに!SOLAにとっては初ピオーネです。

パク!!ニコ!
かなり気に入ったようで、自ら手を伸ばしてました。普通、葡萄の独特の渋みがあるので、赤ちゃんは苦手な子も多いときいていたのですが、うちのSOLAはピオーネは大好きだったようです。

Marさん、今年も有難うございます。

ああ、これでブログ書き終えた。  …あっ、まだ「日食」完結してなかったんだった。(- -;
Posted at 2009/08/18 00:21:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2009年04月04日 イイね!

初めてのオフ会

初めてのオフ会最近続いている初めてシリーズですが、なかなか車ネタに結びつかない。
ってことで、暖かくなってきたのでオフ会にSOLAを初参加させてしまおう。そして、CX-7仲間に懐いてもらおう!っと。
ところが、先々週は嵐のような悪天候により断念。SOLAのオフ会デビューは持越しとなりました。
そこへザビ神様の声が。

信じるものは救われる。東の地へ来たれ。

これは心強い。晴れの神様(炎天下の神様とも…)のお告げで開催されるオフは、少なくとも帰る頃まで何とか天気が持ってしまうことで有名。ってことで、参加を表明。

信じますよ。絶対。
ところが、少しずつ週末に近づくにしたがって雨の確立が上がっていく天気予報。ほんとに信じていいのだろうかと、少し信心が揺らぎながらも、当日洗車を済まし、やや長丁場になるであろう外出に向けてSOLAの準備もシッカリとして、昼頃にマリエンに到着。

やっぱり、いつもの光景が広がってます。自分にとっては4ヶ月ぶり。連れも7ヶ月ぶりのオフ会です。そしてもう一人。SOLAにとっても初めてのオフ会。
おなかの中では参加してたんですけどね。

写真は皆さんに笑顔をふりまいているのか、笑顔で見つめられているのか、たぶんどちらかの一枚でしょう。

暖かく迎えていただきまして、有難うございます。
こばりんに、抱っこしてみる?っと聞くと、20年後にって。(^^;
20年後に抱っこするためには、今からすりこみが大切ですよ。良いおじちゃんだよーって。

ってことで、17時頃、海風が冷たくなって、ザビパワーも切れたのか空からパラパラと冷たいものが降ってきたので一足先に上がらしていただきました。
でも、久しぶりのオフ会、楽しい時間をすごさせていただきました。オフ会って本当に良いもんですねぇ。
Posted at 2009/04/07 01:13:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2008年09月06日 イイね!

9/6風雲マリエン城オフ

9/6風雲マリエン城オフ今日は朝から大変です。

実は、昨日炊飯器が壊れまして。
妻が炊飯器の掃除をしている時に、蓋を持ったまま倒してしまったらしく、炊飯器の蓋が割れてしまったのでした。
明日からご飯が食べれなくなる。早いとこ直さねば。ってことで、朝、炊飯器を袋に詰めて近所の家電量販店に。

(店員)うー、多分有償になります。最低でも2週間くらいですね。
こうして、我家の炊飯器君はドナドナされていきました。
ちなみに壊した本人は、来週実家へ出産のために里帰り。私はそれから自炊の予定。えっ!俺の飯はどうなるんだぁ( ̄Д ̄;)

その後、雨予報も何処へやら。良い天気なので、オフをやっているマリエンへ。
今回も皆さん集まってましたね。HIDフォグを仕込む人、バンパーに穴開けてる人、キャリパーを塗っている人、白い新車を思いっきりぶつけてる人(笑)など。
上の写真は、その新車が勢いよくインプレッサに突っ込んでいる瞬間です。この時の感想は、きっとGT-Rの持ち主が書いてくれることでしょう。
そして相変わらずY2さんは引っ張りダコです。私も後で、フォグが片方点かなくなり、助けていただきました。

その後は、ジョナサンでいつもの晩飯。お釜の壊れた我家も、ご飯が作れないのでご一緒させていただきました。

しかし明日から、ご飯どうしよう。
Posted at 2008/09/07 00:48:16 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「@C4マカロン さん ディーラーに今度持って行って聞いてみようと思います。自分の洗車グローブかとも思ったのですが色は黄色だし洗車機には入れていないし 謎ですね」
何シテル?   02/11 15:29
青いシルビアから、白いテラノレグラスへ。そして青いCX-7。それから白いVOLVO V40へ。更には青いPeugeot308へ。何故か青と白を交互に乗り継ぐこと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プジョー(純正) 時計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/04 20:19:16
【重要なお知らせ】絶対やってはダメ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 01:49:47
ドラレコ「コムテック ZDR038」の取付(準備編4:カメラ取付方法あれこれ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 00:09:36

愛車一覧

プジョー 308SW PHEV プジョー 308SW PHEV
初めてのPHEVです。色はアバターブルー。青>白>青>白と来て、また青。狙っているわけで ...
ボルボ V40 Vちゃん (ボルボ V40)
初めてのVOLVO V40 T4 SEです。初めてのFFです。 色は、クリスタルパールホ ...
マツダ CX-7 しーちゃん (マツダ CX-7)
2007年8月11日、我家の一員になった新しい相棒です。通称しーちゃん。 CX-7 C ...
日産 テラノレグラス 日産 テラノレグラス
2台目の車です。スキー,キャンプと頼もしい相棒でした。気が付けば11年と9ヶ月。 良い思 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation