• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoshiyのブログ一覧

2007年12月19日 イイね!

一周年の後

一周年の後



皆さんが一周年のその後を書かれているので、私も。

一周年はたいちょーのたいちょー辞めません宣言で無事幕を閉じました。
一部には嵌められたとの噂も聞きますが、多くの方は、その宣言を快く受け入れられていたようです。

そして、撤収作業が終わると、皆さん会場を後にします。祭りの後ってこんな感じなんでしょうか。何となく寂しさが込上げてきます。さらに空から雨まで降ってきました。でも、皆さんなかなか会場を後にしない様子。
かなり経ってから、宿泊組みは千葉は舞浜にあるホテルへ向います。2次会の会場もホテルの近く、20:00からなので、19:30にはホテルを出発しなくてはなりません。そして、少しの渋滞に嵌り、ホテルに着いたのが19:30.あれっ?みんな急いでチェックイン。この手配は全てたいちょーが進めていただきまして。感謝です。

私達夫婦もたいちょーの取って下さった部屋へと。すぐ2次会の会場に出発しなければならないため、荷物だけ置いてバス乗り場に行くはずが、あまりの素敵な部屋に2人ともびっくりです。そして、ベットルーム脇の荷物台の脇にバーバリーの袋が。そして、その中にもえしゃんどん!そう、バーバリーといえばたいちょーなのです。たいちょーは、私達2人がこのCX-7の1周年の辺りが結婚記念日だということを覚えていてくれたのです。
なかなか粋な計らい。2人で感動して、思いっきりバス乗り場に遅刻しちゃいました。さすが千葉ジェントリオの大将です。することがジェントルです。
バスはミッキー印の可愛いバスでした。窓もエアコンの吹き出し口も、マフラーカッターまでもがミッキーマークです。
このバスで、一路に次回会場へ向う一行なのでした。

続く

(写真は翌日の朝、ホテルの窓からの景色)
Posted at 2007/12/19 01:09:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2007年12月16日 イイね!

CX-7 1周年ファンミーティング帰還報告

CX-7 1周年ファンミーティング帰還報告


遅くなりましたが、只今帰還しました。

なぜか、R&Dまでは最も近い距離なのに、後ろから数えた方が早そうな帰還報告です。

まずは幹事団の皆さん。有難うございました。自分自身、今までの車が発売後暫く経ってから購入していたので、一周年というものを味わったことも無いですし、ましてこんな素晴らしいオフで、自分の愛車と同じ車に乗っている皆さんや関係者と時間を共有する会に参加出来た事を嬉しく思いました。

心残りは、お昼に車を置いてあるエリアに行かなかったので、あまり皆さんの車を拝見できなかったことでしょうか。
写真は、トイレ休憩時に少しだけ扇型の庭に出て撮影したパノラマ写真です。ちょっと立ち居地が悪く、全員の車が写しきれていないことが申し訳ないですが。隠れてしまった車の方、ごめんなさいm(_ _)m
こんな感じでCX-7の大集団を見ることなんて、まず簡単には体験できない経験でした。
そして、開発関係者のトークも非常に興味深いものでした。特にデザイナーと技術者のやり取りなど、とても共感できる話でしたし、そこにCX-7への愛情や拘りを感じ、オーナーとして、とても嬉しいお話でした。

そして、やっぱり最高に有意義だったのは、日頃オンでしかお目にかかれない皆さんと直接お会い出来たことでした。これで、これからブログを読むとき、皆さんの顔が思い浮かびそうな気がします。(今まで想像していたイメージとかなり違う方もいらっしゃったし、全く変わらない方もいらっしゃったり、面白いものですね。)

その後、2次会へと続くながぁーいお話は皆さんが書かれてますよね(笑)
今回はたいちょーにとてもお世話になりました。有難うございます。

書き足りないことは山のようにありますが、まずは帰還報告ということで。



Posted at 2007/12/16 22:17:01 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2007年12月01日 イイね!

kizashi.jpで見る「CX-7」上昇中

とうとう、CX-7の一周年イベントの月になりましたね。
後半の追い上げは凄いものでした。
想定を超える盛り上がりに、幹事の皆さんも大喜びではないでしょうか。
私も今晩あたり、追加分の方々のネームプレートを楽しみながら制作したいと思ってます。

で、この凄さがグラフにも現れてました。
kizashi.jpというのをご存知でしょうか。ブログなどで語られている情報を分析して、キーワードの出現回数をグラフで表したりその話題の中心となっているキーワードを文字の大きさで表すといったサイトです。

ここで、「CX-7」と検索してみてください。
発売時にピークに達したグラフが、最近再び盛り上がっています。この盛り上がりは、今年の初め以来の盛り上がりです。

そして、なんと盛り上がりのネタの中心は、このファンミーティング!
これと、RJCの受賞が相まってグラフが伸びているようです。

いやぁ、びっくり。


*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*
CX-7 ファンミーティング事務局
スポーツカーの、先にあるもの
"The Crossover Sports"
cx7.fan@gmail.com
http://groups.google.com/group/cx-7/web/fanmeeting
*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*
Posted at 2007/12/01 11:57:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2007年09月01日 イイね!

9/1日本平オフ フォーメーション4連

9/1日本平オフ フォーメーション4連皆さんお疲れ様でした。
走行距離200kmそこそので、みんカラ初オフに参加させて頂きました。

自宅に帰り付いた時には走行距離600km越え、強化合宿ならぬ強化慣らしのようなオフでした(笑)

しかし妻共々、楽しい時間を過ごさせて頂きました。

詳しい流れは既に皆さんのブログに書かれているようなので、当日のフォーメーションをいくつか、組にしてみました。

上から、一段目
このとき、誰かを探しに行かれたいどんさんは写っていません^^;

2段目
アーチ状に並べて、はいポーズ。スペースの関係で奥の方は絶妙な並べ方。

3段目
逆Vフォーメーション。夜にライト付けてだったら、オマニ号改め 昼行灯@7のメッキがさらにキラキラライトアップ状態だったかな。

そして、4段目
このきれいにそろって並んだ粒揃いのフォーメーション。
本日最高のフォーメーションだったかも。
Posted at 2007/09/02 14:22:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「@C4マカロン さん ディーラーに今度持って行って聞いてみようと思います。自分の洗車グローブかとも思ったのですが色は黄色だし洗車機には入れていないし 謎ですね」
何シテル?   02/11 15:29
青いシルビアから、白いテラノレグラスへ。そして青いCX-7。それから白いVOLVO V40へ。更には青いPeugeot308へ。何故か青と白を交互に乗り継ぐこと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プジョー(純正) 時計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/04 20:19:16
【重要なお知らせ】絶対やってはダメ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 01:49:47
ドラレコ「コムテック ZDR038」の取付(準備編4:カメラ取付方法あれこれ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 00:09:36

愛車一覧

プジョー 308SW PHEV プジョー 308SW PHEV
初めてのPHEVです。色はアバターブルー。青>白>青>白と来て、また青。狙っているわけで ...
ボルボ V40 Vちゃん (ボルボ V40)
初めてのVOLVO V40 T4 SEです。初めてのFFです。 色は、クリスタルパールホ ...
マツダ CX-7 しーちゃん (マツダ CX-7)
2007年8月11日、我家の一員になった新しい相棒です。通称しーちゃん。 CX-7 C ...
日産 テラノレグラス 日産 テラノレグラス
2台目の車です。スキー,キャンプと頼もしい相棒でした。気が付けば11年と9ヶ月。 良い思 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation