• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoshiyのブログ一覧

2008年02月11日 イイね!

アルミの輪っかに悩む悩む…そして、

アルミの輪っかに悩む悩む…そして、






三連休、
初日は雪道耐久ドライブ。
二日目は、休出帰りにどこか聞き覚えのあるつけ麺でラーメンをすすり、
三日目は、

やっぱり、春になったらアルミが欲しいなー、と候補を並べてみる。
しかし、目移りするだけで全く決まらない。

MAKのCANYON。やっぱ、SUVはこの位の骨太がいいかなぁ。
外側に捻れるラインも良いし、AUDIのQ7がこれ履いててかっこよかったんだよなぁ。
WALDのMAHORAも捨てがたい。大きく見えるしなぁ。
KRANZEのVishunuもカッコいい。なんたってこの凝ったスポークとディープリムに3Pのピアスボルトが。それに禁断の22inch一歩手前の21inchもあるし。EVO550ってえのも。2Pだからピアスは無くなっちゃうけど、20inchでもおっきく見えるし。ちょっと路線を変えて、HP DESIGNのONYX。シンプルなんだけど大胆に軸からずれたスリットがポイントかな。
Lehrmeisterのエクスカリバーアマローネ。もう、デザインの全てがおっきく見せます系だよなぁ。迫力あります。
そして、ALTSTADT EXE S-250.メチャクチャカッコいいし、品もあるし、スポーティだし。何より作りの格が上。センターキャップ部分も、covaりんの買ったホイールにもあるプレートがいかしてます。そして、Trafficstar STR。正統派のシンプルな5スポークだけど、リムメッキ部分なんて、鏡のよう。RIVER-SIDEのリムは本当にきれいです。

って、ことで、悩んで画面見ているだけでは仕方ないので、FUJI-Co.行ってきちゃいました。でも、どれかがいいのではなく、どれもがいいので選べません。そりゃそうだ。自分の好みばかり並べたのだから。

で、悩むこと数時間…。
ふと気が付くと、手元には商品お預かり書なんて紙が。

(・・∂)アレ?
見るだけのつもりが…。
Posted at 2008/02/11 22:34:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | CX-7 | 日記
2008年02月10日 イイね!

昔から知っていたような気がするラーメン屋

昔から知っていたような気がするラーメン屋昔からシリーズ第二弾です。
前回、第一弾では千葉の某氏を思い出さずにはいられないお店でしたが、第二弾は如何に?

ここは、綱アイランドよりちょっと東京に近い、グットサンディ(covaりん風)の駅前にあるつけ麺のお店、「あびすけ」です。結構有名らしく、行ったときにも行列が。お店は6席というひじょうにこじんまりとしたお店です。
店の前の看板はこんな感じです。
ココの売りはなんと言っても濃厚な魚介+トンコツのスープ。鯖節や鰹節の濃厚な出汁がトンコツと相まって、パンチが効いています。当然、つけ汁が濃厚だと、麺もそれに負けてはいけません。ってことで、とっても麺が太い。今まで食べた中でもかなり上位に来る太さです。写真の麺は並。この上に大盛、特盛とあります。大盛はなんと、並と同じ価格。しかも、特盛は450gもあります。

メンマも極太。なんか、店主は大食いの人が好きなんでしょうか。
私が頼んだのは味玉つけ麺。やっぱ麺がしこしこ。美味しいです。
食べ終わると、蕎麦湯のようにつけ汁を割ってスープのように飲むこともできます。なかなか魚介の味が利いていて美味しいスープになります。さらにご飯と生卵を入れて食べると、また一味違った美味しい食べ方が出来ると、カウンターには書いてあります。早速やってみると、確かに美味しいです。
ラーメン屋のガイドを見ると、情報が載ってました。
強烈なカツオ風味とあります。
しかし、私が気になったのは赤い矢印の部分。
ちょっと拡大してみましょう。

そう、店主の部分。






なんか、懐かしいお名前に似てませんか?
なんとかアフロっていう方の…。
どおりでパンチが利いていて、ボリュームがあるわけだ。
出来れば、ご本人にも食して頂きたいくらいパンチが利いて美味しい一品でした。

特盛450g、行っちゃいますかね。
Posted at 2008/02/11 00:00:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラーメン | グルメ/料理
2008年02月09日 イイね!

スキー+雪道ドライブ+蕎麦+耐久

スキー+雪道ドライブ+蕎麦+耐久雪道るんるんでも少し書いていますが、土曜日にシャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳(昔はザイラーバレーという名前でした)に行ってきました。
前日まで、翌日帰宅というハードスケジュールだったので、結構バテ気味だったのですが、三連休ということもあり何とかなるだろうと軽く考えて朝から出発です。
道中は快適なドライブ。渋滞も無く現地の1km手前から雪道以外はドライというコンデションでした。最後の1kmのためにチェーン装着の列が出来ていて、こういうときはスタッドレスは良いですね。
で、その後はSKIです。甥っ子が少し早めに着ていて、一緒に遊んであげようかとも思ったのですが、既に幼い彼は満足しきったようで、混雑したゲレ食を食べずに帰宅コースへ。残った私達はカレーバイキングで食事を取った後、またゲレンデへ。この時点で帰るか帰らないかが運命の分かれ道だったことは気が付いていませんでした。

午後のゲレンデもグットコンディションの筈でしたが、だんだん風雪が酷くなり、耐えかねて撤収モードに。
この時点でかなり降っています。瞬く間に車はこんな感じに。


寒さもあって、麓の温泉に行くことに。折角の雪山です。どうせならと信州峠超えのコースへ。この道はテラノレグラス時代に、渋滞の野辺山清里越えの裏道として結構使ってまして。
道は貸しきり状態。いろいろ試しましたね。カーブ時のアクセルオンオフでの挙動やABS,DSCなどの入り方など。ABSは控えめの効きのようです。しかし、あるところからいきなりABSって感じ。低μ路だからでしょうか。DSCなどはかなり優秀です。かなり乱暴にアクセルコントロールしても、一瞬すべりマークが表示された後、すぐにグリップ状態に。ただ、カーブでの挙動は万能ではないので、ドライバーがしっかりコントロールすることが前提でのイザというときと考えた方がよいかな。カーブでアクセルオフしてもある程度安定した挙動ですが、アクセルオンのときは、一瞬テールが流れた後、制御が入ってFF独特のオーバーステアに。ただ、この後もう一度コントロールされて思ったラインに車が向きます。FRベースで滑ったときはアクセルで車の向きをコントロールする癖のある自分は、ちょっと戸惑います。でも、安定度はかなりのものですね。目的の温泉は、黒森鉱泉という秘湯ッぽい所だったのですが、あまりの雪と要予約という看板で断念。結局、高根町箕輪にあるたかねの湯へ。しかしここ、わりと空いている上にお風呂も広くてサウナや打たせ湯、ジャグジーもあり大満足。ところが、風呂から出るとケータイに会社からの電話が。(T_T)明日の休日出勤が決まります。気を取り直して、帰宅の路へ。
温まった体で、車に戻るとホンの1時間程度なのに完全に雪に埋もれてます。これは急いで帰らねばと、須玉ICに行くもナビは高速に案内せず。実は、このとき既に中央道は大渋滞と通行止めが始まっていたんですね。で、併走するR141を走ることに。こっちは4WDのスタッドレスなので普通に走れるのですが、他の車は慎重運転。かなり時間がかかるので、ココは腹ごしらえと十割蕎麦LaSobaという蕎麦屋に。見た感じオシャレな洋風と和モダンな感じのお店です。雪道るんるんは、ココでアップしました。

で、頼んだ食事はこちら。


1品目は、店名と同じLa Soba。普通のとろろ蕎麦の様ですが、汁に浮いているのはとろろではなく、なんとメレンゲ。口の中で溶けていきます。
2品目は手鞠揚げ。見た感じオシャレですが、サイズは手の大きな人の拳くらいあります。手前にある海苔と豚肉の巻きが美味しかった。抹茶塩で頂きました。
そして、3品目がシラスのご飯。手鞠上げもそうなのですが、お花が添えてあります。これもオシャレ。
で、ここから、ずっと下道です。笛吹まで来ても、ナビは一向に中央道への案内をしそうにありません。雪が小降りになってきたので、少し期待をしつつ、コンビニで飲み物補給。と思ったのですが、気が付くとついウトウト。22時まで寝てしまったようです。目が覚めると、雪はかなり小降りに。これならと最探索するも、ナビは中央ではなく東名に行け
と返してきます。ってことは、御坂峠。またしても峠越えです。温度は-3℃。かなりの勾配ですが、スタッドレスがしっかりとグリップ。頼もしいです。御坂峠を越えて河口湖へ。そこからナビを見ると富士五湖から御殿場を抜けて東名へのルート。御殿場までは見事な雪道です。何とか自宅に着いたのは、予定をはるかに遅れて6時。睡魔に襲われ、途中のSAで休憩をとったのもありますが、雪道170km走行。総走行距離420kmのドライブとなりました。(^^;
Posted at 2008/02/10 23:01:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2008年02月09日 イイね!

雪道るんるん

雪道るんるん今、山梨は須玉に来ています。外は雪、昼からかなりの勢いで降っています。50cm以上降っている感じです。雪道ドライブ楽しくて仕方ありませんね~。
スタッドレスの効きもナカナカですね。
今はちょっと御洒落な蕎麦屋で晩御飯中。
Posted at 2008/02/09 19:45:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | モブログ
2008年02月03日 イイね!

雪のドライブ

雪のドライブ日曜は朝から雪でした。
前回、予報が見事に外れたのですが、今回は的中。愛車シーちゃんもこんな感じです。

いやあ、唐揚げオフが昨日でよかった!って思いながら、外は寒い!ってことは、晩飯は鍋かな。ってことで、近所のスーパーへ。この天気なので車で行くことに。
しかし、路面はそれほど雪が無くあっという間にスーパーへ。
折角スタッドレスがあるのになぁ。
などと思いつつ、鍋の材料を調達して、さて、帰ろうか?????
あれ、家と違う方向にハンドルが!そっちじゃないって。アーレーぇッ?
気が付くと、中央道を走ってました。貸切状態。だって、八王子から先は通行止め。
石川PAの下りでちょいと寄り道。上りには昼行灯さんが差し入れしてくれた美味しい
ぷりんどらが売っています。では、下りでも美味しいものが売っている筈…。

で、結果です。

     ・
     ・
     ・
     ・
     ・
     ・
     ・

これでした。(--;


激辛!!カレーラムネ
インド人も辛れー!! 特製スパイスで辛さUP! カレーとラムネの不思議なコラボ。と書かれています。少し小さめの容器が辛さを物語っています。

えっ!買ったか?って…
今までの皆さんの反応を見ると買う勇気はありませんでした。
勇気のある方がいらっしゃったら買っときますが。

気を取りなおして、八王子市内を抜けるととても珍しい車を発見。
ポルシェカイエンです。って、東京では珍しくもなんとも無い車なんですが、何が珍しいって、スノーソックスを履いたカイエンを見られるとは思いませんでした。でっかい靴下でした。

さらに進むと。ここは大垂水峠。白銀の世界です。路面はややシャーベット状態ですが、しっかりグリップしています。殆ど挙動も変わりません。確かに昔のテラノに比べFFっぽい挙動が出るものの、不安を感じるものではありませんでした。ちょっと脇に入って、急斜面を一速で降りてみました。ここでもしっかりグリップしてます。テラノより一速のギアが高いので加速してしまい少し不安でしたが、かなりの級坂でもしっかりとしていることを体験できました。

運転に夢中だったのと止める場所が無かったので、写真は取れませんでしたが、その後相模湖から津久井、相模原に抜け帰宅。

また、雪道を走りたいと思わせるドライブでした。
Posted at 2008/02/05 01:07:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | CX-7 | クルマ

プロフィール

「多摩川河川敷でキャンプ出来るなんて。思いっきり都会。対岸は田園調布。とっても変な感じです。」
何シテル?   10/06 23:35
青いシルビアから、白いテラノレグラスへ。そして青いCX-7。それから白いVOLVO V40へ。更には青いPeugeot308へ。何故か青と白を交互に乗り継ぐこと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/2 >>

     1 2
345678 9
10 111213141516
17181920212223
242526272829 

リンク・クリップ

プジョー(純正) 時計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/04 20:19:16
【重要なお知らせ】絶対やってはダメ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 01:49:47
ドラレコ「コムテック ZDR038」の取付(準備編4:カメラ取付方法あれこれ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 00:09:36

愛車一覧

プジョー 308SW PHEV プジョー 308SW PHEV
初めてのPHEVです。色はアバターブルー。青>白>青>白と来て、また青。狙っているわけで ...
ボルボ V40 Vちゃん (ボルボ V40)
初めてのVOLVO V40 T4 SEです。初めてのFFです。 色は、クリスタルパールホ ...
マツダ CX-7 しーちゃん (マツダ CX-7)
2007年8月11日、我家の一員になった新しい相棒です。通称しーちゃん。 CX-7 C ...
日産 テラノレグラス 日産 テラノレグラス
2台目の車です。スキー,キャンプと頼もしい相棒でした。気が付けば11年と9ヶ月。 良い思 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation