• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoshiyのブログ一覧

2023年04月29日 イイね!

謎のにょろのろ

謎のにょろのろ納車の時から気になっていた謎のにょろにょろ
最初はなにか描画エラーかな?
再度起動したら治るかな。って感じでした。
翌日も、そのまた翌日も謎のにょろのろが出たまんま。
もしかして、何かグラフか何かなのだろうかと思い、いろんな乗り方をしてみた。
しかし、にょろにょろの形が変わる気配もなく。

いったいこれは何だ!だれか、わかる人教えてぇ。
Posted at 2023/04/29 19:44:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 308 SW | クルマ
2023年04月28日 イイね!

3D i-cockpit

3D i-cockpit残念ながら、ガチャに外れて3D i-cockpitにならなかった我が308SW。
明らかに3D表示を前提にデザインされた重なり合うメーターデザイン、3Dの投影モニターの為に少し下に配置されてしまったむき出しの液晶メーターパネル。
まあ実用上は我慢が出来るのですが、決して情報の瞬時の読み取りに適しているとは言い難いこのデザインは悲しくなってしまいます。その分安く購入出来ているのであればまだ許せるのですが、そんなこともない。まるでスーパーのくじ付き商品のような売り方はどうなんでしょうねぇ。去年から9カ月も待たされたのに。
「3D i-cockpit付けなくて正解だよ!2Dの方が見やすいよ」みたいな体験があれば我慢できるのかなぁなどと思っているところでe2008を乗る機会を得ました。

で、正直。悔しいけど見やすいです。もともと2008のメーターデザインは3D表示を強く意識していないグラフィックデザインなので通常表示でも見やすいです。情報も重なって表示されないので。それでも、優先的に重要な情報が手前に表示される効果は明らかに認識向上につながっています。多分、コンマ秒レベルで認識できる速さが向上していると感じます。
タイトル画像は、昔懐かし交差法の立体視です。いかがでしょう。速度表示とかが目線を下に落とした瞬間に無意識に情報として最初に飛び込んでくる。素晴らしい。実車では効果がもっと体感的に感じることが出来ます。

308ではなんちゃってアナログの上に重ねて数字表示したり、割り込み表示がワイプインで上に重なったり、全く関係のないウィンカーの矢印がハイブリッドメーターの中にあったり。ともかく重なり合うデザイン。ユーザビリティなんて完全無視。
試乗した時の308は3Dだったのでこの重なり表示が気になることはなく、必要な情報がむしろ目に飛び込んできて快適だったのですが、今はメーター内を目がウロウロ。この速度系のアイコンって、もしかして速度とは関係ない?みたいな感じです。はぁー。

ちょっと今回は愚痴っぽくなってしまいました。
Posted at 2023/04/29 14:46:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 308 SW | クルマ
2023年04月15日 イイね!

ダッシュスイッチ

ダッシュスイッチダッシュボードの右下に物理ボタンが数個配置されています。
本国仕様の動画を見た時には4つのスイッチがあったのですが、自分のには3つ。どうやらDSCのオフスイッチが省かれているようです。
まあ、雪道などでスタックした時くらいしか使わないのですが、イザという時に必要なスイッチではあるので取説で探すも、タッチスクリーンで設定としかない。
(こういったものは「どの仕様の車体はここ」と明快に書いて欲しいと思う。取説と実車を合わせて確認しないと、自分の車がどのタイプなのかがわからないというのは取説としてどうなんだと感じてしまった。)
探してみると、アプリの中のADASの中の機能の中の少しスクロールしたところにあった。
緊急時にこんなに深いところを探して切り替えなければならないのは不便。
なんで、物理ボタンが無い仕様があるのだろうと思ってしまった。

そういえば、このボタンの並びの端に自動販売機のコイン投入口のようなスリットがある。これはいつ使うのだろうか。
ディーラーで聞いてもわからなかった。知っている方いらっしゃったら教えてください。

Posted at 2023/04/15 16:32:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 308 SW | クルマ
2023年04月08日 イイね!

308SWのデザイン その1

308SWのデザイン その1デザインが好きで308SWを選んだ方も多いかと思うのですが、自分も選んだ理由の1つにデザインがあります。

308ラインは実用性を強く求められるCセグメントなのでデザインの制約も大きいクラスといえます。ボディサイズは限られているのに大容量のカーゴスペースが求められ、大人4人がゆとりが有るまではいかなくても快適に着座出来ることも求められます。ある意味、1クラス上の508をデザインするよりデザイナーにとっては難易度が高いのかもしれません。

パッケージングを最大限に確保しながらも視覚的にスタイリッシュに見せるためにデザイナーがどう工夫したのかを想像してみるのも自分にとっての楽しみの1つです。
308SWを洗車しているとボディのキャビンが意外とふくよかに感じます。しかし遠目ではシュッとして見えます。このあたりにデザイナーの工夫がありそうです。
308はボディラインが上下2段になっているのが特徴の1つだと感じています。なぜこのようなデザインにしたのかと思って実車を見ていると、キャビンのボリュームを確保するためのライン(赤)と4つのタイヤの踏ん張り感を感じさせるためのライン(青)が見えてきました。(画像では特徴が分かる様にわざと前後を詰めてチョロQっぽくしています。)
フェンダーを張り出させるのは幅が広がってしまうのでこのクラスでは限界があります。ウエストを絞れば相対的にフェンダーにボリュームがある様に見えますが、それではキャビン空間が犠牲になります。どちらも出来ない状況ではボディサイドの抑揚がなくなってボテッとしただらしない印象に見えてしまう。
そのため、フェンダーに着けた力強いキャラクターラインをキャビン側では消すことで、視覚的にフェンダーに意識が行くようにしたのではないでしょうか。そのままラインを繋ぐとキャビンのふくらみが目立ってしまいますし。
実際、308は立体的なようでいて近付くとサイドは比較的フラットな面構成です。その面の中にコンケーブさせて強制的にラインを作ることであたかも四脚に力強さがある様な造形に仕立て上げているのではないでしょうか。

この辺、クリーンな面構成のGOLFとは真逆の表現でとても面白いですね。
Posted at 2023/04/08 15:16:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 308 SW | クルマ
2023年04月02日 イイね!

桜吹雪は危険!

桜吹雪は危険!この時期は桜の美しい季節です。満開の桜もキレイですが、一斉に風に吹かれて花びらが舞い散る姿も最高です。

しかし、この花びら。かなり厄介。洗車中どこからともなく舞ってきてボディにペタっと。
洗車が終わってもひらひらペタっと。
そして、剥がしても痕になって、ここに貼りついていたという主張をしてきます。

「散り際は。跡を残さずにっていうのが美徳でしょ!花びらくん。」といったところで、桜には通じない。
ゴシゴシしても傷になりそうだし、どうしたもんだか。
花粉と同じでお湯で落ちたりするだろうか。
Posted at 2023/04/02 16:18:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 308 SW | クルマ

プロフィール

「@C4マカロン さん ディーラーに今度持って行って聞いてみようと思います。自分の洗車グローブかとも思ったのですが色は黄色だし洗車機には入れていないし 謎ですね」
何シテル?   02/11 15:29
青いシルビアから、白いテラノレグラスへ。そして青いCX-7。それから白いVOLVO V40へ。更には青いPeugeot308へ。何故か青と白を交互に乗り継ぐこと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

プジョー(純正) 時計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/04 20:19:16
【重要なお知らせ】絶対やってはダメ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 01:49:47
ドラレコ「コムテック ZDR038」の取付(準備編4:カメラ取付方法あれこれ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 00:09:36

愛車一覧

プジョー 308SW PHEV プジョー 308SW PHEV
初めてのPHEVです。色はアバターブルー。青>白>青>白と来て、また青。狙っているわけで ...
ボルボ V40 Vちゃん (ボルボ V40)
初めてのVOLVO V40 T4 SEです。初めてのFFです。 色は、クリスタルパールホ ...
マツダ CX-7 しーちゃん (マツダ CX-7)
2007年8月11日、我家の一員になった新しい相棒です。通称しーちゃん。 CX-7 C ...
日産 テラノレグラス 日産 テラノレグラス
2台目の車です。スキー,キャンプと頼もしい相棒でした。気が付けば11年と9ヶ月。 良い思 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation