• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoshiyのブログ一覧

2013年04月14日 イイね!

まるめてパンダんご

まるめてパンダんご先週、マグロ&苺オフに行ったときに、ビギーさんより戴いたSOLAへのプレゼント。
駄菓子セット。
いつもすみません。

そんな中で、大人も気になる一品が。

それが、これです。

まるめてパンダんご

なんでも知育菓子というものらしい。
発売元はクラシエ。昔カネボウだったとこですね。


パッケージを開けると、プラのトレイと計量スプーンと串。
それから1、2、3の小袋。

なんか、自分が子供の頃に体験した学研の科学の教材の雰囲気です。



まずは、1の粉を入れてコネコネ。そして団子に。



続けて2の粉も同じのようにコネコネ。そして団子に。

出来上がるとこんな感じ。


黒の団子はイカスミの様です。
後は、粘土細工の要領で、白の団子で顔と胴体、黒の団子で耳と目と鼻と口と手足と。さすがに4歳児には難しいので、それぞれの大きさにちぎって渡します。



その後は、それぞれの形を整えて貼り付けて串を刺して出来上がり。



パッケージの様な可愛らしい顔にするのは結構難しい。

で、3の粉がみたらしのタレ。これも水で溶いてパンダをつけて召し上がれ。



パク!

ビギーさん御馳走様でした。
Posted at 2013/04/14 16:07:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | | グルメ/料理
2013年04月06日 イイね!

春のマグロ&苺オフ2013

春のマグロ&苺オフ2013 毎度の遅いアップですが、少しでも長くオフ会気分を味わっていたいもんで。

だって、ブログをアップするまでが…(^^;

ってことで、苺が葡萄の次に好きなSOLAを連れて鮪オフに行ってきました。

まずは最初の目的地である河岸の市へ。
ここで、ビギーさんからSOLAへの素敵な贈り物。有難うございます。でもね、SOLA、これは帰ってからね。鮪も苺もお腹いっぱいで食べられなくなっちゃうからねと言い聞かせ。イザ、まぐろ館にある「ととすけ」さんへ。
食したのは、本マグロ超大トロ丼
限定5食。しかも3000円→2000円ってのに惹かれました。
で、直ぐに丼が出てくると思いきや、おっきなマグロのカマの煮付けとか、揚げカマとか、旬の生桜えびとか、旨みタップリの浅利汁とか。前座が凄いです。この時点で結構腹イッパイ。

そして、真打登場。殆どサシの入った霜降り和牛の様な見た目の大トロがご飯が見えないくらいに。脂がのった鮪はとろけるように入っていきます。旨くて、普通に平らげたけど、その後、腹にズシリ。トロはやっぱり脂があるんですね。このまま苺行けるのか。

そして、その後は石垣苺で有名な久能山へ。ストロベリーロードを西に向かい、いちごランドマサミへ。天候はだんだん下り坂で時折強めの雨が。でも、ビニールハウスだから大丈夫。

ハウスの中は2段になっていて紅ほっぺと章姫が食べられます。ここで、モリモリ苺が食べられるかと思ったんですが、さっきの鮪がまだ胃袋に。それに低いハウスの中の中腰姿勢で10粒程食べたところでギブアップ。
しかし意外と味薄かったなぁと思い店の方に聞いてみると、この時期は糖度はまだあるんですが、一雨毎に水っぽく薄味になってくるんだそうです。味の濃い苺を食べたい方は、料金が一段下がる正月終った時から1月給料日前がお薦めだとか。美味しい時期で、客も一息つくんで熟した苺が多くなるらしいです。次回は1月か。

そして、ca-keさんからも嬉しいプレゼント戴きました。

清水の漁港に行って、愛知のしらすをゲットできるとは思いませんでした。
これ、めちゃくちゃご飯が進みます。ジュレなのは揺れる船で倒れても大丈夫な様にらしいです。ピリカラで御飯が止まりませんでした。ありがとう!ca-keさん。

このあと、温泉に入ってダラダラしたら腹が空いてきました。そこでcovaりんおすすめの”さわやか”へ。さわやかってなんだろうと思ったんですが、静岡限定ハンバーグレストランだそうで。そこのげんこつハンバーグは美味しいらしい。さわやかとげんこつという言葉のミスマッチも面白いし、静岡限定ってのも良いですね。

そのげんこつハンバーグ、丸い半焼けのハンバーグをテーブルで2つに切って、残りを焼くシステム。ビックボーイの大俵ハンバーグと同じですね。でも、こちらの方が肉の旨みがとても濃い気がしました。何が違うんだろう。

久々に胃袋にご褒美の1日でした。covaりん、有難う!

Posted at 2013/04/10 23:23:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | グルメ/料理
2013年01月19日 イイね!

7に変更だぁ。

7に変更だぁ。久しぶりのBlog。そして、車ネタ   …でない。

乗っている車はCX-7。娘の出産で、分娩室は7。誕生日も7。
そうそう、最初に買ったデジカメはDiMAGE 7だったなぁ。

って、別に7好きだからというわけではありませんが、
メインのデジ一を40Dから7Dにしました。

一部の皆様。5Dmarkなんちゃら…っていうご期待に沿えず申し訳ありません。フルサイズだと高いしレンズも買い直すことを考えるとおいそれとはネ。

で、なんで今更7D?かというと、会社の先輩から安く譲っていただきまして。3年以上も経っている機種ですが40Dの自分からしてみれば十分に機能アップなわけでして。AFは速い。画素もアップ。感度もアップ。連射速度もアップ。動画もOK!7年前のデジカメからの比較なら当たり前ですね。
まあ、比較対象をイマドキのデジカメにするとentry機かそれより少し上程度ですが、値段を考えればね。

ってことで、何を撮ろうかな。

そう言えば、デジイチ部ってまだあったんだっけ?
Posted at 2013/01/20 17:44:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月07日 イイね!

ゾロ番ゲット♪ w w

ゾロ番ゲット♪ w wオドメーターの数字が揃うのは前々車、前車から何回か経験してますが、CX-7でのゾロ番は7777以来取り損ねてました。アナログなメーターからデジタルになるとキリ番よりゾロ番の方が嬉しく思うのは気のせいでしょうか。アナログの時は一番上の桁のドラムが動く様をワクワクしてみてましたが(^^;

ってことで、八ヶ岳オフの複路、思いっきり寄り道をして自宅まであと数キロのところで、ちょっと路地に入ってパチリ♪
寄り道の理由の1つがこれだったり。

納車から5年と2ヵ月で2,2222km、月358kmかあ。でも10ヶ月前が20000kmだったから、ここ一年だけみると月222km。ここまで来ると、自分の生き方これで良いのだろうかと思ってしまう。ほとんど人間らしい生活出来ていない気が…。
オフ会を口実にしないとロングドライブも出来ないとなると、オフ会に誘ってくれる仲間がいるということは、自分にとってはとても大切なことなのかもとあらためて思ったり。
ありがとう、皆んな。

しかし、前車のレグラスと同じ走行距離になるのは20年後かも。ハハハ。




ちなみに22.2のゾロ目は直前になって狙ってみましたのでミラクルではありません。
(笑)



Posted at 2012/10/14 12:39:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-7 | クルマ
2012年10月06日 イイね!

八ヶ岳ツーリングオフ5th

八ヶ岳ツーリングオフ5th最近、一週間毎にしかみんカラにアクセスできず、ブログも週遅れになっているyoshiyです。

そんなわけで、10月6〜7日に恒例の八ヶ岳ツーリングOFFに参加してきました。
もう5回目になるんですね。参加できて嬉しいです。幹事のmarさん、玉ちゃん、有難う。

今年は5回目にして初の家族参加となりました。
本当は毎年、この日は娘の誕生日を祝いにディズニーに行っているんですが(誕生日にキャストやミッキーさんにオメデトウを言ってもらえるので)、今年はこのオフと日程が重なってしまい、ならば家族で行ってしまおうと!

では箇条書きで。

例年のように東組が集まっている双葉に早朝到着するも。今年は誰もいないっ。
いつもならアイスクリームを頬張っているこばりんがいるはずなのに。

次の集合場所の手前のコンビニにCX-7発見。っとおもったら赤の他人だった。
ここでキムニーと合流。

最初の集合場所の道の駅に到着。タマちゃんが居ないとキムニーに騙され、周りを探し回ってしまった。

初めて会うビギーさんはちょっと怖かった(らしい。嫁、娘談)

娘にとっての初温泉は八峰の湯。ここで、ひいちゃんと仲良くなる。おねーちゃんラブだったらしい。(面倒見ていただいてありがとうございます。)

買出しでネギを探しまくる。関西でメジャーな青ネギは長野以東ではあまり見かけず白ネギになってしまう。

毎年、スーパーでホットドックパンを買占め。それでも足りないんだよなぁ。

戻るともう始まっているのはいつものこと。だけど、今年ヤバイ。

ビギーさんのお祝いケーキに娘は大喜び。就職祝(mar息)さんとの2ショット写真も撮れたし。プレゼントも頂き、娘のビギーさんpoint大幅アップ!!

ビギーさんは、気遣いが出来る凄い紳士なのだそうだ。(女子会の話題?)

女子会がどんどん拡大していく。そのうち、女子会だけのOFFが開催されたりして。
それはそれで良いことだね。子ども会も必要かな?

marさんは雨に打たれながらも黙々と肉を焼き続け…。風邪ひかないだろうかと少し心配に。

今年の自分の料理は蛸めし。娘が大好きなはずが、ケーキで満腹の模様。

ぜぶらさんはギリギリ間に合った。みんなぜぶらさんではなく、明日の朝のコーヒーを心配していた。(笑)
(ちなみに、この時の中央道の事故はガスボンベが爆発し200mもぶっ飛ぶすごい事故だったらしい)

翌朝はメチャ寒かった。と思ったら、カーテン締め忘れてた。6時の時点で1階の皆はもう起きていた。こんなに朝早いのは初めてでは。

朝はやっぱりぜぶりんコーヒーだね。

ca-keさんのお二人とはあまりお話をできなかった。しかし、あの財布は凄い。あの財布で奢ってもらえたらすごく頼もしく見えるだろう。たぶん…。

mar息くんは、SOLAの為に折り紙を追ってくれた。有難う。面倒見の良さは親譲りか?

お茶商会のアフターケアーは万全だ。そして、Y2紹介のボンドの威力も。

ネギ焼きは旨い。次回は本物のネギを買ってきて挑んでもらおう。

娘を連れて斜めハウスへ。あのへんな感覚はみんな体験すべきだ。

滝見の湯の最新マッサージチェアで囚われの身に。停止ボタンのリモコンは手に持たないと危険だ。

帰りの渋滞回避のつもりが、凄い山道のワインディングドライブに。本栖みちは侮れん。

と、こんな感じです。

来年も家族で参加できるかな。








Posted at 2012/10/14 14:04:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「android autoのコミュニティページで修正プログラムは提供済みとの中の人の書き込みがありました。後は、peugeot側が早急にOTAしてくれれば良いんだけど(汗)」
何シテル?   08/31 15:25
青いシルビアから、白いテラノレグラスへ。そして青いCX-7。それから白いVOLVO V40へ。更には青いPeugeot308へ。何故か青と白を交互に乗り継ぐこと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

プジョー(純正) 時計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/04 20:19:16
【重要なお知らせ】絶対やってはダメ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 01:49:47
ドラレコ「コムテック ZDR038」の取付(準備編4:カメラ取付方法あれこれ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 00:09:36

愛車一覧

プジョー 308SW PHEV プジョー 308SW PHEV
初めてのPHEVです。色はアバターブルー。青>白>青>白と来て、また青。狙っているわけで ...
ボルボ V40 Vちゃん (ボルボ V40)
初めてのVOLVO V40 T4 SEです。初めてのFFです。 色は、クリスタルパールホ ...
マツダ CX-7 しーちゃん (マツダ CX-7)
2007年8月11日、我家の一員になった新しい相棒です。通称しーちゃん。 CX-7 C ...
日産 テラノレグラス 日産 テラノレグラス
2台目の車です。スキー,キャンプと頼もしい相棒でした。気が付けば11年と9ヶ月。 良い思 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation