• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoshiyのブログ一覧

2009年09月12日 イイね!

「pot au feu」のレシピ(八ヶ岳風)

「pot au feu」のレシピ(八ヶ岳風)今年で2回目となる八ヶ岳オフ。去年は豪快なペースで振舞われる焼肉や、ちゃんぽん。そして、ホットドックと、CX-7の数あるオフの中でも、お腹が満足出来るオフの一つです。
まあ、お腹が満足できないCX-7オフってあったっけ?という疑問は置いておいて。

で、今年もmarさんの号令の下、全国各地からCX-7乗りが八ヶ岳に集ったのでした。

オフ会はブログアップまでがオフ会って、有難い言葉があったのですが、翌日から残業の山と格闘していてすっかり報告ブログで出遅れてしまったyoshiy。もう、書くネタは皆さんに書かれているし、marさんの長編連載も始まっているとのことで、yoshiyブログではキャンプ場で作ったポトフのレシピを書いておきます。前日まで、スタッフドチキンの予定だったのですが、前日まで忙しく、丸鶏の入手を失敗。さらに、当日は冷え込みがきびしい模様。ということで、急遽予定を変更しました。

ポトフとは、火にかけた鍋ってことで、体が暖まります。これから、寒い冬がやってきますので、宜しければ作ってみて下さい。

【材料】
塩漬け豚
   豚肩ロース肉カタマリ 500g
   ハーブソルト   120g
   砂糖 60g
   ミヨネット 10粒
   ローリエ 1枚
ベーコンカタマリ   500g
長葱     1本
セロリ     2本
玉葱     2コ
人参                  3本
キャベツ    1/2コ
ジャガイモ     3つ
にんにく      2片
イタリアンパセリ      4本
タイム     1枝
黒胡椒               適量
塩    適量
ブイヨンキューブ 3~4個
ブーケガルニ         1
クローブ            8粒
水                2~3リットル

とまあ書きましたが、分量は結構適量です。
どっちかというと、鍋に入るだけってのが本当のところです。男の料理なんてそんな適当さがポイントだったりします。まあ、ポトフ自体、適当に作ったほうが上手くいったりするんですが。肉もなんでも良いのですが、固まり肉のほうが旨いし雰囲気もあるのでお勧めです。

【作り方】
今回は塩漬け肉を前日に仕込みました。
やり方は簡単で、肉の塊をフォークでザクザクと適当に刺しまして。その後、砂糖と塩をミヨネットを摩り込みます。塩は岩塩がお勧め。ミヨネットってのは、胡椒の粒を潰したやつのこと。よーく摩り込んだら、ローリエの葉っぱを一枚入れてビニール袋に入れて冷蔵庫につっこんどきます。
本当は3日以上熟成したほうがうまいって話もありますが、丸鶏料理から急遽前日にメニュー変更したもので、熟成できませんでした。で、この下ごしらえは、今回参加できなかった妻が頑張ってくれまして。

で、いざ料理。まずは、塩漬けの豚さんの塩を落として水洗いします。このままではしょっぱすぎますから。で、ダッチオーブンの中に網をひいて焦げ付き防止。その上にその塩漬け肉とベーコンのカタマリをつっこみます。で、現地調達の美味しい水をトボドボと注ぎ、ブーケガルニやパセリ、タイム、セロリ、長葱をつっこんで、火にかけます。ここでのポイントは最後まで沸騰させないこと。沸騰させるとスープが白濁しちゃいます。

40分くらい煮込んだら、にんにくと玉葱(丸ごとでも良い)を入れて、またコトコト。クローブ、ブイヨンも入れときます。クローブは玉葱に刺しておくと食べる時楽かも。後で気付きました。じゃがいもと人参も、別の鍋で茹でときます。こちらの下ごしらえは、今回参加の女性陣に助けていただきました。感謝感謝!
おかげで、ちょっと先に出来上がったお肉なぞを頂くゆとりが出来ました。次々に焼きあがるお肉はとっても美味しかったです。

さらに40分。ここで、味見。塩加減を調節し、胡椒を入れて、キャベツのカタマリも入れます。
その後、20分。先ほどの人参、じゃがいもを入れて、数分。最後に味を調えてから、肉を食べやすい大きさに切って出来上がり。

保温鍋に移し変えると、キャンプ場では最後まで暖かくいただけます。
粒マスタードを添えても美味しいです。





Posted at 2009/09/21 16:14:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | グルメ/料理
2009年09月08日 イイね!

Powermaxがぁ。

Powermaxがぁ。最近忙しくてめっきり行かなくなってしまったキャンパーなんですが、久々に現実逃避というか美味しい空気が吸いたくなりまして。

で、倉庫の奥にしまってあったキャンプ道具一式を引っ張り出してあることに気が付きました。
あぁ、燃料が少ないなぁ。買い増さなきゃ。

そう、キャンプを御一緒させて頂いた方ならご存知かもしれませんが、私のキャンプ道具で、火を使うものはコールマンのPowermaxというガスを使うもので揃えてまして。これは、ちょっと特殊なガスで、通常気化させて使うガスを液体のままジェネレータで噴射させる仕組みになっています。
この仕組みでは、外気温が低くても、気化によるタンクの温度低下でも火力が落ちないってのがメリットでして。星ミストな自分は比較的寒いとこでのキャンプも多いので非常に重宝してたわけです。

ところが、コールマンのサイトに行ってもPowermaxって言葉がヒットしません。いつの間にか、消されていたようです。タンクの在庫もどの程度持つか。マイナーな規格の製品だと、こういったときに困ってしまいます。その前はキャンピングガスを使っていたのですが、これまた特殊仕様。そして、やはりこれを扱っていたコールマンはいつの間にか取り扱いをやめてしまいました。

キャンプ道具は大切にメンテすれば結構長く使えるのですが、このようにサポートが切られてしまうとどうしようもなくなるのがガスの宿命ですかね。
しかし、コールマンJAPANさん。ひっそりとサポート打ち切るのはやめてほしいですよ。愛着のある道具がこんな感じで見捨てられるのは、とてもさびしいです。
まあ、マイナーな道具だったってことかもしれませんが。

ああ、また改めて道具を揃えないといけないのかなぁ。次はどの規格の製品にすればいいんだろう。また、新たな悩みが出来てしまいました。

あっ、今、自分の中でもっとも愛着のあるマイナーなあれは、こんなふうにならず末永くサポートしていただきたいなぁ。
Posted at 2009/09/09 00:25:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2009年08月23日 イイね!

決定的瞬間

決定的瞬間まずは、しん★ろっくさん、おめでとう御座います。

そうなんです。最近、CX-7の間には何かと御目出度い話が一杯ありまして。
先々週のマリエンにて。


[yoshiy] ブログに書いてあった、23日に聖地に絶対集まるように!って何?
[ざびさん] それはね、*******なんだよ。だから、聖地じゃないとね!
[yoshiy] それはおメデタイ。

ってことで、家族揃って初聖地へ。自分にとっては2回目の聖地です。

で、
[yoshiy] 何時頃?
[ざびさん]  たぶん11時位。

11時過ぎに、聖地から見えるある建物に、カメラの砲列や、単眼鏡まで。まるで、アイドルの結婚式を一目見ようと集まったファンクラブの会員のようです。
そして、誰か人影が。
[一同]  なんか違わない?あんな髪型だったっけ?
違ったようです。現場に流れるため息。
待てど暮らせど、そのアイドルが登場する気配がありません。ガセネタだったんでしょうか。
そんなはずは…。

待ちくたびれて、いったん昼食休憩。そして、待つこと3時間近く。
14:13についにその瞬間はやってきました。

パシャ!
アレだ!間違いなく。そこに集った皆が歓喜の声を上げてました。

えっ!写真が小さいって。これじゃわかんないって。

そりゃ、そうですよ。だって、見えすぎちゃってまして。しん★ろっくさんが、緊張した面持ちで振り返った瞬間を見事に捕らえちゃいました。大きさ的には、顔の大きさが右のプロフィール画像くらい。誰かが判るってレベルではなく、緊張している中にも、幸せいっぱいって感じの表情がしっかり判りますねぇ。

ってことで、さすがにブログには挙げられないので、雰囲気だけ伝わるように小さくしておきました。

その後、有能な偵察隊を投入するも、貴重な情報は入手できませんでした(^^)


さて次は…。

うーん、あそこで集まってカメラ構えてたら絶対捕まるなぁ(^^;

Posted at 2009/08/24 23:00:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2009年08月22日 イイね!

初めての花火大会

初めての花火大会お盆後の週末でしたが、それでもまだまだ日中は暑い。ところが、夜は幾分涼しくなり、秋が近付いていることを感じさせてくれます。
そんな土曜日の夜、川崎と鶴見で花火大会がありました。川崎の花火大会の方が近くて規模も大きいのですが、SOLAが居て人込みを避けたかったので、初めて鶴見の花火を見に行ってきました。
今年は、川崎のラゾーナから遠くに見える花火を少し見ただけ。実際に花火大会の会場近くで見るのは、今年初めて。もちろんSOLAも初めての経験です。ラゾーナで少しだけ見えた花火は、一部しか見えないながらも光の筋が流れ、ビルに反射してこだまのように帰ってくる花火の音にキャッキャキャッキャと喜んでいたので大丈夫だと思っていたのですが。

開会の知らせの尺球が開いた途端。

ドーン!

うぇーん!(><)

泣き出してしまいました。
ピカ!

ニコ(^^)

ドーン!

うぇーん!(><)

この繰り返し。
うーん、嬉しいのとビックリするのが交互にやってきて大忙し。
流石に疲れたのか、家に帰ったときには完全に夢の中になってしまいました。

花火を泣かずに楽しめるのは、もう少し先かなぁ。

Posted at 2009/08/26 01:19:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 育児 | 暮らし/家族
2009年08月15日 イイね!

セカンドカー

セカンドカーセカンドカーを買いました。


といっても、自分のではなく娘のベビーカーです。娘に先を越されました。というか、たぶんセカンドカーなんて自分用には買わないだろうなぁ。

娘のファーストカーは、Air Buggy mimiという3輪のバギータイプです。
フレームだけにして、アダプタをつければ、ベビーシートのMaxi-Cosi CabrioFixがそのまま付くということで、新生児からでも使用できることがポイントでした。
この組み合わせは生まれて病院から帰る時に使用し、2月くらいまでの5ヶ月まで使用しました。なにせ、寝てしまってもお構いなしで移動できるというのは、寝てばかりの新生児を持つ身としては本当に助かりました。
だんだん、寝ている時間が短くなり、体も大きくなってくると、ベビーシートでは窮屈になってくるようで、愚図ることが多くなり、通常のエアバギーのシートに付け替えて使用していました。暖かくなると、体をしっかりと守ってくれるシェルで包まれたベビーシートでは暑がってしまうようです。
このエアバギー、リクライニングすると殆どベットのようになり、SOLAちゃんには相当快適。しかも、空気タイヤなので振動も少なく、本人にとってはこの上ない乗り物のようでした。
しかし、一つ問題が。車幅や車長がやや大きく、何かと行動範囲の中で大きさが問題になってきました。AirBuggyの中では小さいほうのこのベビーカーも、自動改札は狭いものだとNG 。エレベータも込んでいるときを使う。庶民的な八百屋やスーパーといったお店では、取り回しに気を使う。そう、座っている本人には最高に快適でも、サイズに関してだけはやや問題だったんですね。
感覚的には、CX-7と同じ。普段の生活でなんら困ることはないのですが、狭い路地なんかに入ると、自分は問題なくても相手に対してやや気を使うサイズって感じなんですね。
それから、決定的な問題が1つ。自分の住んでいる川崎のメインターミナル駅である川崎駅は非常に大きな駅であるにもかかわらず、完全にバリアフリーってことを無視した駅でして。階段使わないと、乗り降りできないんですね。さすがに、8kgになったSOLAと10kg弱のAirBuggyでは、男には何とかなっても女性では階段のない駅での移動は不可能なんですね。

そこで、セカンドカーを買うことになったのです。
選択の基準としては、現状よりコンパクトなこと。そして、軽量なこと。それから自立すること。
で、いくつかの候補の中から選択したのがApricaのSTICKというバギーです。クッキーというシリーズがありましたが、それを小さくして、携帯性をアップさせたような製品です。
似たような製品はマクラーレンやコンビにもあったので比較検討したのですが、後発だけあって流石に良く出来ています。重量も5kg程度で合格。自立も出来るし、すわり心地も良いようです。欠点は、バスケットがAirBuggyより小さく、車輪も結構振動を拾いやすいということですが、これはAirBuggyが良すぎるので仕方ないって所ですね。畳んだサイズはAirBuggyより小さいのですが、長さがあるので横置きにしか入りません。軽自動車だと入るけどやや辛いでしょうか。
ってことで、我が家では、これから暫くは2台体制で使い分けていくことになりそうです。
車での移動や、路面の状況が悪いときにはAirBuggy。近場の移動や電車などではSTICKかな。

あぁ、しかし、自分も2台の車持ちなんて憧れるなぁ。まあ、無理だろうけど。っというか、1台でも走行距離伸びてないのに、2台も持ったら、まったくメーターが増えないってことになりそうです。
Posted at 2009/08/16 22:56:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 育児 | 日記

プロフィール

「多摩川河川敷でキャンプ出来るなんて。思いっきり都会。対岸は田園調布。とっても変な感じです。」
何シテル?   10/06 23:35
青いシルビアから、白いテラノレグラスへ。そして青いCX-7。それから白いVOLVO V40へ。更には青いPeugeot308へ。何故か青と白を交互に乗り継ぐこと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

プジョー(純正) 時計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/04 20:19:16
【重要なお知らせ】絶対やってはダメ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 01:49:47
ドラレコ「コムテック ZDR038」の取付(準備編4:カメラ取付方法あれこれ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 00:09:36

愛車一覧

プジョー 308SW PHEV プジョー 308SW PHEV
初めてのPHEVです。色はアバターブルー。青>白>青>白と来て、また青。狙っているわけで ...
ボルボ V40 Vちゃん (ボルボ V40)
初めてのVOLVO V40 T4 SEです。初めてのFFです。 色は、クリスタルパールホ ...
マツダ CX-7 しーちゃん (マツダ CX-7)
2007年8月11日、我家の一員になった新しい相棒です。通称しーちゃん。 CX-7 C ...
日産 テラノレグラス 日産 テラノレグラス
2台目の車です。スキー,キャンプと頼もしい相棒でした。気が付けば11年と9ヶ月。 良い思 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation