• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoshiyのブログ一覧

2009年08月08日 イイね!

真夏の果実2009 in マリエン

真夏の果実2009 in マリエン今頃こんな前のオフのブログをアップしているなんて。
なかなか、書く時間がとれなくて、許してください。

ってことで、先々週末の土曜日に、恒例の真夏のマリエンオフに行って来ました。
2008年度版はこちら

今年も、真夏の暑さ耐久我慢大会のようなマリエンでしたが、この我慢大会、CX-7だけじゃなく、RX-8な方々も大勢いらっしゃってました。こちらの方が台数も企画も盛り沢山だったようですが。
それでもCX-7もそこそこ集まってまして。



で、自分は接触の悪かったHIDフォグを直そうかと思ってバンパー外したんですが、なぜか何もしないのに直ってるし。仕方ないので、写真を撮ったりしておりました。
とても懐かしい方や、最近お会いできていない方にも遭遇し、無事子供が生まれたことなんぞを報告し。そういえば、去年はお腹の中。出産前の最後のマリエンオフだったんですねぇ。今思えば、良くこの炎天下で大きなお腹で来ていたよなぁ。

それもこれも、この夏のマリエンでは幻のジューシーピオーネが食べられるんですね。で、ピオーネ食べられるっていったら、ついてきてしまいました。で、そのピオーネをお腹の中でタラフク食っていたのが、SOLAでして。安産祈願に沢山いただいちゃいました。
今年も、冷たく冷えたピオーネをいっぱいいただきました。真夏のマリエンでは、これが無いとバテてしまいます。
で、今回も、Mar印のジューシーピオーネをいどんさん経由で別けていただきまして。早速、翌日の朝は離乳食の後のデザートに!SOLAにとっては初ピオーネです。

パク!!ニコ!
かなり気に入ったようで、自ら手を伸ばしてました。普通、葡萄の独特の渋みがあるので、赤ちゃんは苦手な子も多いときいていたのですが、うちのSOLAはピオーネは大好きだったようです。

Marさん、今年も有難うございます。

ああ、これでブログ書き終えた。  …あっ、まだ「日食」完結してなかったんだった。(- -;
Posted at 2009/08/18 00:21:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2009年07月21日 イイね!

鹿児島から指宿へ(後編)

鹿児島から指宿へ(後編)写真は、指宿の海岸から、魚見岳と知林ヶ島を望んでます。知林ヶ島は、干潮時に砂州で陸続きになるんですねぇ。当然、日食を翌日に控えた今日は大潮。しかも、スペシャル大潮なもんで、陸続きになっている時間もスペシャルなんです。

で、今日のお宿はこの近くの吟松です。
指宿の宿に着くと、ウェルカム抹茶でお出迎え。


近くに砂蒸し風呂があるってことで、早埋められます。

25分ほど。程よく重さを感じ、良い感じの汗。しかし、結構砂蒸しってのは疲れます。

夕食は、こちらも砂蒸。砂蒸会席というらしい。

テーブルの中央に砂を敷いた凹みがあり、ここにお湯が流れています。そして、真ん中の籠にはたまご。

これが、食事の最中に程よい温泉たまごになるってことのようです。

料理はこんな感じ。

なかなか、凝ってます。

そしてもちろん、今日も芋焼酎は外せません。

今日はこの2本。
最初に飲んだのが、黄麹の前田利右衛門。
この前田利右衛門さん。琉球からサツマイモを持ち込んだ人らしいです。
そして、もう一つが、白玉の露。芋焼酎好きならご存知の「魔王」を作っている白玉醸造の1本です。魔王はurabanさんに教えて頂いた3Mのうちの1つですね。流石にこちらは「芋!」って感じです。

部屋に戻ると最後の調整です。

天候がコロコロと変わることも想定して、当初のプランを調整。明日に希望を持ちつつ、雨音を聞きながら床へ。

さて、どうなりますことやら。

-つづく。








Posted at 2009/08/04 22:50:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 皆既日食 | 趣味
2009年07月21日 イイね!

鹿児島から指宿へ(前編)

鹿児島から指宿へ(前編)しかし、皆に習って連載にしたものの、忙しくていっこうに書き進められないでいます。やっと二話目。

朝はこんな感じです。錦江湾の一部だけに朝日が射しています。この状態を喜んでいいものだろうか。なんか、限りなく0に近い確率が現実であることを見せられているようです。
この日、中国地方では、猛烈な豪雨でした。そして天気図は完全に梅雨末期の天気図。九州も関東も梅雨明けしたはずなのに。また今年も外したか。






そんな気持ちを抑えて、指宿へ向かいます。指宿から目的地である屋久島にはトッピーという高速翼船が出ているからです。鹿児島からも出ているのですが、指宿からのほうが距離が短い分、早く屋久島に着けるのです。

途中、錦江湾公園でH2ロケットを発見。模型だそうですが、種子島だけだと思っていたので、ちょっとびっくり。

その後、近くの工場で『かるかん』というこちらの銘菓と『薩摩揚げ』の製造工場を見学。もちろん作りたてをいただきます。工場の方はなぜか殆ど稼動してませんでした。

そして、知覧町へ。ここで、昔の武家屋敷の庭を見ます。

なぜかここで太陽が。非常に暑いです。武家屋敷自体はとても整備されており、元祖日本の高級住宅街といった風情です。

次は、知覧といったら外せない観光ルートで、知覧特攻平和館へ。ここは、気軽に語るには重過ぎる世界です。テレビや映画などで目にした方も多いかと思いますが、なにか、あまりの世界の違いにアナザーワールドへ来てしまったようなそんな違和感を感じる場所です。

その後は昼食。ここでも豚しゃぶでした。

茶美豚というお茶で育てた豚らしい。鹿児島はお茶でも有名だったんですね。

その後、指宿に向けて出発するも、このあたりから天気は再び下り坂。開聞岳はまったく見えず、枚聞神社の前でバスの中からお参り。ここは天照大神を祭っているらしい。そう、太陽の神様です。「明日は、晴れをお願いします!」
しかし、その先の池田湖ではとうとう、ポツポツと雨が落ちてきました。空はこんな感じ。

で、池田湖といえばやっぱりイッシー。


なぜか、これ以上だとアップできないので後編に続く。
鹿児島から指宿へ(1)
Posted at 2009/08/03 23:33:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 皆既日食 | 趣味
2009年07月20日 イイね!

鹿児島にて(詳細編)

鹿児島にて(詳細編)鹿児島に来ています。言わずと知れた日食のためなんですが、如何せん天気が悪いです。桜島は雲の中です。前日の19日に、気象庁は桜島の噴火警戒レベルを3に引き上げ、入山規制になりました。幸先が悪過ぎます。
星好きなんで多少天気図は読めるのですが、天気図は悲しい結果を暗示してました。この時は、ちょっとかじった位の自分の予報より、スパコンを駆使して予報する気象庁の先生方のほうが当たってるんだなんて思い込もうとしていたんですが…。

で、話し変わって鹿児島は日食よりも去年流行った篤姫ネタの余韻のほうが強いです。ってことで、パックツアーなんでお決まりの篤姫絡みで仙厳園へ。しかし、篤姫を見ていない自分としては、やっぱり食。ってことで、ここで昼飯。

蒸し物や魚の汁物、ナメタケなんかが入っています。左下は薩摩揚げ、薩摩では付け揚げつ言うらしい。で、味の方は、関東の薩摩揚げより砂糖が多いのか、甘めでした。


その後、園内を散策。散策するとお腹が空く。すると前には両棒屋という茶屋から良い香りが。両棒餅というのが売ってました。名前はヂャンボ餅と読むらしい。

串が2本だから両棒?早速パクリ。雰囲気や食感はみたらし団子です。でも、これもやっぱり甘め。みたらしよりしょうゆ控えめ、甘さ強めって感じでしょうか。

また暫く歩くと、薩摩きんつばが。目の前で作られていきます。薩摩の方は基本的に甘いもの好きなんでしょうか。


さらに暫く行くと、紫芋ソフトクリームが。綺麗な紫芋色してます。今日の気温は30度超え。モワッとした湿度が堪えます。ってことで、冷たいもの欲しくなりますよね。


味は芋です。当たり前か。冷たいけど芋なんで、そんなに爽やかって感じでもなく。でも、普通においしかったです。

その後は、市内観光。は、軽く飛ばして、ホテルにチェックイン。
そしたら、やっぱり天文館へ。ここで、雨が降ってきました。(--;早いとこ、店を探さねば

で、鹿児島って言ったら黒豚が旨いし芋焼酎もイケるし、urabanさんオススメの白熊もイケるしってことで喰いに走ってます。

まずは、黒豚のしゃぶしゃぶ。お通しに、薩摩地鶏のお刺身が出てきました。
醤油をつけて、一口。 …甘い、って鳥が甘いっていうより醤油が甘いです。なんか不思議な感じです。

そして黒豚。結構なボリュームです。

お酒はやっぱり芋焼酎でしょ。ってもとで、本日の芋焼酎は『黒伊佐錦』キレとコクが良いバランスです。

そして、〆はやっぱり。白熊です。で白熊っていったら天文館むじゃきらしい。
で、これが店の前。

凄いディスプレィです。もひとつ。

奥に白熊の剥製見たいのがあったので、計3頭います。

で、これが白熊。隣の黒いのが黒熊と言うらしい。

味は結構好みです。流石に2つ食べると辛いんですが、キンキンに冷えた氷ではなく、程よくミルキーな味が良いですね。黒熊の黒は黒糖でした。これもなかなか美味いです。かき氷に黒糖って良いかも。

明日は薩摩揚げ工場にいって出来立ての薩摩揚げを頬張ろう!

って、喰ってばっかりじゃん。俺!

 ― つづく ―
Posted at 2009/07/25 00:27:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 皆既日食 | 趣味
2009年07月20日 イイね!

鹿児島にて

鹿児島にて鹿児島に来ています。言わずと知れた日食のためなんですが、如何せん天気が悪いです。桜島は雲の中です。
鹿児島は日食よりも去年流行った篤姫ネタの余韻のほうが強いです。で、鹿児島って言ったら黒豚が旨いし芋焼酎もイケるし、urabanさんオススメの白熊もイケるしってことで喰いに走ってます。明日は薩摩揚げ工場にいって出来立ての薩摩揚げを頬張ろう!

って、喰ってばっかりじゃん。俺!
Posted at 2009/07/20 22:11:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 皆既日食 | 趣味

プロフィール

「多摩川河川敷でキャンプ出来るなんて。思いっきり都会。対岸は田園調布。とっても変な感じです。」
何シテル?   10/06 23:35
青いシルビアから、白いテラノレグラスへ。そして青いCX-7。それから白いVOLVO V40へ。更には青いPeugeot308へ。何故か青と白を交互に乗り継ぐこと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

プジョー(純正) 時計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/04 20:19:16
【重要なお知らせ】絶対やってはダメ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 01:49:47
ドラレコ「コムテック ZDR038」の取付(準備編4:カメラ取付方法あれこれ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 00:09:36

愛車一覧

プジョー 308SW PHEV プジョー 308SW PHEV
初めてのPHEVです。色はアバターブルー。青>白>青>白と来て、また青。狙っているわけで ...
ボルボ V40 Vちゃん (ボルボ V40)
初めてのVOLVO V40 T4 SEです。初めてのFFです。 色は、クリスタルパールホ ...
マツダ CX-7 しーちゃん (マツダ CX-7)
2007年8月11日、我家の一員になった新しい相棒です。通称しーちゃん。 CX-7 C ...
日産 テラノレグラス 日産 テラノレグラス
2台目の車です。スキー,キャンプと頼もしい相棒でした。気が付けば11年と9ヶ月。 良い思 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation