2015年07月01日
走行会に向けて。
みなさん、サーキット走行に向けて準備はいかがでしょうか?
一応初心者さんもいらっしゃる今回の走行会ですので、いくつか注意事項を・・・
・トラブル予防
サーキットでは、皆さんが思った以上に車の負担が大きく思わぬトラブルを招くことがあります。
熱ダレや連続高回転走行が多くなりますのでエンジンオイルは新しいに越したことがありません。
終わってから交換しよう・・・ではダメな場合もあります。当日気温が高いことが予想されます。
エンジンオイルが古い場合は是非交換をしてからのぞみましょう。
また、ブレーキオイル、クーラント、パワステオイルなどの液物のチェックも忘れずに・・・
また、持ってきて頂くものの中でテープ類があります。(ガムテープ、ビニールテープ、養生テープ)
これらは一通りそろえておくといいかも知れません。ラップ計測をする計測器を固定するのは
ガムテープ、ゼッケンを固定するのは養生テープ、レンズなどにつけるビニールテープなど。
用途別に使い分けるのもアリです。計測器は必ず粘着が高いガムテープで固定しましょう。破損する
と数万円の請求がみなさんに来てしまいます。
・不測の事態に備えて・・・
サーキット走行では思わぬトラブルに見舞われることも少なからずあります。
多いのが空気圧トラブル。
ハードな走行をするとどうしてもタイヤの内圧が高くなります。それに合わせて、空気圧を下げたりと
調整をするのですが、、、下げた空気圧そのままで帰路に付いた場合、空気圧不足でバーストしたり
するケースがたまに出てきますので、空気圧を下げたら、できるだけ早く通常の空気圧に戻してあげ
ましょう。空気圧ゲージ(1000円くらいで買えたはず・・)をもってくるといいかもしれませんね。
また、最低限の工具(クロスレンチ、トルクレンチ、結束バンド、軍手)等や液物の補充系もあると
安心して走れるのではないかと思います。
・絶対にムリをしない
何度もサーキットを走られてるベテランさんにも言えることですが。
絶対にキャパオーバーな走りはしないように。むしろ楽しめるくらいの余裕を持って走行しましょう。
サーキットでは冷静な判断と行動が大事です。抜かれた~ムキーって熱くなるのも分かります。
しかし、自分を見失ったドライビングは結果的に周りを走っているほかのドライバーさんにも
迷惑がかかる場合もあります。また、オフィシャルが黄旗や赤旗などで注意を出しているのも
見えなくなってしまう場合があります。
ですので、キャパオーバーなドライビングはせずに、運転を楽しみましょう。
なお、今回はみん友さんの交流を深める場でもあります。
分からないことや、疑問に思ったこと。必ずその場で出てくると思います。
そういう場合はベテランさんや主催に遠慮なく質問をしてください。
それでは、みなさん、準備をしつつ、当日の為にてるてる坊主を用意しましょう(笑)
なお、イベントごとは出発してから、ご自宅に戻るまでがイベントです。
安全運転に気をつけて、当日皆様にお会いできることを楽しみにしております。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/07/01 12:42:12
今、あなたにおすすめ