
とあるyoutubeのコメント欄で、UKの方がCPA chiptuning powerbox nitroを装着したら、「0-60mile(96.6km/h)が2秒短縮した(GPSアプリによる計測で)」「ノーマル+30BHPで、140BHP!)という書き込みを見てしまい、居ても立っても居られなくなってしまった。
これがステマだったら、簡単にだまされる完全な阿保なんだけど、「国内でトゥインゴGTユーザーに出くわすことがほとんど無いと宣うUK人」が、ステマするかな?っと、簡単に信用してしまった(ちなみにCPAは、ドイツ シュツットガルトの会社)。
TDI tuningのCRTD4→DTE SystemsのBoosterProとサブコンを変えてきて、もういいだろう!と自分に呆れ、家人にも、「フルバケの後はもう何も買わないって言わなかったっけ?」と責められたが、昨日届いてしまった。
しかし、稀に見る酷いマニュアルで、2つある圧力センサーにハーネスを接続するのだけど、どっちがどっちか全くわからない。
マニュアルには、1つ目のコネクションプラグと2つ目のコネクションプラグに接続とある。

しかし、ハーネスにはBrownとGreenの表示しかなく、インストールマニュアルを見ろとの印字。

インストールマニュアルには、BrownもGreenも無い。
解らければ、エンジンルーム写真撮ってメールで送れ、ASAPで返事するとあったが、土日は休みの様で、この連休中の返事は全く期待できない。
でも、なんとかWeb検索を駆使して、とある海外のスマート453ユーザのインストール後のエンジンルームの写真を発見して、
無事装着完了(このユーザーの接続方法は間違いだった)となった。
ちなみに、
BrownGreenは、ターボチャージャー側のセンサーに接続し、
GreenはBrownインマニ側(オイルレベルゲージ側)のセンサーに接続すればOK。
8/9追記 CPAから接続方法について、写真付きのメールで回答があり、BreenとBrownの接続先を間違えていたことが判明(間違えたまま、40kmほど走行したけど、違和感なし)。スマート453ユーザは、間違えた配線をしていた様だ。
装着後、最大ブースト圧が1.65⇒1.7くらいに上がった。
しばらく走行してみて、後ほどパーツレビューに投稿します。
Posted at 2020/08/09 10:46:45 | |
トラックバック(0) |
パーツ | 日記