ここのところ家庭の事情で頻繁に実家の茨城へ。
日曜10時に必着のため早朝スタートです。
日曜早朝と言う事もあり下道も大泉からの外環も快適。
いつも守屋あたりで休憩するのですが、ほぼ半分の千代田PAまで一気に走行。
トイレを済ませ我がレヴォーグを見るとバンパーが落ちてるように見える。
常磐道道が汚いので段差でやられた?と思いバンパー持ち上げるもびくともせず。
よく見るとフードオープナーが見えるので普通に開けてみると何事もないようだ。
あり得るのは、
風圧で開いた?
単なる閉め忘れ?ひょっとしたらボケが始まった?いや開けた記憶はない。
降りる時に蹴り上げた?
自宅でエンジン泥棒が来たが未遂で帰った?いや、乗る前は大丈夫だったはず。
そんな時はドラレコがあるじゃん。
とはいえ、気づいた時点はファイルのタイムスタンプの間隔を見ればわかるが、
途中で開いたなら100近いファイル見ないと・・。
と思ってたが先頭5秒ぐらいだけ見てったら案外早く見つかった。
外環で常識的な速度で直進してる時にポペンって感じで浮き上がってた。
とりあえずボケてない。事故も起こらなくてよかった。
before
after
運転してても気づかないぐらい分かりづらい。
何か対策はあるのだろうか?
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/01/28 00:40:12