2019年04月14日
この車に乗り換えて思ったのはサイドミラーが大きい割には左右斜め後ろの死角が多いのとAピラーの形状からくる斜め前の死角が広い。
フロントに関していえばインパネの奥行きがある為Aピラーが遠くなり死角が増える。
本来着座位置が高いと視界は良くなるはずなのにインパネが高くロータリー形状の道を回る時、背の低い人が横断してきたら見落とす可能性がある。
また見通しの良い交差点進入時、右左から来る車とピラーの延長線死角で発見が遅れる確率が高いので要注意である。
左右斜め後ろに関しては車線変更の時、車はもちろん白バイ(笑)や二輪車が斜め後ろに居ると見つけにくい為かなり余裕を持った車線変更が必要になる。最近は自転車も車道を走るので細心の注意が必要(もっとも白バイはわざと死角に入り込むのだが...)
室内が広く背が高い割にはフロントノーズが短いのでフロントタイヤの位置は思ったよりも近くアクセルペダルの少し斜め前辺りにタイヤの後ろがある感覚も覚えておかないといけない。
前の車が小さかった事と、常時バックカメラの映像をモニターに出していたので後方が確認しやすかった事もあるが、この車の死角や形状の特性はどの車でも同じだけど常に頭に入れて日々安全に運転出来るよう活かしたい。
また、お約束ですが感想は個人差がありますのでご了承願います(笑)。
Posted at 2019/04/14 09:27:56 | |
トラックバック(0)
2019年04月13日
この車は電子スロットルだからアクセルを踏み込む量=スロットル開度にならず、インジェクターの噴射量もリンクしない。
またCVTの特性からなのか減速が従来のATより良くない。
Posted at 2019/04/13 23:13:16 | |
トラックバック(0)
2019年03月23日
Q1. ブレンボアフターマーケット製品(パッド・ローター)をご存知ですか?
回答:はい
Q2. ブレーキ部品に対して何を求めますか? Ex.制動力、ダスト量 etc…
回答:制動力も大切だけど私はブレーキペダルの初期タッチを大事にします。
この記事は
みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/03/23 09:57:08 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用