• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Prin430のブログ一覧

2011年10月10日 イイね!

第7回横手オールドカーフェスティバル

第7回横手オールドカーフェスティバルここ最近の例年10月の連休の過ごし方としては、ご存じ「430日本の中心ミーティング」へ出かけて、全国の430乗りの方々と楽しい秋のひと時を過ごしておりましたが、まだ余震が続いているため、今年は本当に^^;、秋田のイベントへ出かけておりました。



今年はこの方々と爽やかな秋空の下で「第7回横手オールドカーフェスティバル」を楽しみました。
秋田 昭和4枚倶楽部のみなさん


今年の夏。車検やら仕事やら消防行事等で、春以降のイベントがご無沙汰で、この日が来るのを、それはもう指折り数えてまってました。 7月の千厩に行けなかった分、これに賭けてたしィ(^^♪
その甲斐あってか、それまでの不安定な秋空から一転、爽やかなよい天気のイベント日和でした。会場も舗装で広く市街地のど真ん中っていうこともあり多くのギャラリーさんも来場しておりました。
今年も200台以上の車輛参加だったとのこと。年式、ジャンルも幅広く楽しめました。

お友達とも再会出来ました。行きは古川で、みちのく12王冠★さんと待ち合わせ、秋田ふるさと村まで高速移動。現地で、秋田のチーム「昭和四枚倶楽部」さん、サタクさん山形ご一行と待ち合わせ。総勢13台で会場入りしました。これだけの多勢でイベントに行ったのはじめてだったから、非常に興奮した‥(しみじみ)

会場入り後、そんな方々と終日楽しく過ごしておりました。みちのく12王冠★さん、昭和四枚倶楽部さんの皆さん!会長さんはじめマジ、楽しい方々ばかりでした。同年代ということもあり、普段の旧車ライフの過ごし方!?^^;等を共感を織り交ぜながらお話しできました。皆さん一緒ですね(笑) ある意味安心しました。

今回の横手イベ。
他にもお会いしたい方々、お話したかった方々がおり、それも果たせて良かった。
同じみんカラメンバーさんの極上GX71チェイサーアバンテツインカム24に乗ってる「サタク☆さん」その人です。他にミニキャブトラックも所有の山形の方。ミニキャブの弄り方に常々共感していたので、非常に興味のある方でした。今回のイベントでお会いできて良かった~^^

残念だったのが、エクサーマンさんに会えなかったこと。次回こそはご一緒くださいね。
あと、シルバーラメの430に逢えなかったこと。すれ違ってしまったかな(T_T)

また、お友達のSAUDADEさん!早くから会場入りされてたみたいで、お待たせしてすみませんでした(笑) 随所に進化したセリカ素敵でした。なにより純粋に旧車イベを楽しんでるSAUDADEさんの姿勢に逢う度、私も共感できます。♪

また、こんなにも素晴らしいイベントを企画・開催チームの「みちのく秋田L Powerさん」
案内状ありがとうございました。毎年案内状を頂きながら行けず、なお今年も案内状を頂戴したことに心より感謝もうしあげます。さらにはこんな素敵なプレゼント(トップ画像)まで頂いて♪
これからも楽しい企画、イベント実施に向け頑張ってください!
閉会時の会長さんのご挨拶に心打たれました。

「エコカーが叫ばれる昨今で・・普段世間からは”生きた化石”みたいのに見られる我々だけど・・・だけど・・・ここに集まったみなさん全員仲間です!」

この言葉に勇気を頂きました(笑)


ここからは、刺さったクルマの写真館です。写ってない方すみません。途中でカメラが・・・(T_T)





































あっ!そうだ!! 岐阜の「430中心ミー」も大盛況だったとか。今年はさらに新しい風が吹いたとのこと(笑) そちらも成功に終わりよかったです♪



Posted at 2011/10/10 16:51:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント・オフ会 | 日記
2011年10月01日 イイね!

実りの秋 ~2011~

実りの秋 ~2011~あの大きな震災から半年以上が経ち今年も無事に実りの秋を迎えることができました。

今年の収穫期は台風などの影響のほかに、これまでとは違う、予想だにしなかった事態が重なり「どうなることやら(汗)」みたいな感じで心配な実りの秋でした。


思えば3月11日以降、原発事故の収束が見えないまま、全ての面で慌ただしい中、「被災地の分まで!」と気合を入れ臨んだ春の田植え。今年も暑かった猛暑の夏。 夏以降に話題に上がり始めた放射線の問題。隣県なので本当に心配だった。でも度重なる検査実施で放射線は不検出。との公表で、秋の収穫作業が先週ぐらいに解禁となりました。 これまで誰もが経験しえない中での作付、収穫でした。

そんな中、
我が家では先週の日曜(9/25)に稲刈り、火曜日(9/27)に出荷でした。
                    (画像は稲刈り当日朝の我が家の田んぼです^^)

去年は高温障害などで思うような品質結果が得られず残念な秋でした。
そんな訳で生産意欲もなくなり嫌な年でした(T_T)

今年は・・・収量も豊作ラインに乗り、品質も最高等級でしたよ\(^o^)/
今夜、お刺身と一緒に新米を頂きました。
美味いの何のって!!最高ですね。 
何かと大変な昨今の農業ですが、この時ばかりは生産者冥利につきます♪

さて、例年ですと秋の収穫が終わると、
ここ最近、次は「430日本の中心ミー!」 へと旅立ちますが、
今年は中心ミー、お休みします。
中心ミーへ参加される皆様、私の分まで楽しんできてね^^ ぶうさんも、開催準備とか頑張ってね!

今年の10月9日は3年ぶりで秋田の「横手オールドカーフェスティバル2011」に行こうと思ってます。
多くの参加台数に、馴染みの方々との再会!スッゲー 楽しみっす^^ 
行かれる皆さん!よろしくです!!

秋はなんとなく寂しい中にも旧車にも人にも優しい季節ですね。


今年の秋はいつもの秋と違うような気がします。・・・
Posted at 2011/10/01 19:00:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 近況 | 日記
2011年09月25日 イイね!

80'sな夜を演出

お彼岸、連休も終わっちゃいますね。
私は23日(秋分の日)が出勤でしたので2連休でした。
稲刈りの準備とか例の物を取り付けるのに結構多忙でした。

例の物‥前回のブログで紹介したものです♪
昨日からやってたんですが、取り付けとか無線機の開局申請に駆け回り、それはそれで有意義な休日でした。

さて、取り付けたところです。



先ず、無線機。
開局申請時、無線機屋さんで、動作確認して頂いたところ、双方とも送受信問題なく完動品でした。
でも、JX-1のほうが少し受信感度が弱くなってるということで、迷った挙句、JC10にしました。
拠って申請届もJC10で。



JC10。昔からあこがれの機種でした。
20数年前パーソナル無線が流行りだした頃、当時高校生だった私も例にもれず、バイトがんばって無線機(固定局一式)を先輩から譲ってもらいました。その時使ってたのがJC9でした。仲間内で2人がJC10を使ってました。羨ましかった。カラーのS感が。 その後、JX-1、信和SC905と代替えして23歳の頃までパーソナル無線を楽しんでましたが、心のどこかに"JC10"への憧れがあったものでした。
なぜか、シンワ、ヤエスじゃなかったんですね。
今、思いがけずJC10を手に入れ430へ搭載。 この上ない喜びに浸っております^^;

一旦、JX-1も付けましたが・・・・素敵。


また、良く分からないけど、昨日、無線機屋さんで教えてもらいました。
やっぱり、平成34年まで使えるそうです。無線機屋さんキッパリ仰ってました。
一説には平成27年とありますが・・
そう思うと、まだまだ使えるんだ!(^^)! ってことにしておきます。楽観的に^^;

次にMDデッキ。
以前ついてたのが、アゼストのMD。今回つけたのがカロッエリアのMDデッキです。
驚いたのが、DSP等の機能はもとより、とにかく音が良いです。 成功♪




ロンサムカーボーイのレベルインジケーター 
心配してた、イルミ、ダイオウドの切れもなく美しく輝いてくれました♪
この輝きが”その気”にさせてくれます☆彡


トランクに、オレンジトップ! リアウイングとの相性が心配でしたが、以外に違和感なく付きました!


これで、来月の横手のイベントに行くのが楽しみです!




Posted at 2011/09/25 17:30:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | 管理人の430 | 日記
2011年09月17日 イイね!

80'sな夜を作る

80'sな夜を作るあ~ぁ‥久々の更新ですね。今年も夏、終わっちゃいましたね^^;
ハイッ!毎度毎度忙しい夏でした(言い訳だったりして^^;)

夏の間、忙しい中に430の車検も完了し、心配してたパーツ(F・ロアアームボールジョイント)もみん友さんのお陰でなんとかゲットできて快調な430ライフを過ごしておりました♪

さて、お題ですが‥
昔は楽しかったですね~ こと車遊び。
って、今も昔と同じ車(430)に乗れてる訳ですけどね♪

で思ったのが、私は430を作ってる中で特に当時仕様、当時物に拘って作ってる訳じゃないんですが‥
どうしてもカッコいー430を作るとなると当時物のパーツチョイスになっちゃうんですよね。

エクステリア・インテリア・ホイール等々。

で、そんな感じで仕上げた430。走りたいのは昔と同じ夜の街だったりします(イメージ的に)
と言っても、この歳で昔みたいに夜な夜な430では遊べないですけどね。
クルマは当時物でも人間はそうではないんです(いろんな意味で(汗))

夜のドライブ。昔は土曜の夜が待ち遠しかったなぁ。会社も今のように土日の週休二日じゃなかったし。燃え尽きるのは土曜の夜でした。仲間達そして愛車とともに。
お気に入りの歌を聴きながら、仲間とワイワイと。・・・・・・・うん?

”仲間とワイワイ” ・・・・クルマで?

って、ふと振り返ると‥ はて? 昔は携帯などある筈もなく‥
って、そういえば、、、パーソナル無線でのコミュ二ケーションだった。ことを思い出しました。
そうだ!430にパーソナル無線積んだらもっと昔に戻れるかも‥
昔は仲間、先輩のクルマにはほぼ全車付いてました。もち私の430にも。
これこそが当時仕様、ハチマル車のパーツって感じです。
さすがに今となっては、群番決める程の仲間もいないだろうし、もっぱらCQのみになるだろうけど、それはそれで楽しいしね。

って、ネット見てみたら、今でも売ってます。新品から中古機まで。 でも使えなきゃ何にもならないし。って調べてみたら、なんと平成34年まで使えるんだって。でも昔と違いチャンネルはガラ空きなそうな^^;

っていうことで、430にパーソナル無線機積もう!っていろいろ探しました。
別に昔みたいに必需品て訳じゃないし、もちろん仕事で使うわけでもないので、信和、八重洲などの高性能に拘らず、機台はあくまで付加価値を付ける為なので、メジャーなメーカー当時物にしましょう。もちろんノーマル機で。 

っていうんで、今回ゲットしたのは、
懐かしのクラリオン「JC10」



あと、パイオニア「JX-1」



どちらもイルミが綺麗なんですね☆
現在、どちらを採用するか、非常に悩み中。
『無線機の付いたクルマ』 ‥ なんか良いなぁ^^

アンテナは、今の時代なので控え目な自動車電話型で。
信頼と実績のマスプロ製 モービル用コーリニア2段。 やっぱオレンジトップでしょう♪



同軸基台はこれも信頼の日本アンテナ製



これで、あの頃の楽しかった夜の430の室内が演出できますね。


ついでに、楽しい夜のハチマル車を作る上で欠かせないと思われるパーツ。
パイオニア、レベルインジケーター。



更についでですが、ヘッドユニットも交換して音質向上を図ろうかと。(当時物ではないけど・・)
カロッエリア MD MEH-P077



って取りあえずこんなところかな。

装着が今から楽しみです♪
パーソナル無線機のイルミにレベルインジの輝き。
更にはCQゼロ5番台のスペシャルゲスト参上で
 まさに80'sな夜になることでしょう。


それにしても無線機。 JC10 に JX-1 どうしよう^^ 嬉しい悩みです♪

CQ! CQ! ハロー!!パーソナル(爆) ^^;



Posted at 2011/09/17 19:25:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 管理人の430 | 日記
2011年06月21日 イイね!

ノスタルジックカーミーティングin岩手2011

ノスタルジックカーミーティングin岩手2011先ずはじめに‥

『このたびは、東日本大震災において被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。
今回は自粛するかということも考えましたが、 元気づけにやって欲しい、前向きに、という声が、、、。いろんな思いがある中で今回を更なるパワーで皆様にお披露目できるよう頑張ることに致しました。昨年は1万人の集客をいただきありがとうございました。今回は義援金を皆様にご協力いただき、被災された方々に笑顔が少しでも生まれるようなイベントにしたいと考えておりますので宜しくお願い申し上げます。』 
                    ※ノスタルジックカーミーティングin岩手2011 案内状より抜粋


先月5月中旬に冒頭に上記の内容が記された、イベントの案内状がウチに届きました。
白石旧車会のときお友達のSAUDADEさんから聞いてましたが、「本当にやるんだ」って。
自分ではいくら割り切ってるとはいえ、イベントの参加への戸惑いが少し残ってたさなかでの、この案内状でした。 この冒頭の文面をみて、「よし!行こう!」って思いました。イベントを企画される方々達はもっと、戸惑いがあったんですね。 そしてこの冒頭文。クルマ好きに悪い人はいないんだなー。って改めて感じました。

さて、今年の岩手のイベント!去年は土曜日の参加でしたが、今年は多くの旧車達とご一緒したかったので、6月19日(日曜日)に行ってきました♪このイベントは去年も参加しましたが、先ず、岩手山を背景に、広大な敷地に眩い程の緑の芝生。このロケーションが最高なんです。さらにはギャラリーの多さ。数々の催もの(さすがテレビ局共催)、参加台数の多さ、 とにかく素晴らしいイベントなんです。

素晴らしい天気でした。そんな中、今年は同じみんカラメンバーさんのテルさんにお付き合い頂いて♪
やはり良いですね!同乗者が一緒だと。移動中もイベの最中も話が弾み楽しかった!っていうかイベントに誰かと来たのはじめてだったし^^
それにしても、高速道路の段差、、、ひどかったです(T_T)
テルさんも私も車内でグラグラでした^^;


さて、イベント! 今年は暑かった!内容も熱かった!!
200台以上の参加と聞いてます。
今年はZ、ハコスカが多かったですね!
どのクルマもオーナーの愛情が伝わってくるものばかりでした。

見たいクルマ、会いたかった方々、全て叶いました。
去年、再会を約束したギャラリーさん。ことしも東京から駆けつけておられました。しかも向こうからお声掛け頂きました。去年、約束した時は一年後の土曜だったので、今年は会えないかな‥ って思ってたので喜びひとしおの再会でした。お二方、お元気そうでなにより。去年よりゆっくり話せてよかった。

次に430。去年は日曜に参加されてたんですね。
今年も来るかな~ って思ってたら、たくさんのハチマル車とともにやってきました♪
オーナーさんともお話できたし。 
話の内容^^;!?・・・・・「最近、430のパーツ高くて買えないよね~^^;」ってな感じ。


あと、、秋田の有名チーム!「昭和四枚倶楽部」の皆さん。
イや~、皆さん楽しい方々でした。とにかく良い方々でした。同年代のお父さん方って感じで、すぐに意気投合できました♪ 次回はもっとゆっくりご一緒したいですね!

岩手のイベントといえば、エクサーマンさん!今年はご家族連れで!!
更には、被災地のボランティア活動中で来れなかった、カ~ス君。
でも、VC(ボランティアセンター)から急遽駆けつけて来てくれました!
そんなカ~ス君からボランティアの活動の話いろいろ聞けてよかった。
震災からなにもしないまま、月日が過ぎてた。今度、子供と行くことになってたので、カ~ス君の話は参考になりました。 
そんなカ~ス君。「今年も430見れて良かった~♪」と言ってくださって、私も嬉しかった!

SAUDADEさん!もお元気で何よりだったし! おいしかったですね!?^^;
燃え金さんもありがとうございました!

そんな今年の岩手でのイベントでした。


心を一つに
    頑張ろう東北


このイベントが終わると‥もうすぐ夏ですね。

フォトギャラリー 1、
フォトギャラリー 2、




Posted at 2011/06/21 21:37:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | イベント・オフ会 | 日記

プロフィール

「懐かしのナイトライダー http://cvw.jp/b/310957/38384117/
何シテル?   08/14 21:05
2007/7月に念願の430を入手しました。20年以上前に免許を取って、はじめての愛車が430セドリック(S55年ターボ・ブロアム純正白)でした。当時の楽しすぎ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) HYBRIDエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 22:36:53

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
仕事の相棒です。過酷な使用状況下、嫌な顔一つせず日々快調に走ってくれてます。まさに相棒と ...
日産 グロリア 日産 グロリア
昔乗っていたのは昭和55年式430セドターボブロアム前期でしたが、当時、先輩が乗っていた ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation