昨日は、ステンレスたわし調整など
車内のドレスアップのために、ジョイフル本田に買い出しに行ってきました。
高価な絵画は購入出来ませんが、ポストカードを購入しました。また、6日に行きたいなぁ。
肝心のカー用品など
希望の部材は見つけられませんでしたが、
いろいろ調整出来ました。
欲しい物が増えました!
マキタの空気入れ!
空気圧監視を、取付予定なので定期的に空気を入れられると、燃費など貢献出来るような気がするので。
アストロプロダクツのハイリフトカーランプ!
車体の下に入る機会が増えてきたので、そろそろスロープみたいな物を購入したい!
代用品も考えつついつの給料で買うことになるのやら。。。
作業ですが、
まずは、ステンレスたわしです。
タイコの出口側に巻くほうが、効果的な感じがします。
元々マフラーアースをベースに取り位置を替えているので、相乗効果だと思いますが、ただ巻くだけでなくボディアースにどのように設置させるか試行錯誤してます。
ガナドールのロゴに白の耐熱ペンで塗り塗り。色落ちが激しくなったら黒か銀に塗ります。
ほとんど見えないところですが、こまめにステンレスたわしをチェックするので、目に入るところなのでオシャレします。将来サビの原因になりそうですね。。。
調整してわかったのは、マフラーアースはそれなりに多くても問題無いと思います。

なので、タイコ入り口側に二本マフラーアースとステンレスたわしをしていますが、タイコ出口側左右に、ステンレスバンド(40〜60ミリ)に、マフラーアースを取り付けて、上部のボルトにボディアースするように準備をしたいと思います。
このステンレスたわしやアルミテープチューンなどは、当たり前の事と思いますが自己責任でやっています。(ネット検索で諸先輩方の真似している事なので、本来の運用と違う場合は特に自己責任と思います)

まだ、5月2日休み取れるかわかりませんが、休めたら福井に行ってみたいです。
今夜は、宿直で仕事の合間にアルミテープサンドイッチバージョンの作成をコツコツしたいと思います。
Posted at 2019/04/29 20:37:09 | |
トラックバック(0)