
昨日、今日と休みだったのでガレージでコソコソとやってたけど暑すぎ、朝から30℃越えって
湿度も高いので余計に暑く感じる
シフト基盤焼け予防の為にバックランプリレー取り付けたり
ついでにウインカーにステルス球とバックランプをホワイト球に入れ替え
フロントはそのままでも良さそうだけど、リアを30mm位下げたかったのでダウンサスを購入してみた
ノーマルサスだとこんな感じでリアの車高が高い
アブソーバーとリアアームのボルト外してスプリングを取り外し
ZOOM ダウンフォース、ダウン量約25〜35mm
結構短いなと思いながら組み付け
1G状態でボルトを締め付け、バンプラバー半分砕けてたけどとりあえずそのまま組んでみた
タイヤを付けて降ろしてみたら思ってた以上に下がった、45mm位下がったかも
下から覗くと砕けたバンプラバーに接触寸前、チョッと下がり過ぎ(><)
リアだけ変えるつもりだったがバランスが悪いんでフロントも変える事にした
フロントパネル、ヘッドライト外してフロントショック取り外し
スプリング入れ替えて
フロントショックを元に戻す、フロントは交換する予定じゃなかったのでハブキャップとボルトは再利用
キャリパー組み付ける時に気づいたけどダストシールが破けてる、早めに交換しないとダメだな
ブレーキフルードのタンクも取り付け部が割れて補修して有った
とりあえずテープで固定、後で対策を考えよう
ヘッドライト、パネルを取り付け、タイヤも取り付けて有ろしてみたらフロントは10mm位しか下がらない
元々少しへたって下がってたのかも、これ以上は下げたくないのでリアをどうにかして10~15mm上げたい
before, after
リア下がり、荷物満載してるみたいになった、乗り心地もリアの突き上げが酷い
フロントはイイ感じなのでリアを上げてバンプラバーも交換すれば良くなりそう
451もオイル交換のお知らせが出たのでオイル交換
Posted at 2022/06/30 20:44:08 | |
トラックバック(0) |
smart | クルマ