2022年01月26日
UDビッグサムのクラッチ交換は昼迄に終わったのにゃ。だけど、普通のマニュアルじゃない、ESCOTだから確かなんか調整があった気がするから昨日UDに聞いたのにテケトーな事言いやがって…やっぱりあったじゃん。普通クラッチブースターの先のロッドのアジャスターで遊びとか調整すんだけど、ESCOTはロッドのとこにクラッチストロークセンサーが付いててね、アジャスターのロックナット緩めてからロッドをブースター側まで、止まる位置まで回して、そこから5ミリ緩めた状態でロックナット締めるだわ、そのあとストロークセンサーの4ピン端子(1つは空き)の1番✚と3番ーの間の電圧が5Vあるのを確認してから(IG オン状態で、)その後2番と3番の間の電圧測定して、基準値内なら良いだとさ。測定値の計算式わすれたわ、とにかく面倒くさい。うちはDラーじゃないから覚える事沢山あんのよぉ、全部のメーカーのをやらなあかんやし?馬鹿工場長め。みんなあっしに丸投げかよぅ。あっしは明日休みなんだから電話よこすなよ、来ても出ないからのぅ。
Posted at 2022/01/26 20:52:39 | |
トラックバック(0)
2022年01月25日
ま〜、仕事だから仕方ないけど、つくづく整備士、特に大型はやるもんじゃないよね〜。昨日夕方入って来たUDビッグサム。あっしがやる筈じゃ無かったけど、やるやつが今日休みだから、結局あっしと新人の若い奴がやる事に。新人のオッチャンは昨日あっしとトランスミッション下ろしただけ。で、朝からクラッチカバー、ディスク下ろして…フライホイール外せば、クランクリアオイルシール漏れてるし…UDからリアオイルシール嵌めるSST借りて入れたパイロットベアリングも音でてたし。当然交換ディスク替えてカバーも替えた。何かカバー重すぎると思えばツインディスクだもの。ちゃんとセンター出ししてOK,ミッション載せるのに苦労したよ。ミッションジャッキがマトモじゃないから。だけど、新人の若いのが格闘技系のパワフルなやつだからあっしとダブルでミッション載せたけど。明日の昼迄に終わらせろと。でも、あとはプロペラシャフト載せてクラッチフルードエア抜きするだけだし、大丈夫やと思うけどね〜。でもね、仕事の内容と給料のバランスで言ったら整備士は絶対なるもんじゃないね。特に大型。作業内容の割に給料安すぎ。知ってる?整備士って給料最低なんだよ。信じられる?6年以上大型トラック、トレーラーの整備士やってて何でもやってるのに手取り20万も貰えないんだから。うちの会社だけかな?もう辞めるぜい。
Posted at 2022/01/25 20:22:11 | |
トラックバック(0)
2022年01月23日
平成6年〜7年頃のテレビアニメで、魔法騎士レイアースってやってたけど、作者は車好きだったのかな?だって、クレフ、ランティス、エメロード、アルシオーネ、セレス、セフィーロ、ラファーガとか、マニアックな名前の登場人物名。思い出しちゃったよ…
Posted at 2022/01/23 20:41:58 | |
トラックバック(0)
2022年01月23日
今迄は85D23Lだったけど、コレにした。アイドリングストップ車用ってなってるけどだいじょうV.
Posted at 2022/01/23 10:13:43 | |
トラックバック(0)
2022年01月21日
昨日出張修理でフルハーフのトレーラーのリレーバルブ交換しに行ったわけ。ヒーター付きリレーバルブだけど、ヒーターが壊れてたわけ。今日夕方業者がリビルトのリレーバルブを持って来た。ほぼ日暮れ時に出張で作業。お客の運転手が気を使ってくれて作業してるとこをライトで照らしてくれてるわけよ、ヒーター付きリレーバルブ交換して、試したら暖かくないわけよ、電源は来てるわけ。よく調べれば気温が4℃以下で、スモール電源が入ってる時にヒーター作動。20℃で、カット。だと。焦ったよね。一緒に付いて来た新人のオッチャンは見てるだけ。駄目だこりゃ。会社に戻れば、明日入ってくるレンジャープロのヘッドランプステーの塗装のやり掛けをおわらせて。一人何役やるんだい?馬鹿工場長は事務のおねぇさんと楽しくオシャベリ。終わってんなこの会社。売り上げ上げてるのは工場長ぢゃないから!新人でもないし。あっしですよ。売り上げ一番あげてる人間が最低賃金でドユコト?後でちゃんと仇うつからな…
Posted at 2022/01/21 22:07:13 | |
トラックバック(0)